プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は今ピアノを専門に勉強しています。
 しかし、手が極端に小さいため弾く曲に悩んでいます。オクターブがやっとで、オクターブの連続したメロディーやオクターブの中に他の音が入っている和音はほとんどが弾けません。
 個人で練習する時には音を省くなどをしてやっているのですが、試験や人前でも弾ける曲がなかなか見つからないのです。探すのも難しく、一つ一つ楽譜を見ていく次第です。
 好きな作曲家は、シューマン、ラヴェル、バッハなどです。技術はあまりなく、この前「水の戯れ」をやっと弾いたところです。音や音楽をつくっていくのが好きなので、シューマンのアラベスクや花の曲が特に気に入っています。
 もちろん激しい曲も好きです。少しの情報でもいいので、何かあれば教えてください。お願い致します。

A 回答 (7件)

こんばんわ。


大学でピアノを専攻後、ピアノの指導をしているものです。
私は9度はムリです。体が大きく、手が小さいので先生に声楽を勧められたほどです。

ピアノを専門に勉強されている、水戯(大学時代、みんな「みずたわ」って言っていましたね~)を弾いたと
いうお話を聞きますと
もう随分前にドビッシーのアラベスクやショパンのワルツは弾かれていると思います。
そういうのをお勧めするのはちょっと失礼では・・(^_^;)

私が今まで弾いてきてどうにかなる!と思ったものをいくつか挙げてみますね。

リスト・・手、小さいクセに憧れました・
演奏会用練習曲の「レジェレッツア」「ため息」なんかはどうにかなると思います。
レジェレッツアは半音階が長く続くので手が小さく小回りが効くというお得感も味わえます。

ショパン・・・バラ2、3、スケ2くらいなら頑張ってみては??8曲中、この3曲は比較的どうにかなると思うんですが・・・。
エチュードは勉強になりますので弾いて見てください。基本ですよね。簡単ですがアンプロンプチュの1番も楽に弾けますよ。

バッハ、モーツアルトは言うまでもなく弾きやすいですよね。

近代の作曲家(ラベル、ドビッシー)はそんなに和音で苦労しなかった記憶が。

シューマンは即死!の曲が多かったので私はパスしてきました
(飛翔、ノヴェレッテンなど)

和音もどんどんチャレンジしてみてください。
手はもう大きくなりませんが、指は強くなり
広がるようになります。
私はムリだぁ!と言いながら英雄ポロネーズ弾きました。
(途中のオクターブの行列で死亡!でしたが)

また、思い出したら書き込みますね!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。具体的な曲名までおしえてもらって、とても助かります。
ショパンのアンプロンプチュの1番とスケルツォの2番は以前弾いたんですよ。確かにアンプロンプチュ1番は手で困ることが全くなかったですし、スケルツォも気合いで弾きました。でも先生に「試験ではやっぱりちょっとね・・」と言われました。。。
シューマンはやはり無理なんですかね。サウンドは一番しっくりくるんですけど。確かにノヴェレッテンで死んだ覚えはあります。
バラードやリストの曲はイメージで諦めていたので、早速楽譜を見てみようと思います。ワクワクです!
チャレンジは大事ですよね。弾いているうちに変わってくるのはよく実感しています。いろいろありがとうございました。とてもためになったし、勇気づけられました。

お礼日時:2005/08/25 13:06

私もオクターブを上からつかめません。


理由は、小指が極端に短いからです。
手全体も小さい。
だから、「乙女の祈り」など、技術的には簡単なものがきちんと弾けません。

そこで、自己流で編み出した方法を書いてみます。
1と5の指を精一杯広げた時と、1と4を精一杯広げたときでは、4の指のほうが遠くまで届きます。
だから、オクターブを1と4でつかめばいいのです。
ただ、4は弱いですから、訓練が必要。
私はまだ十分に訓練ができていないので、理想的には弾けていませんが、少なくとも可能性を広げることができそうです。参考までに。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1と4でとったほうがいいとチラッと耳にしたことがありますが無理だーと思って流してました。
訓練してみます。

お礼日時:2005/08/25 13:09

初めまして。

1qazse4 さんの質問を読んで、思わず書き込んでしまいました。
私もピアノを弾いているのですが、全く同じ悩みを持っていて、
びっくりして【嬉しくて(?)】思わず。
乙女の祈り とか、弾いてみたいけども3つめの和音辺りから
バラバラになってしまうし、ラフマニノフを弾きたいけれども
その和音を見ただけでも戦意喪失(ガックシ)って感じです。。。
そんな私のお気に入りの楽曲は、【ドビッシーのアラベスク】です。
とても綺麗な曲で、何かあるとこの曲ばかり弾いています。笑。
(もしかしたら、1qazse4さんには技術的に物足りないかな?)
あと、私もショパンのワルツ集はお勧めです♪
こちらへのみなさんからのご意見。私も参考にさせて頂こうと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もドビッシューのアラベスクやショパンのワルツは大好きです。
共にがんばりましょうね。

お礼日時:2005/08/24 20:44

#3です。

スミマセン訂正します。
先ほど「指をほぼ“平行”に広げる」と書きましたが、“180度”の間違いでした(^^ゞ
    • good
    • 4

こんにちわ(^^)水の戯れが弾けるなんてスゴイですね!


私はあまりレベルが高くないので申し訳ないのですが、他の方も言っているように、やはりショパンは小さくても大丈夫な曲が多いように思います。9度以上が出てきても、連続のようにバンバン出てくるのは少ないのでゴマかしもききそうですし。私はよくショパンのワルツを弾きますが、けっこうおすすめです☆

それから、蛇足ですが私も昔はオクターブがやっとでした。ですが、「幻想即興曲がどーしても弾きたい!」と練習していたときに、9度が出て来てショックだったことがありました。それからというもの、毎日風呂上がりや練習前に指を広げる(とくに親指と人差し指の間、小指と薬指の間)ストレッチをしてました。すると、指が広がりやすくなって、1か月もしないうちにほぼ平行に広げられるようになりました。結果的に、指の先っちょを使って9度に届かせることができるようになりました!一度トライしてみてはいかがでしょう?(すでにしてたらゴメンなさいです)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
指が広がるよう努力してはいましたが、まだまだ努力不足でもっとできることがあるような気がしてきました。
がんばります。

お礼日時:2005/08/19 18:46

ショパンは男としては手の小さな人だったといわれています。

オクターブのはいった曲もたくさんありますが、手を広げるよりも、手首と指のしなやかさで一見手が大きくなければ弾けないような曲を弾きこなしていたようです。12度ぐらいの分散和音(例:レドラ)なども、レドの7度を5と3でしなやかに弾くこととドラの6度を3と1でしなやかに弾くのの組み合わせにして最初から12度を手をいっぱいに広げて弾くのではなく、最初の7度を弾いたらすぐに5の指を閉じて手をリラックスさせて次の6度を弾く、というふうにすると、手を広げる負担がかかりにくくなります。エチュードのOp25-1などはその良い練習になりそうです。
アリシア・デ・ラローチャはとても手が小さいピアニストです。(もっともふっくらとした豊かな肉付きの手ですが。)中村紘子もかなり小さい手の人らしいですね。小山実稚恵も小さそう。それぞれ小さい手に合った奏法を編み出しているようです。
ラローチャはモーツァルトやシューベルトがとてもきれいです。小さめの手でもうまくさばけるタイプの曲ともいえそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。
 ショパンは好きなのですが、バラードやスケルツォのイメージから無理だと思いこんでいました。奏法の工夫について、調べてみようと思います。
 モーツァルトやシューベルトは確かにオクターブがあまりなく、かわいらしい曲が多いですよね。どちらも好きなので、色々な曲を調べてみます。
 今、自分に何ができるかがわかってきました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 11:14

手の小さい息子が小6のころ、ドビュッシーの「小さな黒人」を弾いてました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2005/08/19 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A