プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

在園中から、卒園し小学校に入ってから、でも
いいのですが、
性格や特技や、情緒、発達や病気何でもいいので違いを教えてください!

A 回答 (8件)

幼稚園と保育園というより、私立か公立かによるのではないでしょうか。


私立でも自由な保育園はありますが、ここでは私立=教育的、公立=自由として書かせていただきます。
これは実際に小学校の先生から聞いたことですので・・・。
小学校に入ってからのちがいとして、
私立出身の子ども
・時間がきっちりと守れる
・45分授業をきっちりと座っていられる
・みんなと同じ行動を取ることが出来る
・指示待ちで、自分から行動を起こすことが少ない
・与えられたことはできるが、主体的に行動できない

公立出身の子ども
・45分授業座っていられない
・とにかく自由奔放
・自分から進んで行動できる
・自分で考えて行動できる

などがあげられるそうです。
すべての子どもに当てはまることではないと思いますが。
確かに、うちの5歳の息子を見ていると、(公立保育園)
小学校に行って、45分座ってられるの?って不安になります^_^;
自分で考えて行動することは得意なのですが、
みんなで同じことをするのはどうなんだろう・・・。
10分や20分なら大丈夫だろうけど、45分は・・・と今から不安になっています。
    • good
    • 0

幼稚園の教諭をしています。



小学校に上がってからの様子ということに関して・・・。
私の勤めている園では、定期的に、地域の小学校、幼稚園、保育園で、
連絡会を開いて、情報交換会をしています。
これは、その年に進学した子どもの様子についてのものなので、
一年生の担任と、年長の担任が主なメンバーです。

そこでお話を聞いていて思うのは、
小学校に上がってからの子どものようすは、
幼稚園か、保育園か、私立か公立かは、
関係ないんだなーということです。
しいて言えば、園ごとのカラー、方針によるんですねー。

自由に自主的に遊ぶ活動と、
集団の規律を意識して行う活動のバランスが取れてる園が
一番いいですねー(当たり前すぎてスイマセン)

設定活動に力を入れている園の卒園児は、
座ってお話を聞くことは得意。慣れてるから。
自分で考えて、遊びを開拓していく系統の保育を
受けていた子どもは、じっと座って聞くことは
「最初は」苦手。慣れてないから。
その代わり、よく考える。物事を関連付けて捉えられる。

ここからはありがちな意見ですけど、
座って聞くことにはすぐ慣れるけど、
物事に自分から取り組む姿勢は、すぐには身につかない。
だから、『座って聞ける子になってほしい』と
設定保育中心の、お勉強系の園に入れるのは、どうなのかなぁ~。

あ、幼稚園、保育園児の違いといえば、
共働きかどうか、って言うのが大きいかな。
転入児とかを見てると、
保育園出身の子の方が、保育時間が長い分、子ども同士の中で
揉まれてる逞しさ!!みたいなのは感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
園のカラーですね、そうですよね。
今は色々特色出してますしね。
参考になりました。

お礼日時:2005/08/11 21:17

私が勤めていた保育園では、活動もしっかりやっていましたよ。

鍵盤ハーモニカも私が担任した時は、「虹のかなたに」(だったと思います)を、間奏も入れ演奏しました。
また、給食の先生が厳しい方で(笑)残すことが不可だったため、小学校で苦労をしなかったという話も聞きました。(お弁当だと、その子に合った物が入っていることが多いですし)ご家庭で経験させていただければすむことだと思いますが、皮付きのりんごを食べることが出来ない・オレンジの皮をむくことが出来ずそのままかじりつくなど、小学校からのお話しも聞きます。
3月頃には小学校から電話をいただき、子どもの様子を伝えることもありました。
プール遊びがある頃は午後昼寝がありますが、その時期以外は午前中にも午後にも活動をしていましたよ。(年中・年長児ですが)

以前は、「幼稚園はお勉強、保育園は子守」という考えもあったようですが、今は、どちらも園次第だと思います。
    • good
    • 0

一番大きな違いは、幼稚園が学校だということでしょう。


保育園=保育士、幼稚園=幼稚園教諭がいますね。
幼稚園では教育的な活動が多く取り入れられます。

私が行っていた(古い話ですみません)私立幼稚園では、当時最先端だった右脳開発・リトミック・茶道・ピアノ(希望者)・ハーモニカ・アコーディオンなどをやっていました。
親戚の子で、途中から保育園に変わった子が「保育園はお昼寝と遊びばかりで暇だよ」と言っていました・・・

うちの地方で有名な仔羊幼稚園は、幼児の能力開発(知能・体力・躾ともに)に積極的で、卒園生は小学校のクラスで模範的児童になっているらしいです。
幼稚園で俳句とか論語とか暗唱してるって・・・すごい。(子供は学ぶことが大好きなので、楽しんでました)

保育園は、園児同士がご近所さんということが多く、帰ってから遊ぶお友達が多くていいですね。
小学校に入学しても友達が多いから、馴染みやすいでしょう。

どちらが良いとも悪いとも言えません。
性格や情緒の発達の基本は家庭ですから。
もちろん公立私立でも違いますし、現在は少子化傾向によりそれぞれが長所を取り入れて、かなり変わってきていますが。

病気の違いは・・・滞在時間が長い分、保育園の方が移りやすいのかな?想像ですが。
幼稚園は発熱したら即お迎えコールです。
    • good
    • 0

こんにちは。



私の知っているごくせまい範囲でですが、

保育園児は、
自分のことは自分でする(出来る) 例えば洋服のボタン掛けや洋服をたたむことなど。
自由なものの見方や考えの園児が多い(ような) 工夫したり柔軟性がある。
遊びによって違うお友達を作ることが得意。
食べ物の好き嫌いが激しくない。

幼稚園児は、
お行儀が良い。
人の話が良く聞ける。
特定のお友達と深く仲良く出来る。
    • good
    • 0

大阪市です。

現在小2。公立の保育所卒です。
1年では幼稚園出身/保育園出身クラスが分けられました。うちは1組。

保育園(保育所)には自分の席というのがなく、幼稚園にはあり席替えなども慣れています。その為、保育園出の子供はチョロチョロとして授業中1時間座ってません。

1組=保育園卒の子供+幼稚園で活発なほうの子
2組=幼稚園卒のおとなしい子

次の組替えは3年生です。
参観日に早めに行って廊下で様子を見ていたら、行動が全然違います。

1組=廊下で走り回っている。
2組=次の授業の教科書を読む。もしくはぬりえ。

幼稚園→学校は、同じ教育委員会同士で内申書のような(子供の性格など)情報のやりとりがあるようですが、保育園は厚生労働省の管轄の為、小学校サイドは住民票の内容程度しか子供の事がわかりません。

尚、どの学校でも2年になった頃、なぜか1組の方が授業の進度が速くなるようです。2組のお母さん曰く「よく動く=読み・書きも早い」のだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「よく動く=読み・書きも早い」はちょっと????ですが・・・
参考にします。

お礼日時:2005/08/11 21:16

今は、保育園と幼稚園の境がだんだんなくなってきていますし、その園の保育内容によって違うので一概には言えません。


また、通園年数によっても違います。

在園中はそれほど違いはないと思いますよ。
ただ、小学校に入ってから、文字や他の勉強に対する感覚や知識が幼稚園の方があるように思います。
最も、今は保育園でも年長さんの時に「小学校に入る前に・・・」と文字や数の勉強もします。その程度は千差万別ですが。
幼稚園は「教育」だけあって、文字や勉強に対応する時間ややり方がかなりあります。
保育園は「保育」であって、家庭で補えない育児を代わりに行っている所であり、場所によっては自分の名前さえ書ければ・・とか1~20くらいまで数えればよい・・・と考えるところもあります。

幼稚園・保育園とも本当にそれぞれの園の方針によりますので、あきらかな「違い」はないと思いますよ。

ちなみに、うちは2人とも保育園です。私が保育園育ちで、一人っ子だったのでその友だち関係がとても楽しかったからです。
0・1歳児から保育園で育ったので「集団生活」はお手のもの?です。
    • good
    • 0

保育園出身の近所の子供さんと私の姪・・・・とにかく人なつこいです。

積極的に話しかけてきてくれるのがかわいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!