アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんわ。
本などのレシピをみて疑問に思っていたのですが、「だし汁 カップ1」というのはどのようなものですか?
だし汁とは何の汁で、どういう割合でつくったものですか??
どうか教えてください。

A 回答 (6件)

和食の「だし(出汁)」は、かつお節、昆布、煮干、干し椎茸などを煮出した汁のことです。

汁物や煮物の基本。
洋食や中華でいえば「スープストック」「ブイヨン」「フォン」ですね。

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/subject …

昆布は水から入れて沸騰する直前に引き上げるのがコツです。煮てしまうと昆布のぬめりや余計な昆布臭が出ます。
かつお節は煮立ったお湯に入れて一度沈んで浮き上がったら取り出してください(一番だし)。だしが命の吸い物などに使います。
家庭では一番だし・二番だしなど手をかけるのも面倒なので、適当に煮出して濃い目のだしをつくります。
かつお節を漉してから日本酒を少し入れて沸騰させると良いでしょう。
昆布(グルタミン酸の旨み)と、かつお節(イノシン酸の旨み)を合わせただしは、味覚の「相乗効果」により旨みが強くなります。

市販の粉末だしや液体だしは安直で便利ですが、塩分が加えられているので、その分だけ塩やしょうゆを控えめに。ついでに、色んな添加物も入っていますので、原材料を確かめて納得してから使いましょう。
なお、粉末だしは濁ります。澄まし汁(吸い物)には避けたほうが良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変勉強になりました!!
料理によって使い分けが必要なんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 11:35

はじめまして。




和食の本のレシピですかね?

和食の出汁とは
鍋に水と昆布を入れて、火にかけ
沸騰したら鰹節を入れて火を止める。
そしてそれをキッチンペーパーで漉した物です。

しかし、家庭では、だしの素というものがスーパーで
売ってますので、そちらでも十分だと思います。

カップ1は、200CCのこと。

軽量カップはいろいろな大きさはありますが
基本的な大きさは、200CCの軽量カップです。
なので、カップ1は、200CCなのです。

一般的な料理本などは、読者側は常識として
知っているものとして書いています。


こんなアドバイスで、役に立ったでしょうか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

和食のレシピでした。
だしの素とかでよかったんですね!
単位とかも本によって書き方が様々なのでちょっと戸惑うこともありました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/22 11:32

>だし汁とは何の汁で、



料理によって違いますが基本は、かつおや昆布かと。
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/a …

http://www.misbit.com/knowledge/seasoning_dashi. …

インスタント和風だし
http://www.ajinomoto.co.jp/products/2005/K/katei …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよねー。
料理によっても違ってきますよね。スープの元とか、スープとも書かれていることもあって悩んでました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/22 11:26

少し前に回答した質問記事をご紹介しておきます。

他の方の回答もお役に立つと思います。

↓No.1589739 だし汁

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1589739
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拝見しました!
ありがとうございました。
大変詳しく書かれてあったのでうれしいです!

お礼日時:2005/08/22 11:25

スーパーで売っている「ほんだし」など、ダシの素を水、またはお湯で溶いたものです。



まじです。

ちゃんと昆布と鰹節でとった方がいいのはもちろんですが、毎日の家庭料理ならそれで充分かと思いますけど。
今は中学の家庭科でダシの取り方とかやらないのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ほんだし」あります!!これでよかったんですね~!
そういえば、中学校で「だしのとり方」習いました。。。昆布と鰹節でとったような記憶があります。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/22 11:24

日本人は獣や鳥の骨をじっくり煮込んだりして作ります。


あるいは、昆布と椎茸を煮込んで、とか。
詳しいレシピはラーメンのホームページなんかが詳しいかと思います。

手っ取り早いのは、スーパーで出来合いのだし汁を買ってくることです。
「ナントカ地鶏のだし汁」みたいなのを売っていますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、昆布とかでとったものだったのですね!

お礼日時:2005/08/22 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!