アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 今ネットオークションで定型内外で取り引きする機会が増えてきました。中には…家族にバレたくない郵便物もあります。

 そこでよく耳にするのが「郵便局留め」ですが、これは一体どういうものなのでしょうか?事前に郵便窓口に手続き又は局員に話をしていないといけないのでしょうか?
 例えばオークションで落札した商品を送ってもらう際、出品者に「A市B町1丁目 △△郵便局 summerrabbit03様宛」と勝手に郵便局の住所と自分の名前を教えて発送してもらってもいいのでしょうか?
 
 その郵便物を受け取りに行く時は窓口に「summerrabbit03ですが、郵便物届いてませんか?」と言えばいいだけですか?何か証明書やハンコなど必要な物はあるのでしょうか?


 もう一つ「私書箱」というのも聞きますが、よく郵便局本局に行くと鍵穴がついたロッカーみたいのを見かけますが、それのことなのですか?
 それを利用したい場合もどうしたらいいか…教えて頂けませんでしょうか?


 たくさん質問を書いてしまいましたが、丁寧な回答お願い致します。

A 回答 (5件)

元・郵便局員です。



まず1点目「郵便局留め」ですが、
郵便物を差し出される方に郵便物をお受取になりたい郵便局の郵便番号、郵便局名をお知らせください。
具体的には
「〒710-8799 岡山県・倉敷郵便局留置 summerrabbit03様」となります。
・詳細な住所は必要ありません。都道府県・市町村レベルまでで十分です。郵便局名に市町村名が含まれる場合は都道府県名のみで十分です。
郵便局によって、住所から導き出される郵便番号と異なる場合がありますので、お受取になる郵便局の郵便番号は
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
でご確認いただき、正しいものをご利用ください。
・事前の届出や申し出は必要ありません。
・お受取になられる場合には、本人確認が可能な
住所、氏名の入った証明書類をお持ちのうえ、「局留めの郵便物が届いていると思うのですが・・・」とお申し出ください。
・郵便物の種類により、印鑑が必要な場合がございます。毎回お受取の度に念のためお持ちいただくとよろしいかと思います。


続いて2点目、「私書箱」ですが、仰せの通りカギのついたロッカーのようなものが私書箱です。
私書箱については配達を行う郵便局と一部の配達を行わない郵便局(主に高層ビル等に設置されている郵便局等)で設置しております。
申請先は郵便局の「郵便窓口課」「郵便課」あるいは「郵便係」の計画係となりますので、ご相談ください。利用基準については先の方の回答の通りです。

・申請後、約1ヶ月間は郵便物がどれだけ配達になっているのか調査を行います。その後、利用を承認するかどうか決定され、通知されます。
・合鍵はつくれません。カギを紛失した場合、カギを交換します。(実費=5000円程度が請求されます。)
・私書箱に配達できない一部の種類の郵便物(特別送達等)は配達されます。
・原則として私書箱番号の記載のない郵便物(ご家族等に宛てた郵便物を含みます)も私書箱へ配達になります。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。

 郵便局留めを利用する際は特に申し出はいらないのですね。しかも局留めとして利用したい郵便局の住所を細かく書く必要もないようで…。

 元・郵便局員さんというだけにすごく丁寧に書いていただいて本当に助かりました。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 17:50

局留めは、送り先に郵便局の住所と郵便局名と、最後に局留めと記載すればいいです。



私書箱はほぼ毎日郵便物が届く様な状態じゃないと利用できません。個人で利用している人(できる人)は少ないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

 私書箱は個人で利用するにしても条件が難しいみたいですね。特に郵便物がたくさん届くわけではないので、利用するのはやめました。

 でも今回皆さんから私書箱の意味を教えてもらってすっきりしました。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 17:47

私書箱は色々と複雑なので(コレを使うのは企業が殆どです)、局留に関して



>・・・・勝手に郵便局の住所と自分の名前を教えて発送してもらってもいいのでしょうか?

はい。

取りに行くときは、相手に荷物の伝票番号を教えてもらいます。そして運転免許証など身分証明書と印鑑をもって、○○ですが、郵便局留の荷物きていませんでしょうか?伝票番号は~です。

郵便局から連絡は来ませんので相手から伝票番号を教えてもらって自分で郵便局のHPで到着しそうな時期を調べて下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。

 私書箱は条件があるようでして、個人で借りるのはほとんど難しいみたいですね。企業が借りているのが多いみたいですね。

 局留めの利用方法はわかりました。受け取る際、身分証やハンコなどを持参しないといけないみたいらしいのですね。

 ところで。

 「伝票番号」というのは、相手の方が荷物を送った際その郵便局から教えてもらえるのでしょうか?

お礼日時:2005/09/01 17:46

第199条


郵便局の承認を受ければ使用できます。

私書箱のご利用は無料です。
ご使用に関してはいくつかの条件がありますが、主な条件は以下のとおりです。
・ 私書箱を6か月以上使用される方。
・ おおむね毎日、配達される郵便物がある方。
・ 私書箱に配達された郵便物を遅滞なく(毎日)受け取られる方。

私書箱の設置されている郵便局(※郵便私書箱が設置されている郵便局は、配達を行なっている郵便局及び指定された一部の配達を行なっていない郵便局です。)でしたら、請求者の住所による制限はございませんのでどこの郵便局でもご利用になることができます。
ただし、郵便局の私書箱は設置数が限られておりますので、ご希望の郵便局の空き状況等を事前にご確認して、ご相談いただく必要があります。利用請求は、私書箱が設置されている郵便局に「郵便私書箱使用承認請求書」がございますので、必要事項を記入し、記名押印の上、当該郵便局にご提出ください。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1. …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございません。

 私書箱は無料で借りられるようですが、条件があるようですね。条件にあてはまるにはちょっと難しいみたいですね。

 借りるのは難しいにしても私書箱の利用方法や条件などいろいろ分かってとてもタメになりました。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 17:43

局留めについては過去ログにたくさんありますが。



私書箱は郵便局に申し込んで使用させてもらうものです。
私書箱の場合はある程度郵便物の数がないと許可をもらえません。どのくらいの数があれば葉郵便局によります。郵便物がたくさん来る企業が多く、そういう帰郷がたくさん私書箱を使っていれば個人では難しいかもしれませんし、あまりl用のない局ではそんなに多くなくてもOKですが、たまにしか郵便物がないというのではダメです。
私書箱が利用できれば○○郵便局私書箱何号と書いてもらえばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

 局留めのログはたくさんあったのですが、私書箱と局留めの違いを知りたくてこのような質問を作ってしまいました。
 それでも回答していただき、ありがとうございます。

 私書箱の使用方法もわかりました。個人で利用するのはほぼ無理のようですね。局留め十分のようでした。

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/01 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!