アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、その利点とはどんなことがあるのでしょうか?

Windowsと違って無料ということはわかりますが、それ以外に利点はあるのでしょうか?
(個人的にはなぜ扱い易いWindowsを使わないのか疑問なのですが・・)

それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか?
もしかしてUNIXというのは、Linux、Solarist等の総称でしょうか??

A 回答 (10件)

企業でサーバとして使うことを想定してるんですよね?



Windowsが使いやすいというのはクライアント端末の話であって、サーバで使う場合には操作方法はさほど関係ありません。(一度設定すれば滅多に触りませんから)

Linux、Unixの利点ですが
・Windowsよりシステムの安定性がある(性能面)
・Windowsより攻撃されにくい(安全面)
・CAL(Client Access License)がいらない(経済面)

<性能面>
安定性に関してはWindowsのサーバOS(Windows Server 2003等)ならまだましですが、それでもUnix、Linuxのほうが上でしょう。
またサーバ分野に限っては昔からUnixやLinuxが普及していたため、Windowsよりも実績があります。

<安全面>
Windows向けのウィルスなども多く出回っているため、UnixやLinuxのほうが安心できます。
以前価格.comのサイトがアタックされて話題になりましたが、実はこの際とはWindowsで構築されてました。
Windowsだから攻撃を受けたのでは?という話も出回りました。

<経済面>
Linuxは無料という話もありましたが、有料のOSだってあります。(現在のRedhatは有料です)
導入時のOSの価格よりも重要なのがWindowsのCALです。
Windowsサーバはサーバにアクセスする人数分だけライセンスを購入する必要があります。
たとえばサーバ1台でクライアントが100台あったとしたら
・サーバライセンス×100
・クライアントPCのライセンス×100
これだけのライセンスが必要になり、非常にコストがかかります。
それに引き換えUnixやLinuxではそのような概念がないので非常に安いです。

>それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか?

もともとはUnixだったのが、途中から2つにわかれました。それがLinuxです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>以前価格.comのサイトがアタックされて話題になりましたが、実はこの際とはWindowsで構築されてました。
価格コムはWindowsサーバーだったんですか・・・

>CAL(Client Access License)がいらない(経済面)
確かにクライアント数が増えるとフリーの場合と比較すると膨大な差が出てきますね・・・こう見るとUNIX系はコスト的にもかなり優れているんですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 16:47

>近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、


>その利点とはどんなことがあるのでしょうか?
Windowsとは違って、すべて『文字』だけで操作できるからです。
…というのは、マウス操作(GUI)だと、設定した内容を確認するのに、プロパティからひとつずつ未定かなければなりませんが、コマンド(文字)だと、すべて一覧にできます。
実行したことをファイルに出力できたりするので、便利です。
また、コマンド操作(CUI)なので、動作が非常に軽く、プログラムも同時に実行できて、複数のユーザが同時にログインできるマルチユーザーモードも使えます。

>個人的にはなぜ扱い易いWindowsを使わないのか疑問なのですが・・
システムを管理しているサーバーにとっては、マウス操作よりコマンド操作のほうが使いやすいワケです。

>それとUNIXとLinuxってどういう違いがあるんですか?
>もしかしてUNIXというのは、Linux、Solarist等の総称でしょうか??
まず、企業用として高く売られていたUNIXがあります。コマンド操作でマジで使いやすくて、一般の方が使いたいといっても、値段が高いし、普通に手に入る者ではありませんでした。
そして、教育用として機能が制限されたMINIXというものが誕生しました。UNIXにそっくりで、同じく使いやすい者でした。それでも、一般に使えませんでした。
フィンランドのLinusさんが、便利なMINIXと同じような便利な新しいOSを作ろうと立ち上がりました。
MINIX+Linux で Linux というワケです。
ただし、Linusさんが作ったものは、OSの中心部である『カーネル』だけで、それ以外はまったく作っていませんでした。
現在はそのほかのソフトなども入っていますが、これはLinuxカーネルのユーザーが好意で作ってくれたものです。

正直、Linuxでは動作しないプリンタやLANカードもあるのですが、それに対応させるプログラムをユーザーが作って、みんなに公開する。ソフトウェアも同じで、この繰り返しで現在の『便利な』Linuxがあるわけです。

『何とかならないのか』を『何とかする』のも、Linuxの楽しみでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

なるほど、LINUXはUNIXを元にして作られたという感じなんですね。

>コマンド操作(CUI)なので、動作が非常に軽く、プログラムも同時に実行できて、複数のユーザが同時にログインできるマルチユーザーモードも使えます。
学校で使ったことがありますが、確かに動作は速かったですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 20:20

クライアントマシンはまだまだ Windows が多いんじゃないですか? UNIX のサーバを Linux に置き換えるというのはよく聞きますが。



Linux と UNIX の違いですが、厳密には X/Open の認定を受けたOSだけがUNIXだそうです。Linux は認定を受けていないので UNIX ではありません (参考URLの最初のURLのページをご覧下さい)。しかし機能の面から考えるとかなりUNIXです。

p.s.
先ほど関連する記事を IT Pro で見付けたので参考URLの2番目に入れておきます。「産総研とヤナセがWindowsからLinux+Sambaに乗り換えた理由」というニュースです。これは主にファイルサーバでの話です。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/q_a/Unix_QA01.ht …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>クライアントマシンはまだまだ Windows が多いんじゃないですか?
ですよね?周りでUNIX系使ってる人は聞いたこと無いですし。。

下の方の参考URLを観ると全てが全てUNIX系が良いと言うわけでもないみたいですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 20:11

色々な方が回答されていますが、個人的主観で言えば、WindowsもUnix/Linuxも、運用面まで含めて考えれば一長一短、というところです。


また、サーバの要求仕様や開発者のスキル、はたまたサーバを使用するところの環境にもよりますので、どちらがよいとは一概には言えません。

最近、Unix/Linuxの使用が目立つというのは、1つにはNo.6さんが指摘されているように、従来はホストコンピュータ(メインフレーム)で処理していたものをUnixやWindowsで処理するケースが増えてきたこと、もう1つはLinuxの台頭により、それまでWindowsが占めていた位置の一部をLinuxが代替するケースが出てきたこと、の2点によるのではないでしょうか。
(余談ですが、官公庁などでは"Linuxでシステムを組む"と予算がつきやすいといううわさを聞いたことがあります)

なお、インターネット系のサーバ(メール、WWW、FTPなど)については、もともとインターネットで使われているTCP/IPプロトコルがUNIX系OSで最初に開発されたこともあり、Unix系OSのほうが実績面では一日の長があります。
# Windowsはそれを追いかけている感じ。
## WWWはもう追いついたようですが

UNIXとLinuxについては、UNIXの歴史をたどったほうがわかりやすいかも…
ググればいっぱいヒットしますが、この辺(↓)あたりが見やすいかな?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1082704
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>WindowsもUnix/Linuxも、運用面まで含めて考えれば一長一短、というところです。
なるほど、要は適材適所ということなんですね。

>なお、インターネット系のサーバ(メール、WWW、FTPなど)については、もともとインターネットで使われているTCP/IPプロトコルがUNIX系OSで最初に開発されたこともあり、Unix系OSのほうが実績面では一日の長があります。
TCP/IPプロトコルってUNIX系OSで開発されたんですか、UNIXって結構すごいんですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 20:40

UNIX/Linuxはサーバーソフトが殆どシステムに含まれており、同時アクセス数などの制限がありません。

ハングアップなどがしにくい。

WindowsXPでサーバーを構成すると同時アクセス数が最大10という制約があります。制約をなくすのはサーバー専用ソフトを購入しなくてはなりません。(全て有料)

本来のUNIXは大きなOS開発の流れで発達してきた物が統合されてできたもので、各社のワークステーションごとにそのワークステーション専用のUNIX OSが開発されています。(Solaris、HP-UX、他)
Linuxはパソコン用に開発され、OSのソースコードが公開されている無料のUNIXです。色々なLinuxがチューニングされ、提供されています。RedHat LinuxやFreeBSDやTurbo Linuxなどが良く知られています。
今ではUNIXはLinuxを含めた総称として使われもしています。Linuxはインストールするプラットホームを選びませんが、狭い意味のUNIX(昔のUNIXの意味)は、その開発メーカーのワークステーション上にしかインストールできません。

Linux上で動作する多くのソフトは、Windowsと異なり、無料または記憶媒体だけか、自動インストールできるようにした作業と媒体代だけの極めて低価格なインストールキットとして提供されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>Linuxはインストールするプラットホームを選びませんが、狭い意味のUNIX(昔のUNIXの意味)は、その開発メーカーのワークステーション上にしかインストールできません。
このような点ではUNIXよりLINUXの方が便利みたいですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 20:31

>近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、



これってWindowsからUNIXやLinuxに移行しているの
ではなくて、HOSTからUNIXやLinuxに移行している
という意味での"増えてきている"だとおもうのですが。

その場合の利点はいろんな意味でのコストダウンだと
思います。

>Windowsを使わないのか疑問なのですが・・
規模によりますが、HOSTでやってた処理をwindowsには
なかなか移行できません。
すでに出てますので割愛しますが。

WEB系や、グループウェアなどはwindowsサーバーの
場合もありますが、ERPなどはUNIXが主流だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>WindowsからUNIXやLinuxに移行しているのではなくて、HOSTからUNIXやLinuxに移行しているという意味での"増えてきている"だとおもうのですが。
そうだったんですか、勘違いしてました・・・

ちなみにWEB系・グループウェアなどはwindowsサーバーの場合もあるんですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/20 20:35

ハイスペックPCは不要なので、社内の資産(古いPC)を活用できる。


windowsのように、ウィルスやスパムソフトが頻繁に出ないので、セキュリティ対策に要する時間が少なくて済む。
セキュリティパッチも確実に入手可能。

末端まで、ライセンスの高いMS製ソフトの導入が要らないので、OSと共にソフト代の節約が出来る。

社員が勝手に市販ソフトを入れる事もないので、PC管理もしやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>ハイスペックPCは不要なので、社内の資産(古いPC)を活用できる。
なるほど、このような意味でもコスト削減が見込めるわけですね。

>windowsのように、ウィルスやスパムソフトが頻繁に出ないので、セキュリティ対策に要する時間が少なくて済む。
確かに僕のWindowsにはよくウィルスが入ってきます(汗)。以前ノートンでも対処しきれず仕方なくリカバリーという状況にまで追いやられかなりの時間を浪費してしまいましたが、UNIX等だとこのような事態に陥ることも少ないわけですね。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 16:34

100%、コンソールだけで操作ができるからです。


特に、なれた人にとっては、Windowsよりも操作しやすいのもあります。
#実際私もそうです・・・

今では高速回線もあることでしょうが、やはり、GUIはだるいです。

更にいえば、オープンソースということで、「ユーザーの立場」でソフトウェアが
開発されています。
製品ソフトよりも、多くの要望がソフトに反映されているということは、当たり前のようなことです。

・・・とかいいながら、OKWebにもカキコするクライアントはWindowsですけどね。

最後に、Microsoftの現況見ればわかると思いますが、古いソフトは捨てられる運命にあるわけです。

Microsoftのある誰かがいっていましたが、「オープンスタンダード」という答えは、一時的には便利にしても、ある途中でとても不便にする要素であることは確かでしょう。
XPがいきなりアップデートしてlonghornになれば、相当な部分書き換えなければいけませんので、それなりのコストも必要になるわけで・・・

#なにせ、SP2だけでも、これだけの事態がおきてますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>やはり、GUIはだるいです
このような台詞が出てくるとはすごいですね。実際学校でUNIXを扱ったことがありますが、やはりCUIに慣れていないせいかイライラしてしまいました・・・

>更にいえば、オープンソースということで、「ユーザーの立場」でソフトウェアが開発されています。製品ソフトよりも、多くの要望がソフトに反映されているということは、当たり前のようなことです。
そうだったんですか、製品ソフトの方がいかにもユーザの要望が反映されると先入観みたいなものがありましたが、オープンソースと言うことを考えればその理由が分かりました。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 16:29

システムっていうのが、何を指しているのかよくわかりませんが。



一般的な意味でのシステムの開発はUnix系のほうが、Windows系より扱いやすいからです。

>個人的にはなぜ扱い易いWindowsを使わないのか疑問なのですが・
デスクトップとしては、Windowsは非常にすぐれていますが、システムを組むとなるとUnix系のほうが楽にできる場合が多いです。これまでのノウハウの蓄積もあります。

>近年、企業等のシステム開発でOSとしてUNIXやLinuxを使用する所が増えてきているそうですが、その利点とはどんなことがあるのでしょうか?
逆です。昔は、システム開発でWindowsを採用することは考えられませんでした。最近はWindowsもだいぶ使われるようになってきましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>システムっていうのが、何を指しているのか
これは企業でのサーバーシステムの構築や、クライアント上でプログラム(CやJAVA)を用いてソフトを開発する、という意味です。

>昔は、システム開発でWindowsを採用することは考えられませんでした。最近はWindowsもだいぶ使われるようになってきましたが。
そうだったんですか、勘違いをしてました・・・

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 16:23

オープンソースとゆうこともあり世界中の色々な企業や色々なプログラムを作成するかたがたが改良していますので、アメリカの1企業が作成したものより安定しています。

基幹業務のOSは設置したら操作は殆どしませんので扱いやすい必要はあまりありませんが、信頼性は必要です。

またWindowsは商用ですので、古いOSに新しい機能(大げさな例ですがWindows95にXPのUSB機能をつけるなど)できませんがLinuxならそれに近いことも可能です。(プログラムソースが公開されているので)僅かな機能アップで再インストールや古バージョンアップをしなくてもいいです。
UNIXとLinuxは違います、似ています
SolaristなどはUnixの一種です。
ソースオープンで無料なのはLinuxですが元はUNIXの派生版なのでUnix系に技術的転用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます(大変遅れてすいません)。

>アメリカの1企業が作成したものより安定しています
そうだったんですか、全く知りませんでした(マイクロソフトより上があるとは・・・)。

今回は皆さんから沢山の意見を頂き色々勉強になり本当に感謝しています。
まだわからないこともあるので今後自分なりにも色々調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/19 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!