プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

欲求は、マズローの5段階説につかわれている。
では、欲望とは?
広告の役割は、「欲求を目ざまさせ、欲望に火をつける」とあるが、さて、欲求と欲望の違いは?

A 回答 (7件)

欲求とは字のごとく「欲しいと求めるもの」であり、欲望とは「欲しいと望むもの」なり。

何の違いがあるというのでしょうか?
現在社会においては、言葉は、違う環境に置かれている人達が、それぞれ便宜的に、かつ理論的に定義付けして使われることが多いので、衆目が一致する定義付けをすることは難しいのではないですか?
文学的表現に欠ける箇所が、随所にあるかも知れませんが、人間の慾というものについての、私の考え方は次の通りです。
人間の慾とは、食欲、睡眠欲、金慾、物欲、性欲、逃避欲、排泄欲、名誉欲、闘争欲、獲得欲、征服欲、顕示欲、保身欲など・・人間の欲求は数え上げたらキリがありません。
三大慾といえば、概して性欲・食欲・物欲が挙げられることが多いですが、果たしてそうだろうか?
限界に近い状態での優先順序として考えると、物凄くオシッコやウンチを我慢している時に、超美人がエッチしようと誘ってくれても、テーブルに豪華な料理が並べられても、お金をくれると言われても、それはそれなりにとても魅力的なことだが、やはり排泄慾が優先順位で上ではないだろうか?このようなブログも目にしました。
そうはいっても、排泄行為と他の欲求を、並列的に比べること自体に、些か違和感は残ります。
仏教では五感(目・耳・鼻・舌・身)が人間の慾を引き起こす原因と説いており、それを五慾と言っている。この説からいえば、排泄慾は仏教上の五慾に属さないでしょう。

『欲深き人の心と降る雪は積もるにつれて道を失う』という歌があります。
欲は迷いを生むから欲を捨てろと云う意味です。このときの慾とは何でしょう?
反面、「夢を持て!大志を抱け!」と良く言われます。
それでは、「慾」と「夢・願・志」の違いは一体何だろう?
欲にも「欲望・意欲・・・色々とある」これらをすべて捨てなきゃいけないのだろうか?
「夢と慾」は同義語で、夢を実現しようするのが慾だと言う人がいるが、そうだろうか?少なくとも、排泄慾は「夢」ではない。
「夢と願」が同じで、自分以外の人の運命に限りなく同期するものではないだろうか?
だから夢は大きい方が良いと言われているのであろう。
そうだとすれば、自分自身だけを満たすのが、実は「欲」じゃないのだろうか?
そして、夢を夢で終わらせないように実現するには、強い意志が必要で、恐らくそれが志というものではないだろうか?
こういう風に考えてきたとき、人間の慾というものを並列で見て、三大慾とか五大慾とか縛ることに無理があるのではないということに気付きました。
マズローっていうアメリカの心理学者が唱えた「欲求5段階説」、つまり人間の欲求は、1.生理的欲求、2.安全欲求、3.所属と愛情の欲求、4.尊厳と自尊の欲求、5.自己実現の欲求の5段階のピラミッドのようになっていて、1.から始まって、人間の欲求の行き着くところは自己実現になるという説がありますが、私はこれには大いに頷けます。

それでは、自己実現が「是か非か」という観点からみると、自己実現の慾というものが、便利な近代文明を生み出したことも見逃せない事実ですし、「慾とは、蓋しすべて捨てるものではなく、自己実現が社会貢献に至る限り、これ是なり」と解釈すべきなのでしょう!

上の歌でいう「慾」を考察する時、「いや言っていることと矛盾するのではないか」と頑なに反論する方もいらっしゃるでしょうが、本来言葉とは、意思伝達の手段として、同じ認識で使っているかどうかが重要なのであって、当時の人は、私のように屁理屈を並べることもなく、「慾とは自己実現が自己の利益だけに終わるもの」と共通認識していたと解釈しています。
言葉とはこういうものではないのでしょうか?
    • good
    • 4

おじゃましまーす。

欲求は本能からの要求で、欲望は満たされない本能の代用品(代理依存)だと思います。

食欲で例えるとお腹が空いても自分の分が満たされれば食欲は消えます。人が美味しそうに食べているのを知っても落ち込んだりしませんし、余分に栄養を補給しようと思っていても本能は必要分しか吸収しないし、過剰は害になります。

欲望は低次欲求が満たされないと金銭や名誉、知識などの飴を食べて誤魔化し満たそうとしますが、本能が満たされない限り何時までも飢えて満足しないもの。・・だと思います。

>「欲求を目ざまさせ、欲望に火をつける」は私的には抑圧(魅力的な代理依存)に慣らされた現代人に対しての警告に思えました。
    • good
    • 2

欲求というのは、単純に「何かを求める意識」




マズローの欲求5段階説は
不可欠の度合いで、欲求次元を5段階に区分した。
相互に代替性はないが、低次元の欲求が満たされて後に
高次の欲求がめざめるとしている。
中国の諺に曰く、侵食足りて礼節を知る
とおなじことを言っているわけだが
実際、寝食を忘れて仕事に没頭する人もいるし、家族のために
自分の健康を犠牲にしてまで働くお父さんもいる。

欲求5段階説は愛や自己犠牲という概念とあいいれない。

>欲求を目ざまさせ、欲望に火をつける
欲望は、「欲求を満たすことで得られるであろう
快楽を求める意識」

欲求充足に伴う快楽を強化すれば、あらゆる
欲求充足(購買)が、「欲望」につながることになる。
自己実現欲求も、それに人々の尊敬や所得の「ごほうび」が
伴うと、立身出世などの欲望と見極めがつかなくなる。
やりがいだけで社員のモチベーションが上がるならば
これほど楽なことはないが、やりがいを意識したマネジメントは
極めて効果がある。

ダイエットも禁煙も、実は簡単で、その成果が満足につながる
仕組みを確立すれば、容易に継続する。
摂食の快楽と、が痩せたいという「欲求」と戦ううちは、快楽の
ない「欲求」が負ける。
しかし、好みのタイプに「痩せたね。きれいになったね」といわれて
有頂天になったりすれば、ダイエット欲求は「食欲の快楽」に勝つ。
ニコチン中毒の快楽は、タバコをやめたいという欲求に勝ちます。
でも、タバコをやめたらいかに安心か、タバコを吸うことの快楽が
いかに病的で自己欺瞞にみちた暗示かということに納得できると
タバコは簡単にやめられる。(『読むだけでタバコがやめられる本』
参照)
    • good
    • 1

質問文に沿って解釈すると、



AIDMA法則の
前半(A~D)を「欲求を目覚めさせ」、
後半(D~A)を「欲望に火をつける」、
としたのではないでしょうか。

ちょうど真ん中のD(Desire)の中にその境目があると思われます。
    • good
    • 0

■欲求とは何か


(1)定義
一般には、行動の契機といえる心理状態を「欲求」と呼びます。
欲求は、『意思』の形で表明されます。
欲求の対象となる行動は、目的を完遂する一連の流れとして表現できます。
(2)事例
喉の渇き
これは、水を飲みたいという「欲求」につながります。
水を飲むぞ。ウーロン茶を買うぞ。自販機の前にいくぞ。という意思の表明が
なされます。

ブーニンが来日します。
今年こそ聴きに行きたい
これは、文化的な雰囲気にひたりたいという「欲求」のあらわれかもしれません。
コンサートチケットを予約する。という行動につながります。
サントリーホールまででかけて、演奏を堪能して満たされて帰宅。

(3)充足方法の選択の幅
事例からもからもわかるように、欲求というのは具体的で明白な
ものでありながら、一定の求める範疇を包括的に表現したものです。
それゆえに達成手段を選ぶにあたっては、さまざまな選択の可能性が
あるといえます。

喉がかわいた。水が飲みたい

それに対して、缶コーヒーを得ても、スタバのアイスラテでも、伊衛門の500ml
ペットボトルでも、ペリエでも、目的の対象たりえます。

いい音楽を聴きたい

それには、選択性はあるものの、嗜好の幅のなかで一定の許容範囲に入った
ものが 目的の対象となります。


■欲望とは何か
(1)定義
それに対して、欲求を反復継続させたり、欲求に意味づけをおこなうものが
「欲望」です。
快楽という報酬を得た「欲求」が「欲望」として顕在化するという表現も可能です。


もちろん欲望と縁のない欲求もあります。

(2)欲望と無縁の欲求
ウンコがしたい。
これは、排泄欲とは呼びません。とにかくウンコを出せばそれですみます。
そりゃ、駅のトイレでなく家でおちついて排泄したいという、選択や嗜好の
幅はありますが、とにかく出してお尻が拭けたらそれでいいのではないかと
思われます。
ウンコをすれば、すっきりします。快楽もそれなりにあります。
でも
「オレはウンコをするのが、何よりの楽しみでねぇ」という人はあまり
いません。
「三度のメシより女好き」とか「眠るのだけが唯一の楽しみ」という人はいますが。

いつか一万円札でケツを拭いてみたい。
これは、排泄欲でなく金銭欲。

早く孫の顔がみたい。
これは、種の保存欲求なのかもしれませんが
性欲とは無関係なのはいうまでもありません。

いつか社長になりたい。
これは、出世欲ともよべるけど、自己実現の欲求だという人もいます。
利己的な満足でなければ、欲望とはいいがたいかもしれません。

ですから、欲望の数と欲求の数は両方が重なる分を考慮しても
圧倒的に欲求の種類が多いのだと思われます。


■欲求と欲望の差異

(1)受動的と能動的
欲求が受動的で、欲望が能動的という見方も可能です。

欲望と快楽は密接に結びつきます。
欲望は時には電車になったりします。ん?
電車が欲望になってもかまわないですが、電車の中で欲望を
あらわにすると犯罪行為になることがあります。欲望を諌めた男が
上等な珈琲カップをもらえます。

「あーぁ 一発やりてぇ」
これは、欲求と呼ぶべきか、欲望とよぶべきか。
おそらく、満たされない欲求を満たしたい。
欲望の場合はもう少し、脚色が加わったりします。
「あーあ、若いきれいな人妻を、ホテルに連れこんで、一晩
寝かさないで、腰が抜けるまでやりまくりたいなぁ」
これは、あきらかにこの人の欲望。

(2)欲望は個人の主観に依存

欲望というのは、このように、「個人的な色合いの濃いもの」
といえます。
さあ、みなさんご一緒に性の欲望を満たしましょう。
これはないですね。
さぁ、みなさん、いっせいに食欲を満たしましょう
は、実は不自然で
「ケンチちゃん,ダメでしょう?また給食残して。」
「だって、ぼくニンジン嫌いなんだもん」
あらゆる欲望は、本質的に個人的、個別的性格のもの」
という気がします。

1984年のムートン・ロートシルトを飲みたい。
これは、べつに、そう思わない人も結構いたりしますから
欲望に個人差があるということの証左です。
ベンツに乗りたいのかBMWがいいのか
「高級車に乗りたい」という欲求も、実際に革張りのシートの
感触や、マホガニーのステアリングホィールに触れてみて
はじめて、「欲しい」という欲望が目覚めるのかもしれません。
高級車の満足感を知ってしまった人は、二度とカローラや
軽自動車では満たされなくなくなる。
欲望は、快楽の経験によって強化されたりします。
欲望には「趣味・嗜好」によって個性の差があらわれます。


欲望に個人差があるのは、魅力というものに対する主観の相違が
あるからにほかなりません。

(3)金銭欲は欲求か欲望か

金銭欲はそのようなことがないとおもわれがちですが
金銭感覚ほど、個人差のあらわれるものは他にないのです。
金持ちになりたいという思いは
漠然と思っていれば、欲求です。
あーあ、オレっていつまでたっても年収300万円。
いつか金持ちになりたいなぁ

これは、不足する経済力に対して枯渇感の表明、
つまり欲求ですね。

それに対して、240m2の都心のタワーマンションに
住んで、ハワイのコンドミニアムに別宅を持って、愛人が
3人いるような金持ちになりたい
こういう具体性のある「個人的な」願望は、欲望と呼んで
いいでしょうね。

(4)生命力と「欲求」「欲望」
 若さとは「欲望の種類の」豊富さです。
いろいろなものに好奇心を持ち、主観的な見解に基づき、欲する
ことは、生命力の旺盛さほかなりません。
老けるとは、欲望が希薄になることです。
 
そういう意味から、欲求それ自体は、いくら抑制がきかないほど
多量にあっても、それがそのまま若さにつながりません。
愚痴は、老人の特権のようなもの。
具体的に自分がどういう形で満足を求めているのか
はっきりしていることは
「欲求」とは呼ばず、「欲望」と呼ぶべきです。

性的欲望の旺盛な人は、愛人を多数もつか、金を使い果たして
一文無しになるか
犯罪者になるか、奥さんに愛想をつかされるか、いずれにしろ
何か行き着く先があります。

しかし、性的欲求を満たすには、自慰から風俗、出会い系から
犯罪まで多くの選択肢があり、欲求の度合いの大きさで
手段が変わってくるわけではないです。

欲求が以上に強いというのは、えてして病の一種です。
人一倍喉が渇くのは糖尿病かもしれません。
目立ちたがりも一種の病気。
浪費癖、不安神経症、過食、みな心の病です。
むろん欲求が極度に低下しても同様なことがいえます。
不眠症、拒食症、自己実現の欲求が低下すれば鬱病
集団帰属の欲求が低下すれば引きこもり

(5)生理学的見地から

大脳生理学的観点からは、欲求の異常は脳内微量元素やホルモン分泌の
アンバランスに起因するものという説明になります。

それに対して、欲望は遺伝子にあらかじめ組み込まれたもの
として説明されます。それゆえに個体差があるということです。

疲れたのでこのへんでやめておきます。
    • good
    • 3

全く当てずっぽうで、


しかも心理学的ではないかもしれませんが、

「欲求」は、
「何かを求める心の動き」。

「欲望」は、
「求めるものの中身自体」

のように感じます。

普段何気なく使う言葉ですが、
たとえば、

「性的欲求に我慢できず」や、
「性的欲望に燃えて」は、

語感として自然に感じますが、
その逆は何となく違和感を感じそうです。
    • good
    • 1

>欲求は、マズローの5段階説につかわれている。


生理的欲求,安全の欲求,親和の欲求,自我の欲求,自己実現の欲求。

生理的欲求と安全の欲求は,人間が生きる上での
(1)衣食住等の根源的な欲求,
(2)生存の欲求 
(3)個体保存の欲求
なんだそうです。
http://www.dango.ne.jp/sri/maslow.htm
参照

>では、欲望とは?
生理的欲求、の範疇にほとんどが包含されそうな気がします。

3大欲望
(1)食欲
(2)睡眠欲
(3)性欲

うちの子供の場合は、これに
(4)海水浴
が加わります。

私の場合は
金銭欲
物欲
名誉欲
出世欲
独占欲
etc
ですが、皆 マズローさんの5つの範疇のどこかに入ってしまいます。

困りました

違いは何か

欲求というのは、欲して求めるという以上、行動を伴うものです。
購買欲求・・ようするに欲しいということで、マーケティングでいう
ウォンツですね
欲望というのは、欲して望むというだけで、うちに秘めているニュアンス
そういう意味ではニーズ(需要)に近いです。

私は、食いたいという需要があって
眠りたいという需要があって
抱きたいという需要があって

・・・っていうのも変ですねぇ。
満たされても満たされなくても、欲求は欲求
欲望は欲望。

欲望不満とはいいませんから、不満になったら欲求と読んで
満たされたら欲望ということでいかがでしょうか。

それと、欲望というのは既に経験して満たされるとはじめて
「もっとォ~ねぇ お願い」と際限なく求めるもので、タガがはずれ
る可能性を占めています。

それに対して欲求というのは、より心理的内発的な要素があって
未経験であっても、抽象的観念的に求めてしまう。

中学生の性欲も、セックスレスの人妻の性欲も、かなりメンタルで
精神的な関与が深いと想像され、それゆえに「欲求」に区分され
ますが、
似た概念に「要求」というのがあります。
「ねぇ いいだろう。咥えてくれよ」
「いやよ。そういうことは嫌いなの。」
これは、欲求でも欲望でもなく要求。さらに消極的になると要望になります。

図示するとこういう感じでしょうか


             意識的
         要望   ↑    要求
               |
   潜在的←――――――――――→ 顕在的       |
               |
        欲望    ↓     欲求  
             無意識的   


さらに、秘められて顕在性が希薄になると、「願望」とよばれます。
女装願望、結婚願望。
これらは決して、女装欲望でも、結婚欲求でもないです。

なぜか、願求という言葉はないです。欣求(積極的に求め願うこと)
という表記にかわりいきなり抹香臭くなるのが面白いです。


>広告の役割は、「欲求を目ざまさせ、欲望に火をつける」とあるが、

これを少しアレンジしてみます。
「要望を集め、要求を喚起しろ」
労働組合のスローガンです。
「願望を目覚めさせ、欣求に火をつけろ」
新興宗教の合言葉。

>さて、欲求と欲望の違いは?

すいません、なんだかどうでもよくなっちゃいました。
欲求不満を意識させて、欲望に火をつけるのは、ナンパの本筋です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!