アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 前に250cc4スト→250cc2ストに乗っていました。乗り換えた理由はパワーの違いです。

 で、今回ビックスクーターの購入を考えているのですが、試乗会で乗ったのですがやはりパワーを感じません。二回目はタンデム走行しましたが、私にとってはかなりがっかりな結果となってしまいました。

 単純にパワーのある大排気量のビックスクーターはデザインがいまいちなので単純にパワーや安定性だけでも決めたくないのです。車検もありますし、税金ばかり払っていられないですし。

 なぜ400cc以上は車検がるのでしょうか?構造は250ccと変わらないのではないのでしょうか。 それよりもっと別な問題があるのでしょうか。どなたかご存知の方、お教え願います。

A 回答 (7件)

一説に依ると、



(1)むかしはそれが合理的だった。400は贅沢品で税金が高くてもいいとか、危険なので品質をよりきびしく管理したほうがいいとか。
(2)むかしからやってきたので、変えにくくなる。
(3)不合理な事が変わらないと利権が生じる。
(4)構造が自己再生する。不合理が利権を生み、利権が不合理を生む。

という感じみたい。他にもよくあるでしょ。
    • good
    • 4

きちんとした回答になってなくてごめんなさい。


昔、300ccのバイクに乗ってました。250以上ですので当然車検を
受けなければなりません。
でも税金も含め、おかしい制度ですよね。
ハーレー1200の四分の1しかないのに税金も車検も一緒、同じなんて。
ましてや現在なんて、ともすれば8000ccのバイクもある時代です。
これも同じなんでしょうかね。納得出来ないのは私だけじゃ
無いと思います。
    • good
    • 4

250ccは法律上、軽自動車です。


そのため手続きも陸運局ではなく、軽自動車協会で登録します。

軽自動車とは、まだ車が高価だった時代に税金などを優遇して買いやすくした日本独自の区分です。
昔は四輪軽自動車にも車検がなかったのですが、事故や故障が多かったためか、軽にも車検制度ができました。

軽二輪も、整備不良による事故が多発すれば車検制度ができるかもしれません。

軽四輪の排気量が550→660と変わってきたように、軽二輪も100cc→250ccと変わってきています。
250ccの排気量では交通の流れに乗れないなどの問題が出てくれば、排気量の拡大もあるでしょうが、現状でも十二分の性能があるので、拡大はないでしょうね。

ちなみに車検制度の歴史は、大正8年に自動車取締令として各警察が実施したのが最初で、その後、昭和23年に国の業務となって今に至ります。

参考URL:http://www.keikenkyo.or.jp/05/05.html
    • good
    • 3

その昔の暴走族対策の名残ではでなかったかな~?



暴走族が増る⇒うるさい等の苦情⇒仕方なく規制の方法を考える
⇒対策(こじつけとも言う?)
対策1:免許の区分を変え(大型・中型・小型)大型は試験場で直接しかダメ
対策2:250CC以上に車検制度
(維持費が高いのでお金の無い若者は小さいバイク(早く無い)を買うだろう)

こんな感じの物が今まで改正されないで残っている結果でしょう。
メカ(構造的)には50CCでも1200CCでも大した違いはありません。

どうせなら、軽自動車と同じ600ccにした方が合理的のような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そ、そうなんですか?? もし本当ならかなりこじつけもいいとこですよね。 しかし確かに400ccならパトを振り切りやすくはなりますね、白バイは無理でしょうけど(笑)

 軽自動車と同じにする! すばらしすぎます! それなら『車検』という言葉がぴったりはまりますね。600ccならあっても納得です。

族問題は深刻ですよね、行政としては厳しいんでしょうね。

お礼日時:2005/07/21 12:46

たしかに排気量じゃなくて定格出力による区分の方が合理的という考え方もあるでしょう、実際そのようにしている国もあるようですし、電気モーター車なら区分は電動機の定格出力になるようですし。



ただ単純に『排気量≒最大出力』だった時代の規制方法がそのまま使われつづけているからってことじゃないですか?一切地上に出ない路線の専用車両の地下鉄車両にも窓がついているように。

フレームの要求強度は今でも事実上排気量に比例するとは思いますが、より厳密にはやはりエンジン出力のはずですよね。ご質問の範囲外ですが、50ccと90ccとか125ccと150ccのほうがその辺の“製品に対する実際の矛盾”があるように感じますよね。

蛇足:
単なる書き間違いと思いますが、現状で車検があるのは400cc以上ではなく250ccを超えるものだと思います。
250cc“までが”車検不要。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「窓のついている地下鉄」とてもわかりやすい表現です☆ そうですよね、私も矛盾を感じています。

 私が勝手に「中免は400ccまでなんだから、250ccと同じように車検をなくせ」と思ってるだけなんですけどね(笑)そうすれば新車も中古車も少しは売れる様になるのにと思ってます。 そうなると250cc乗る人がいなくなるかも知れませんけど。

車検なくしたら400ccはやはり危ないですかね。その点では250ccも変わらない気がするんですけどねー。
 

お礼日時:2005/07/21 12:35

簡単なことです。



50ccが車検がないのと同じです。

どこかで、区切りをつけないと、
行政上、忙しくなるからです。
------------------------------------------
250ccユーザーは、比較的多いです。

●車検場が、爆発して(国家公務員の手続きが超忙しい)ので、
現状から、先ほど「民間委託」しました。
(準国家公務員の)「認定整備工場」も設置しました。

★車検で、陸運局にいちいち行かなくて良いようになりました。
(4輪車以上の話)
(2輪はダメで、陸運局のみだったと思います…)

別の問題とは、上記のことです。
------------------------------------------
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、もし仮に50ccに車検があったとしたら行政では管理できない台数になってしまいますもんね。それ以前に売れなくなるかも…。
そういう行政上の問題もあるんですね、そう考えるとそんな簡単なことではないのが分かりました。

払ってパワーを求めるか、払わずにやりすごすか、微妙なところです。

お礼日時:2005/07/21 12:18

 道路交通法では、同じ中型自動二輪車ですが、


道路運送車両法では、
 ・~250cc 軽二輪車
 ・~400cc 小型二輪車
と扱いが別れています。
 車検は軽二輪車は不要、小型二輪車が必要という扱いになっています。
以前は一般道における最高速度も違っていましたが、
これは高速車・中速車の区分とともに撤廃されました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

道交法で区分けされていたんですね…しかも250ccは軽二輪扱いになっているんですね、知りませんでした。
この回答を見て車検のあるなしが判ったような気がします。パワーに差があるように、それに伴って車検も付加してる感じなんですかねー。

お礼日時:2005/07/21 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!