プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

夏休みに、小4の息子が自由研究で手作りプラネタリウムを作る事にしました。

星座の形に穴を開けたドームの中から、
光を照らして天井に映し出します。

そこで、小さめの電球を用意しましたが、
それでも大きすぎたようで、光の素の部分、、と言うんでしょうか?電球の中の線の部分。
それが細長いために、
天井に移るときにはキレイな丸の穴を開けていても
細長くなってしまいます。

かと言って、豆電球では光が弱すぎます。

調べてみると、プラネタリウム用のEX電球というのがある事がわかりましたが、
入手方法もわからず、取り扱いも小学生には難しいようです。

それを使わずに、キレイにプラネタリウムを完成させるいい案はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

強力な点光源がないと難しいですね。


完全な点光源でないと、ピンホールカメラの原理で電灯の形が写ってしまいます。それでさえ干渉は起こりますね。

一つ考えられるのは、星座の穴のドームを大きくすることです。これで電球の形が小さくなるでしょうが、相当大きくしないとだめですね。

光源に発光ダイオードを使えば、光源が小さいので形がまとまります。しかし均一に光が分散されるか難しいところですね。

平行光線を利用する方法も考えられます。光源を無限遠にあるようにレンズで平行光線にします。途中に絞りを入れて大きさを調整します。これら筒状のものを多数作成し、ドームの星の位置に放射状に取り付けます。ただし筒状のライトが星の数必要になりますね。

他には、星の位置の穴の開いたスリットの裏面に電球を貼り付けて、無理やり点光源にします。スリットの前面にレンズを置いて投影面にピントが合うようにセッティングします。簡単に言えば投影機ですね。それを全天になるように幾つか準備して重ね合わせればプラネタリウムになりますね。しかし投影面も完全な球でないとピントがぼけてしまいます。それにスリットを通過する光だけになりますから暗くなりますね。

明るい星だけ、筒状の単一ライトにして、他の暗い星はスリット式にしても良いでしょう。

ただ電球の数が馬鹿になりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
完全なキレイな星を作るのはやっぱり小学生には難しいようですね。

意見を参考にして、いろいろ試して出来る範囲でいい物を作ろうと思います。

お礼日時:2005/08/05 08:55

穴に和紙を貼る。



ペットボトルを切り、和紙を貼って自作シリカ球にしてみる。

穴を横に楕円にしてみる。

小学生の出来る範囲。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いろいろ試してみて、出来そうなものでがんばってみようと思います。

お礼日時:2005/08/05 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!