プロが教えるわが家の防犯対策術!

まだ大学院に合格していないので質問するのも恐縮なんですが、うまくいけば国立の大学院へ進学できます。

そこで、奨学金のみでマスター2年間学費の支払い、一人暮らしは可能でしょうか?親にも進学を反対されているのでいろんな意味で自立したいのです。

もちろんアルバイトはしたいですが、一応アルバイトの収入はわずかとして考えてみてください。

親は共働きです。

つまり奨学金だけで月10万以上もらう計算になると思いますが・・・

A 回答 (3件)

私の子供3人を大学院にやりました(まだ現役中がいます。

)。自宅外の東京、名古屋のアパートからの通いです。国立で52万円強(年額)、今年から毎年1万数千円位ずる上がるようです(小泉政権下)。今年の国立入学生が53万5千円前後ですか?
私立(早稲田)は130万円強(1年目)、2年目以降80万~90万円(年額)位、他に寄付金要請があります(無視しました)。奨学金を貸与されないときついですね。学費以外に生活費(アパート代、特に最初の入居時の敷金、礼金が3ヶ月分位で数10万円がキツイ)が年合計学費程度かかる。教科書代は数万円で大したことはない。食費(外食費が意外と高い。自炊設備は全部用意したが外食が多い。)が結構かかる。携帯電話代が結構かかる。インターネットはもっぱら大学でやればインターネット代は要らない。
通学は皆自転車、しかし鍵の掛け忘れで、1~3回くらい盗難にあう。
学会発表で遠くまで出張するときの交通費が大変(研究室の先生が予算を取ってきてくれれば一部負担してくれることもある。)。
男子学生は安アパートで結構やれる。しかし女子学生の場合は治安、風呂やトイレ、洗濯器などの生活環境のよいアパートは結構高い。家に帰ってくるたび往復交通費を出したりする費用もいります。
学校の付き合い(飲み会、コンパ宴会、カラオケ代、音楽CD購入代、研究室旅行)や交際費(友達の結婚式、お祝い、プレゼント代)まで親が面倒見切れないため、アルバイト(月2~3万位目処)をさせました。

研究室によってアルバイトをさせてくれない場合もある、そんなときは強引にやるしかないです。

奨学金だけでということですが、それに学費とアパート代、食費、...を含めた場合無理ですね。
学費は別なら何とか可能かと思います。
学費を除く、月10万円の内、アパート代と外食代+携帯代(新聞やTVを入れればそれだけ余分にかかる。)をいかに切り詰めるかですね。
私の現役の息子は月1万5千円位のアパートに入っています(共同シャワー室と共同炊事場、共同トイレ付、山手線内)。

2年位なら、親にそんなに負担はかからないと思います。
私のところはマスター・ドクターの5年間で大変です。
年200万~250万(生活費、学費込み)で当てています。
親は質素・倹約・過去の預金の取り崩しで結構きついですね。奨学金が入学時からもらえれば相当助かりますね。

まあ、不足なだけ節約し、アルバイトすれば、何とかなります。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございました。3人の子供さんも理解のある親御さんで幸せだと思います。

確かに学費、生活費以外にもいろいろお金がかかりそうですね。

貴重な経験談・親の立場での意見をありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 21:04

こんばんは。



現在、国立の大学院に通っているものです。
結論としては、奨学金だけで10万円以上もらうことは可能です。
1種(利子なし)と2種(利子あり)がありますが、1種は家計状況と成績がともに重視されます。2種の場合、主に家計状況で判断されるようです。
額は、1の方がおっしゃっている通りです。
そして、1種と2種の併用が可能です。また、2種の併用も可能だったと思います(この辺はちょっと正確ではありません)。
また、入学時に入学費をまかなうために、一時金のような奨学金を申請することも可能です。

学費と一人暮らしと言うことですと、1年目は学費関連で入学金も含め7~80万円(法科大学院等の専門系はさらに学費が20万くらいかかったような気がします)はかかると思います。さらにそこに、一人暮らしと言うことで月10万円の出費があるとすると、月に計算で17~8万円は必要になると思います。また、大学が都内であったり、女性であると家賃がかなりかかってきてもう少し必要になるかと思います。

注意しなければならないのは、留年すると奨学金が出なくなるということです。詳しい仕組みはわからないのですが、1年留年した場合、最後の1年のときに奨学金が出なくなってしまうようです。この辺もちょっと自信なしです。

参考になればいいのですが。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

貴重な先輩のご意見ありがとうございました。この質問・ご回答が無駄にならないように試験がんばります。

お礼日時:2005/07/27 21:07

学生支援機構(元 育英会)では奨学金には1種(無利子)と2種(有利子)があり、修士の場合は1種は\88,000で固定です。


2種の場合は4つの金額から選択でき、最高で\50,000、¥80,000、¥100,000、¥130,000から選択できます。
希望する金額を満たす場合は利子のある2種を選択せざるを得ないと思います。

貸与基準などがHPにかかれていますので、参考にしてください。

あとは、支援機構とその他(法人、企業、地方自治体など)の奨学金を複数利用数するぐらいだと思います。貸与金額や条件はそれぞれ異なるので、
調べてみてください。重複は禁止されている奨学金制度もあるので、注意してみたほうがよいです。

ただ、結局は借金なので後の返済は結構大変ですよ。実際、私が苦しんでいます…(T_T)

参考URL:http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigakuin.html
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
基準が色々あり、難しいですね^^
もし進学できれば少しでも働きお金を稼ごうと思います。
まずは試験をがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!