アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

25歳男性です.
高校の理科教員をしています.

最近ではPCやプロジェクターが安くなり,
高校レベルでもパワーポイントの活用ができるような環境が整ってきたと思うのですが,授業のあり方としてパワーポイントの活用はいかがでしょうか?

特に理科などでは綺麗な映像など
手軽に見せることも出来,とても有用な気がしています.

もし実際に使用されている先生がご覧になられましたら,
ぜひどのような使い方をされているとか
どんなプロジェクターを使用されているかなど
参考にお聞かせいただけたらと思います.

よろしくお願い申し上げます.

A 回答 (11件中1~10件)

 止めといたほうが良い。


 視聴覚教材は良い。私は生物だけど、ビジュアルでしか説明できにくいものがある。(原腸陥入なんか、黒板絵の10倍以上の理解させる力がある)でもね、生徒は黒板に書いた教師の絵・字以上には覚えないのよ。昔、OHP(知らないだろうなー)でめちゃくちゃ立派なのを作ったんだけど、結局生徒は「わあ、きれい」だけなのよ。きれいだけどノートに取らない。(動きがあるととれないのよ)。考えてみて、自分が生徒だと。パワーポイントのノート、取れますか。取る気になりますか。取ったノートは見返して使えますか。きれいな字が並んでいて、写すだけってやらないような気が。だって、私だったら「先生、そこ印刷して配って」だな。研修会で、ppの画面を印刷して配るのがはやりだけど、研修が終わったらゴミ箱だな。(失礼)。板書が一番ノート取りやすいと思いますよ。今はビジュアル教材+板書です。もちろん、発表ではPP使ってますよ。便利だもの。でも授業では使えない。
 理想は、小中学校みたいに全教室にテレビがあって、そこに重要な、ビジュアルを見せて補助。でも、板書がメインだと思う。プロジェクターを毎時間持って行くのは現実的じゃないと思う。あ、パソコンには、いつもあふれる限りの教材を入れておいて、いつでも引き出せるようにしておいてね。「理科ネットワーク」覗いてごらん、素晴らしい教材がごろごろしてるよ。生かすのは教師だけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

お礼日時:2005/08/05 16:18

現在中学生で、プロジェクターでPPやFLASHなどのコンテンツを利用して、授業をする塾に通っているものですが、、、


実際、授業はとてもおもしろくわかりやすいです。私(男)の場合にはこれで理解もできていますし、覚えないといけないところは、覚えることができています。
しかし、この塾の先生もおっしゃるとおり、「書くことで覚える」のだそうです。だから、できれば、プロジェクターの映像を、ホワイトボードに投影して、教師がワーカーで書き込めるようにして、ポイントを確認したり、タブレットPCなどで資料に書き込みするのもいいと思います。やっぱりノートにとりやすいのは文字情報ですから。
参考URLには、「4時間で作るパワーポイントのコツ」というのを載せておきます。私はこのサイトでパワーポイントについていろいろ知りました。もし、パワーポイントに精通されているのでしたら、すみません。

参考URL:http://www.brain-d.co.jp/ppin4/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

「4時間で作るパワーポイントのコツ」 早速拝見させていただきます.
ありがとうございます.

お礼日時:2005/08/05 16:18

理系大学4年生です。


視覚補助のみに使うことをおすすめします。

よくない体験談ですが、、、
文字&数式がほとんどのpptの場合、表示と同時に説明し、先生は説明し終わるとさっさと次のスライドに移りたがるようです。生徒の方は先生が思っているよりも忙しくなると思います。

ある先生談ですが、、、
ちょっと前まではpptを用いる授業が流行っていたようですが、今は授業内容によって使い分けてるみたいですよ。数式を書きまくる授業などはpptを使ってやっていた時期もあったらしいのですが、pptを使い出してからどうも成績がよろしくなかったらしく、今ではほとんど使われなくなったそうです。

個人的にはppt等のスライドショーは発表用のもので、特に学校などの授業に全面的に用いるのは向かない気がします。作るのは楽しいですけどね(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.
やっぱりPPだけっていうのはまた難しい部分があるのかもしれないですね.
授業は双方向のものなので,
プレゼンテーションとはちょっと違いますよね.

お礼日時:2005/07/26 19:22

他の方の回答にも見られるように、板書がつらいと思います。

また授業を通して単純にパワーポイントを使っての説明を続けるのは、生徒側のインプットがうまく行かないと思います。せめてレジュメを用意して重要箇所を空欄にしたり、考察を書く欄を設けることで記憶の定着を図った方がよいと思います。ただ参考程度なら良い刺激になって楽しい授業になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

PPを用いる場合には,
レジュメの用意などに配慮することが必要ですね.
参考になります.

お礼日時:2005/07/25 07:37

大学で講義をする場合において、最近はパワーポイントだけで講義をなさる先生が多くなってきました。



ところがパワーポイントは一度に情報を伝達できるものの、板書とちがってノートに書き写すのが大変です。(情報量が多いのに、映し出す時間が短いため)

授業はやはり、板書を書き写すというinput/outputがあってはじめて頭に入ってくるものだと思うので、もしパワーポイントを用いるのであれば視覚補助教材として「見て楽しむだけ」と割り切ってつかうのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

板書というものも
授業においてはとても大切ですよね.
あくまでPPなどは補助的と考えることも
必要かもしれないですね.

お礼日時:2005/07/25 07:36

(続きです)



3、機材一式を持ち運んでます
  スクリーンは巻き取り式で直立するタイプ。プロジェクターは小型軽量タイプ、ノートパソコン、延長コードなど全部をテーブルワゴンに積んで教室まで引っ張っていきます。毎回セッティングと撤収に若干時間がかかるのが難。と言っても数分のことですが…。

4、画像補正始めると泥沼です
  日本史の授業で毎回使用してます。写真集や雑誌の写真をスキャンして加工しています。プロジェクターを通すとどうしても白っぽい絵になるのでコントラストとか明るさを調整しています。この作業がとても時間を食います。もっとも使える絵を探すためにもっと時間がかかっている気がしますが…。インターネットの画像も使わせてもらってます。こちらのほうは最近急に高精細の画像(googleのイメージ検索で「大」のモノ)が増えていて助かってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

たしかに凝り始めるとなかなか時間が掛かってしまいますよね.
適度なところが大事ですね.

お礼日時:2005/07/25 07:35

1、パワーポイントは「重い」です


  パワーポイントで作成するファイルは、静止画やら動画を取り込んでいくらしくて(そうしなければほかのコンピュータで使えないからでしょうが)とても大きなファイル容量になります。その点で扱いにくいです。静止画をスクリーンに投影するだけなら、WindowsXPのスライド機能で十分です。画像編集のソフトにはビューアーとかスライド機能がついてますから試してみてはどうでしょう。ちなみに私はVaio標準装備のピクチャーギガというソフトを使ってます。今のところ授業に使うのは静止画だけなので十分足りてます。

 2、最近のプロジェクターは明るいです
   教室内で暗幕なしで使用できます。少し以前のトランクケースのような大きなプロジェクターよりもっと明るい光量が、今では小型の機械で実現できます。ノートをとるのに苦労するほどの暗さにする必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

たしかに画像だけであれば,
必ずしもPPを使うことも無いですね.

プロジェクタも最近のものはずいぶんと明るくなっているようですね.
参考になります.

お礼日時:2005/07/25 07:34

いいと思いますよ。



パワPに限らず、特に理科ではビジュアルが命ってものあるでしょうから。
生徒にとっても、実物をカラーで見れればイメージがしやすいと思います。

ただ、画面では、ノートが取りにくいかも知れませんし、生物などを絵で書く場合、教員が書くつたない絵だと生徒も写せますが、きっちりした映像は生徒もノートに書くことはできないので、レジュメなどを切ってフォローすることが必要だと思います。

むしろ、そのフォロー教材いかんによって、授業の成否が決まってくるのではないでしょうか。

ということで、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

たしかにPPだけでは,生徒は進度が早過ぎて
付いて来れなくなってしまうかもしれないですね.

お礼日時:2005/07/25 07:33

こんにちは、私は現在高校2年生の女です。


私の学校ではそうやってPttを使って説明する事がとても多いのですが、それは主に総合学習の時間なので理科で使われる事は無いです。
でも、私はただノートに写したりするだけではすごく授業が退屈(すいません…)なのでclimateさんの案とても素敵だと思いますよ。climateさんの言うとおり、理科は映像がパッと出たほうが生徒の皆さんも理解しやすいと思いますので…。それに中学の時は理科ではないのですが、Pttでノートを取ったりすることもありましたし。
だからclimateさんの案は新しい感じがして良いと思います。授業頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役高校生の方のご意見ありがとうございます.

やはり最近の生徒はPCなどにもなれてますし,
視覚的な要素がないと退屈してしまいますよね.

そういった意味でPPはいいかなと思っていたのですが
なかなか踏み切れずにいました.

お礼日時:2005/07/23 00:08

 理科の授業で、植物の発芽の動画を見せたり、ホームページを直接見せたり、デジカメの映像やビデオの映像を見せたりとプロジェクターは大活躍しています。


 
 パワーポイントは授業として使うには準備が大変ですよ。研究発表の時には活躍しますが・・・。
 生徒に発表させるとき、画像のみスライドショーで発表させることがあります。文字を入れたり編集したりでは毎日の授業に手軽にとはいきません。

 プロジェクターは安くなっていますが、やはり拡大したとき写りが悪いので、写りのよいものとなると高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました.

毎日の授業となると
たいへんかもしれないですね.

お礼日時:2005/07/22 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!