プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在理学部生物学科の2年生です。高校の時に生物選択で、物理を全く習わなかったのが今になってひびいてきています。たとえば熱力学や電磁気学という授業もあるし、化学の授業でも聞いたことのないようなモノが出てきて、物理選択で入って来た人に聞いてみるとわかるということがあります。そこで今から高校生向けの参考書で高校の物理を勉強しようかと思っています。
 ただひとつ気になるのは、高校の物理がどの程度大学の授業に役立つのかということです。とりあえず他に当てがないので高校の物理を考えていますが、それはもしかしたら遠回りにならないかと思っています。あくまでも受験用の物理ですし。
 生物で言えば高校では習わないようなことが前提とされていることもあれば、高校の時に覚えた知識の中でまだ一度も大学の講義に出てきていないものもあります。効率よく知識を身に付けたいのですが、高校の物理を勉強すればいいんでしょうか。あと、生物学科でこの先どの程度物理が必要になるのかも知りたいです。ちなみに将来進む分野などはまったくわかりません。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

絶対にやって下さい。


じゃないと、自分の専門すら分からなくなります。
そもそも、科学の各分野は密接に関係しているんですよ~。
その中でも、特に物理はあらゆる分野で必要になってきます。
もちろん、専門的に突っ込んだ部分は必要ないとは思いますが(大学の物理学科や工学部の専門などです)、高校の物理はいわば「科学をやる上で知っていて当然」の知識です。
各分野で色々な研究を行うにあたってのツールとも言うべき基礎的なところなので、知らなければ先には進めません。
私の専攻は生化学でしたが、反応速度一つとっても物理は切り離せませんでした。

確かに、高校で習ったそのままのものが、そのままの形で目の前に現れることはないでしょう。
それはあくまでも「基礎」なのですから、わざわざ分かりやすい姿では現れません。
ですが、何か一つの現象について考察を行う際、物理的手法が欠けていれば、殆どといっていいほど片手落ちになってしまいますよ。
物理の公式なんて覚える必要は無いんです。
考え方をマスターしてください。
高校物理程度の考え方がマスターできれば、公式なんて自分で導き出せるようになります。

実は、私も物理が大嫌いで、無視しつづけてきました。(^_^;)
(←高校で履修はしましたが)
でも、大学では悲鳴を上げ、院に入っても悲鳴は収まらず…就職してもつきまとわれています(笑)。
切っても切り離せないですね~。
専門の化学よりも、物理やってる時間の方が多いような気すらします(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理はどこでも必要なんですねー。実は一番最初の運動方程式の時点でわからなくなって生物を選んだんです。それ以来ずっと物理から逃げてきました(苦笑)。でもayaeさんの回答を読んで、このまま逃げていたらもっと恐ろしいことになりそうな気がしてきました。経験談参考になりました。がんばってやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/26 16:28

高校物理を今からやるのは相当の時間がないと難しいかと思います。


センターレベル(物理1B)は力学、エネルギー、波動、電場と電流、電子と原子の範囲があります。2次レベル(物理2)はセンターレベルがないと出来ません。出来る分野もありますが。
時間がかかるので参考書で確認する程度で良いかと思います。それに、本当に使われるのはごく一部です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校の範囲を教えてくださってありがとうございます。エネルギーとか、電子と原子とか要りそうな気がします。時間のあるときに少しずつでも勉強してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/10/26 16:18

やったほうが良いと思う。


生理学的なことになれば、物理の知識は必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりやった方がいいですか。生理学にも物理が必要なんですね。今までの講義でもそれっぽいものが出てくるたびにわからなくなってたんですけど、やぱりあれは物理だったんですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2001/10/26 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!