アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初歩的な質問ですが、魚焼きに初めてトライしょうとしています。
まず魚を家庭で焼くとき(従来のガステーブル)フライパンと魚焼器どちらが美味しく焼き上がりますでしょうか?フライパンと魚焼器では魚に対して火の影響はどう違うのでしょうか?

それと、魚を焼くとき火の加減は弱火が最適でしょうか?(魚の表面が焦げすぎず中まで火が通る)
片面ずつ焼くときの焼き時間はだいたい何分位が妥当でしょうか?
なんせ初めての調理自習で意気揚々としているんですが、基礎的なことがわからなくて。。ご存知の方教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

今年のサンマはおいしいですよね(^^)



専門家ではないので、経験則からですが、魚や機器の方が絶対おいしいと思いますよ。特にサンマは、熱を加えると大量の油が落ちます。フライパンだと落ちた油がたまってジュクジュクになっちゃうんですよ。直火だと、適度に油が落ちて皮はパリパリ♪

また皮の焦げ目もおいしさの一部。ただ焦げすぎてはおいしくないし、健康にも悪い。というわけで、焦がしすぎないのがポイント。

本来は炭火で焼くのが一番おいしいと思いますが(私はわざわざサンマのために炭をおこす)遠火の弱火でじっくりと、が鉄則。というのも油が落ちてそれに火がつき、どんなに弱火を心掛けてもぼんぼん燃えます(笑)。ので、出来れば網に取っての着いているものが良いかも危ないときにすぐ遠ざけられるように。

時間は計ったこと無いけど・・・じーっくりやいていれば、おいしそうな焼き色が着く頃は中も焼けてます。

焼き上がったらすだちと大根おろしで・・・おいしく食べてくださいねー!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わーい!!貴重なアドバイスありがとうございます。
なんか秋刀魚の焼けた匂いがしてきませんか?
すごく秋刀魚を焼くのに、私は意欲的になりました。
tweetieさんも夕飯は、秋刀魚にしてみたらどうですか?
本当にアドバイス感謝しています。

お礼日時:2001/11/01 16:18

タイトルでは「サンマ」になっていますが、内容は「魚」になっていますね


魚全般の焼き方は、表(盛り付けるときにおもてのほう)が6裏が4とか
7:3位の割合で焼き時間を調整するなんて、聞いたことありますが。
サンマだと、あまり弱い時間でじっくり焼きすぎてせっかくのアブラを
どんどん落としてしまうのも「おいしさ」が減るかな?と、思います。
できれば、グリルがいいですが、フライパンでもかまいません、
でてくるアブラをこまめにクッキンペーパーなどでふき取ればいいでしょう

中までしっかり火を通したいのであれば、途中でちょっとハシでほじって
みればいかがでしょう?盛り付けるときに裏にすればわかりませんし
そうやって自分の目で、手で、多少の失敗も気にせずやっていくと
上達が早いのでは?

お役にたてば・・・・
    • good
    • 0

魚焼器!!


これは、なみなみになっていませんか?
でこぼこというんでしょうか。

ここに油が落ちるからおいしいのです。
フライパンで焼くと平面ですから、油の逃げ場がないですよね。

さんまは弱火でじっくり・・
できれば、遠火でじっくり焼く。
これがおいしいですね。

(焼く前に塩を振りましょう!生臭いのが嫌なら擦り込んで、そうでなかったら、ぱらぱら振って10分は置きましょう!!)

片側(難しいですが)4分くらいでしょうか。
ひっくり返したら、大体その倍の時間ですね。
ですから、8分・・

あくまで目安、確かめてください。

黒目が白くなったら!!これが確認ポイント
    • good
    • 0

皆さん、秋刀魚のおいしい焼き方をアドバイスされているので、出る幕はないのでしょうが、テレビで紹介された煙のでない、臭くない秋刀魚の焼き方を紹介します。



私もガスコンロについている魚焼き器で焼くと煙と匂いが出るし、あとの始末がいやで、つい敬遠していました。それで、フライパン、ホットプレートなどでも焼いてみましたが、やはり、皆さんが言われるように、おいしくありませんよね。

それを、解消したのが、下の焼き方です。
1.秋刀魚1匹を半分に切り、ペーパータオルを敷いたお皿の上に乗せてラップを  してレンジで1分加熱する。
2.ラップを取り、アルミホイルの上に乗せ変えてオーブントースターで5分焼   く。これで、油の落ちない、匂いが残らない焼き秋刀魚の出来上がり。
  他の魚も同様です。

トースターにも、全然匂いが残りません。ただ、アルミホイルから秋刀魚の脂が落ちないようにするのがコツです。一人暮らしの方、魚焼き器のない方も是非、お試し下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!