プロが教えるわが家の防犯対策術!

宗派は浄土真宗本願寺派ですが、春に亡くなった母の納骨がされているお寺から、報恩講の案内とともに、門徒物故者の「追悼法要」として母の法要が行われる旨の案内状が、葬儀の施主であった私宛に参りました。
ありがたい話なのですが、全く予定になかったことなので、全国各地に散在する遺族の多くは、参加予定の都合がつきません。
そこで、長男の私一人が追悼法要に参加しますが、施主が主催する法要ではなく、菩提寺が主催する追悼法要の場合、お寺への「お布施」を如何ほど納めるとよいのでしょうか。
おとき(食事)のあとに追悼法要があり、お供物の持ち帰りもあるようですが、遺族主催の法要ではないので、見当がつきません。
私としては、一万から三万程度でよいのではないかと感じています。
なお、居住地は北海道です。

A 回答 (2件)

本願寺派僧侶です。

北海道ということで地域性もあると思いますが、その寺院では、報恩講さんと同時に物故者追悼法要を一処に行っているのですね。
報恩講は、門徒が全員参加の前提の年間の最大の法要です。
菩提寺が主催する法要になっていますか?門信徒会で主催ではないのでしょうか?まあ、いいです。
通常、一家族で1から2名の出席が多いでしょう。
御布施は会費的に受付で寺役員さんが集めていると思います。維持費の負担割りの意味合いもあり寺ごとに金額の差があるのですが、一万から三万程度というのは十分であると思います。当寺院では関東の都市部ですが、報恩講では、5千円の方が一番多く、ついで1万円、3千円という方もたまにいます、門徒物故者法要もあるしお斉もあるのでしょうから、まあ、1万円は持っていって、様子を見てください。
合掌
    • good
    • 8

ごめんなさい。

家族がログオンしたままで、家族のIDでNo.1のIDのnhktbsで、下の書き込みしてしまいました。本願寺派僧侶の私の方は、こっちのamida3のIDです。
ついでですが、お寺の法要は、報恩講、永大経法要、お盆法要の三大法要が毎年あり、さらに彼岸法要が毎年春秋にあります。門徒は原則毎回出席です。
三大法要に欠席の際には、お布施を送付することになります。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています