プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「持ち出し厳禁」という張り紙ですが、
Don't carrying out.
FOR INTERNAL USE ONLY.
の2つを見かけました。
どちらの方が多く使われていますか?他にありますか?
また、大文字で書くのが多いか、小文字で書くのが多いか、どちらでしょうか?

A 回答 (6件)

Gです。

 こんにちは。 涼しい日がこちらでは続いていますよ。  あと一ヶ月ほどで朝夕が寒いと感じる季節になると思うとやはり暖かい日の方が良いなと思ってしまいます。 <g>

さて本題ですが、「持ち出し厳禁」ですが、状況によって違う表現を使います。

例えば、これは社内で社員だけで使われているものであれば、For Staff OnlyとかFor Employees Only.と言う表現が良く使われます。

社内だけの使用で社外に持っていってはいけない、と言う意味であれば、For Internal Use OnlyとかNot to be taken outというような表現もよく使われます。

一般の人が使うものではない、と言う意味合いではNot for Public useというような表現も使いますね。

その場所から(外やその設置場所から)動かすな、と言う意味合いではDo not Remove (from this location)がよく使われます。 また、もっと砕けた良い方では Do Not Carry This Outsideもつ変えますね。

と使う状況で表現を仕方が変わってきます。 使い方の説明のない辞書の悪いところであると思います。 Gです。 こんにちは。 涼しい日がこちらでは続いていますよ。  あと一ヶ月ほどで朝夕が寒いと感じる季節になると思うとやはり暖かい日の方が良いなと思ってしまいます。 <g>

さて本題ですが、「持ち出し厳禁」ですが、状況によって違う表現を使います。

例えば、これは社内で社員だけで使われているものであれば、For Staff OnlyとかFor Employees Only.と言う表現が良く使われます。

社内だけの使用で社外に持っていってはいけない、と言う意味であれば、For Internal Use OnlyとかNot to be taken outというような表現もよく使われます。

一般の人が使うものではない、と言う意味合いではNot for Public useというような表現も使いますね。

その場所から(外やその設置場所から)動かすな、と言う意味合いではDo not Remove (from this location)がよく使われます。 また、もっと砕けた良い方では Do Not Carry This Outsideも使えますね。

と使う状況で表現の仕方が変わってきます。 使い方の説明のない辞書の悪いところであると思います。 「持ち出し厳禁」が日本で使われている状況とこちらでは100%マッチしないと言う事でもあります。

Don't carrying outはingがはいってきていておかしくなりますね。

Are you by any chance taking something out from here? If so, please return it before you leave here.と言う張り紙がドアの内側(取っ手の近く)についているのを見たときもあります。 ちょっとおちゃめぽくお感じましたが、分かりやすい注意書きだとも思いました。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> と使う状況で表現の仕方が変わってきます。 使い方の説明のない辞書の悪いところであると思います。 「持ち出し厳禁」が日本で使われている状況とこちらでは100%マッチしないと言う事でもあります。

「持ち出し厳禁」から色々英語を教えていただきました。短い言葉ほど日本語にするのは難しいものなんですね。使用目的に応じて挙げてくださった中から使おうと思います。
おちゃめな注意書に笑っちゃいました。

お礼日時:2005/08/17 19:10

runbini san,



#2 san が書いているように don't carrying out はぜったいないです。

don't carry (take) them out ならまだしも。.
まだしもです。 

for internal use only でも 社内用 になりますので まあ そういう意味合いがなくはないですが (社内でつかってねみたいに) 

ただ 一般的には 書類によく {社内限}と書きますよね。 つまり外には持ち出さない あるいは 部外者には見せないで という意味で。 それには 絶対的に for internal use only を使います。
もっと短くして internal use only  とも言います。 もちろん スタンプをつくって書類にばんばん押します。 スタンプなので見やすいように大文字のほうが多いでしょうか。 赤いインクのスタンプとかおしてあります。

ちなみに マル秘 のはんこは confidential というのを押します。

ですので 物を持ち出さないでください という意味合いで使われるのでしたら 
たとえば 図書館の特別な本とかでしたら 私でしたら pls don't remove them! とします。 

本の後ろに 持ち出し厳禁のスタンプとか押されていると思います。 それには NO REMOVAL ! あるいは DO NOT REMOVE ! と押されているでしょう。 


ちょっと参考
http://itll.colorado.edu/media/Design%20Expo%20F …


http://www.ncvhs.hhs.gov/050105p3.pdf#search='IN …

2番目のは どこかの会社の資料で それぞれのページに INTERNAL よ と印刷されています。

参考URL:http://itll.colorado.edu/media/Design%20Expo%20F …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況に応じて色々な言い方があるのですか。そもそも「持ち出し厳禁」が日本で最も見かける貼り紙かと外国の人に質問されて「はい」と言えるか疑問ですよね。この標語?を作った人はどういう状況を想定していたのでしょうねえ。

お礼日時:2005/08/17 19:02

ON-SITE USE ONLY

この回答への補足

こんな言い方もするんですね。FOR INTERNAL USE ONLY.より沢山言われていますか?

補足日時:2005/08/16 19:32
    • good
    • 0

ON-SITE USE ONLY!

    • good
    • 0

Don't carrying out. は文法的に変ですね。

For Internal Use Only. の様な表現はよく見かけます。ただ、これは持ち出される可能性のある物に書く文です。「張り紙」とありますが、壁に張ってある紙に、「この部屋にある物は全て持ち出し厳禁」という意味で書くなら、違った表現が必要です。

どんな物を、どこから持って行ってはいけないのか、もっと詳しく説明して下されば、適切な表現もできるのですが。

大文字、小文字はどちらでもいいでしょう。私はグラフィック・デザイナーですが、大文字は長い文章だと読みにくいので、原則的に使いませんが。

この回答への補足

webでWordのテンプレートをダウンロードした際、「持ち出し厳禁」の下にDon't carrying out.と書いてありました。それが普通なのかなと思い、http://www.alc.co.jp/こちらで検索したところFOR INTERNAL USE ONLY.と書いてありました。

> 私はグラフィック・デザイナーですが、大文字は長い文章だと読みにくいので、原則的に使いませんが。

なるほど、注意を引きたい時でも大文字にするとかえって読みにくくなるというわけですね。

補足日時:2005/08/16 13:05
    • good
    • 0

英語は基本的に禁止表現より肯定表現が使われるので後者だと思います。


日本語では「関係者以外立ち入り禁止」が「staff only」となるように。
大文字・小文字はデザインの関係ですのでどちらが多いとは言い難いですが、体感的には大文字の方をよく見かけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 英語は基本的に禁止表現より肯定表現が使われるので後者だと思います。

なるほどそうですね。

お礼日時:2005/08/16 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています