プロが教えるわが家の防犯対策術!

ジブリ世代という言葉をよく聴きますが、
実際どの年代を指すのでしょうか…?

A 回答 (2件)

No.1さんとほぼ同意見ですが、


宮崎作品が広く一般に認知されたのは、88年の『となりのトトロ』からだったと思います。
84年の『風の谷のナウシカ』や86年の『天空の城 ラピュタ』は
佳作と評価されましたが、まだ「たかがアニメ」という風潮があったため
大ヒットまでいかなかったと思います。

ジブリ世代とは『トトロ』のキャラクター商品(猫バスのぬいぐるみなど)を買い与えられた
当時の幼稚園~小学生(主人公のさつきやメイと同年代)で、
その後一連の「ジブリ・ブランド」の作品を観ながら成長したので
大人になった現在も宮崎作品は欠かさず観る、観客動員の中心層だと思います。
コアなアニメファンではなく、ジブリ系以外のアニメには詳しくないのが特徴でしょう。
この層が結婚して、自分らの子供にトトロのDVDを見せたり、東京三鷹の森の
ジブリ博物館に連れて行ったりするので、その子らは「第二ジブリ世代」と
呼べるかもしれません。
(愛・地球博の「さつきとメイの家」もすごい人気だそうですね)


>影響を受けながら…ということでしたら
>今まだ小学生の子供たちも
>ビデオやDVDで見たら影響を受けるのではないでしょうか。
やはりレンタルで与えられて観るのと、数年おきの新作を心待ちにして
映画館で観るのでは、後々への影響度が違うと思います。
(映画館へ行くこと自体、子供には大きな体験ですから)
そういう上映当時の作品を含む環境も、要因としてみるべきだと思います。
                                   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ここまで具体的な回答をいただけるとは思っていなかったので
嬉しいです。

第二ジブリ世代という考えで
より納得することができました。

お礼日時:2005/07/18 00:50

子供の頃からスタジオジブリ作品(主に「ラピュタ」や「トトロ」など)に親しみ、その影響を受けながら育った世代のことを指すようです。


どちらも80年代後半の作品ですから、大体10代後半~20代後半あたりの層でしょうか。
ガンダム世代とかヤマト世代なんて言葉もありますから、それらと同じような言葉として考えられたのかもしれません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

影響を受けながら…ということでしたら
今まだ小学生の子供たちも
ビデオやDVDで見たら影響を受けるのではないでしょうか。

それとも何度も繰り返してみたということでしょうか…
(でも、映画館で見た時代の人は何度も繰り返し見れないので、
むしろ今の子供のほうがビデオやDVDで繰り返し見やすい気も…)

今は完成度の高いアニメは多いので
今の子供たちには影響は少ないから含まれないと
考えればよいのでしょうか。

お礼日時:2005/07/14 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!