プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

宜しくお願いします!
 さっそくなのですがWindows98を起動するとStartUP Menuの画面になって1~6の項目の下に    Warning:windows has detected a registry/
cofiguration error.Choose,Command prompt only,
and run SCANREGとでています。Safe modeをEnterするとたくさんの数字と英語がでてきてそのまま動かなくなります。Command prompt onlyをEnterすると赤い帯みたいなものと10~100までの数字が書いてあるものが表れます。再セットアップを何度もしましたが途中でエラーがでてしまします。
 過去に同じような質問がありそこの解答には黒い画面で「scanreg /fix」や「scanreg /restore」を入力すると書いてありましたがそれをすると「コマンドまたはファイル名が違います。」とでます。なぜか教えてもらえないでしょうか?あまりパソコンについてはわかりませんが宜しくお願いします。
 *この質問は他のパソコンからしています。

A 回答 (144件中21~30件)

質問者さまへ



>本体と言うのは画面の方じゃないのですか?FDやCDを入れる方が本体なのですか?私はこちらのことをHDDと呼んでいました><

はい、パソコン本体はHDDが載っていて、FDやCDを入れる
ドライブが付いているほうの事です。
画面はディスプレイやモニターと呼びます。(^^*

>みなさんには大変なご迷惑をかけることになってしまいますので、一度修理屋さんにみてもらう事を検討しています!料金の問題やパソコンの症状にもよるのですが・・・。今回の再セットアップ計画を区切りにしようと思っていますがみなさんの意見をお聞かせ願えますか?

質問者さまの都合の良いようにして頂いて大丈夫です。
私のほうも時間のある時に回答するだけですので、間があいても
気にしないでください。
クリーニング後の再セットアップでも上手くいかない場合は、ハ
ードウェアの故障も疑えますので、修理業者に見てもらうのにち
ょうど良い区切りかもしれませんね。
※すぐに諦めないで、クリーニングを数回(2・3回)繰り返して再
セットアップに望んでくださいね。
※ドライブのクリーニングはWindowsが起動しなくてもできますので、
altosaxさまの指示どおりにお試しください。
※クリーニングCDが自動再生されない場合は、BIOSの設定を確認
していただきますので、再生されなかった場合は教えてくださいね。

>http://homepage3.nifty.com/micco/exp/install.htmの>「●配布書庫の実行による展開作業」をご覧下さい。 これを開く事ができません><開こうとすると「サーバーが見つかりません」と表示されてしまいます!

変ですね?トップページは表示されますか?
http://homepage3.nifty.com/micco/micindex.html
トップページが表示されたら、左側メニューの「DLLのインスト
ール方法」をクリックしてみてください。

※一応手順を転載します。
+++++ ここから +++++
●配布書庫の実行による展開作業
 ここで配布されているオリジナルを含め, 通常は簡易インストール機能のついた WinSFX32M 形式の自己解凍書庫となっています。 この場合は, 自己解凍書庫を実行することで DLL のインストールを行うことができます。

 WinXP 上での操作を例にしていますが, 他のプラットフォーム上でも, 同じ操作でインストールが行えます。

『説明画像』

自己解凍書庫を実行すると, 上図のように簡単な説明メッセージが表示されます。 『今からインストールする』のですから, ここは当然ながら『はい』を選択することになります。

『説明画像2』

続けて展開先を指定するダイアログが表示されるので, 必要であれば展開先を変更した上で『OK』を選択するとインストール作業が開始されます。

 Administrator 権限をもたないユーザとしてログインしている場合, 次のメッセージが表示されますが, インストール自体は行われています。

『説明画像3』

インストールが終了すると, ドキュメント (UNLHA32.TXT) が表示されるので, 一通り目を通しておいてください。

+++++ ここまで +++++

※簡単に説明してしまうと、ダウンロードしたEXEファイルを
ダブルクリックして、説明に従って進むだけで簡単にインスト
ールされます。


『再セットアップ手順』
今回は「ハードディスクの領域を自由に設定して再セットアップ
する」(マニュアルP134~)の方法でやってみます。
※詳しい手順はP137~になります。

1.まず周辺機器を(最初から付属していたキーボードとマウスを除い
て)すべて取り外します。
2.パソコンの電源を入れます。
3.すぐにシステムインストールディスク(起動用)をFDドライブに
差し込みます。
(以下略)
※P138手順6の注意の画面で、Cドライブに必要な最低容量が表示
されますのでメモしておきます。
※P140手順9の画面で「領域または論理MS-DOSドライブの削除」を
選択して、手順10以降に進みます。
※D~Iの6個のドライブを削除するので、最初にIドライブを削除し
たら、手順12~14までをもう5回繰り返します。(後ろのドライブか
ら順番に削除してください。I→H→G→F→E→D)
※以降マニュアル手順どおりに進めてください。

基本領域まですべて削除したら、次は領域を作成していきます。
(マニュアルP144~)
※ドライブを分割しますので、サイズ指定ではマニュアルP145
の(b)に進んでください。
※(b)(2)で基本領域(Cドライブ)のサイズに先ほどメモしたサイ
ズ以上の数値を入力して作成します。(たぶん4096Mかあるいは
5120Mくらいあれば大丈夫だと思います。※Fドライブのチェック
で引っかかったのが少し心配ですので、6144Mを超えるサイズで
作成しないでくださいね。※念のために上限6144M!)
※手順どおりに進めて、「拡張MS-DOS領域」「論理MS-DOSドライブ」
を作成してください。(残りすべてをDに割り当てても「論理MS-DOS
ドライブ」を2つ作成してDとEに割り当てても大丈夫です。
※ドライブサイズをあまり小さくしすぎないようにだけ注意して
ください。4G~6G位での分割が好ましいです。)

以降マニュアルの注意事項を確認しながら手順どおり進めてくだ
さい。

無事に再セットアップが完了するといいですね。(^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 liv2007さんへ

 二日間空けてしまい申し訳ありません><

>はい、パソコン本体はHDDが載っていて、FDやCDを入れる
>ドライブが付いているほうの事です。
>画面はディスプレイやモニターと呼びます。(^^*

 ありがとうございました!!知るは一時の恥、知らぬは一生の恥ですからね^^一生の恥をさらさずにすみました!!

>私のほうも時間のある時に回答するだけですので、間があいても
>気にしないでください。
>クリーニング後の再セットアップでも上手くいかない場合は、ハ
>ードウェアの故障も疑えますので、修理業者に見てもらうのにち
>ょうど良い区切りかもしれませんね。

 liv2007さんが優しい方で本当に嬉しいです^^親切に教えてくださる+気遣いをして下さる!ありがとうございます^^

>変ですね?トップページは表示されますか?
>http://homepage3.nifty.com/micco/micindex.html
>トップページが表示されたら、左側メニューの「DLLのインスト
>ール方法」をクリックしてみてください。

 大変申し訳ありません><先日は何度行ってもダメだったのですが今回は無事に開く事ができました!!説明を全て書いていただき本当にありがとうございました!無事インストールすることができました^^

*再セットアップの方はもう少し待ってください!少しトラブルが発生しました><きっと私の見落とし+間違いだと思いますが・・・。altosaxさんのお礼の部分でそのトラブルの内容を記載していますのでもしよろしければliv2007さんにも見ていただきたいです!!二人のパソコンに詳しい人に見ていただくことによって私の見落としが早期発見されるとおもいますので・・。よろしくお願いいたします!!

お礼日時:2005/12/12 14:22

【start1234567さん&liv2007さんへ】



おぉぉぉ!
役に立った数が、いつのまにかまた1に復活してくれました!
これは一体?
liv2007さんが投票したんですか?
(実は過去、最盛期4まで得票してたのが、ゼロになってがっかりしてたんです^^;)
この増減って一体何なんだか・・・^^;

【大掃除の季節、気をつけましょう^^】
どうも私、先日天井付近のそうじをしたんですが、それで埃やバイキン吸い込んでたみたいです。
start1234567さんにパソコン内部の掃除を頼んだけれど、もしかして埃吸い込んだかなあ?
だいじょうぶですかぁ0(・0・)0
久方ぶりの埃掃除には、花粉マスクが必須アイテムかもしれません。
病院に行った帰りに電気屋さんへ寄って見ましたが、最近のパソコンって、ほんとうにケースの前後左右に扇風機だらけになってるんですね~!
びっくりして、すぐに帰りました。


>マルチレンズクリーナーというものです!
お、いいもの買いましたねえ!

>私の98SEやプレステなどはディスクを入れる部分(ボタンを押すと出てくる部分)にはレンズなどがついていなくブラシがディスクの裏についていても効果はないように思うのですが・・・
これはレンズが見えない代わりに、ボタンを押すと出てくる部分は大きく穴がえぐれているでしょう?
デスクパソコンの場合はサイズに余裕があるので、大切なレンズは機械の内部にしまってあって、お皿からえぐれた範囲で本体のレンズが中で動いてくれるんです。
だからお皿を中にしまったときにはじめてレンズがCDとご対面するようにできてます☆
>XPの方はディスクを入れる部分にレンズなどがついているので
それはノート型だから小型化のために安全性は少々犠牲になっても仕方ないので飛び出すお皿部分にいきなりレンズをつけているのですよ^^

>再生する事ができません
liv2007さんが「音楽CD用と兼用になってるのがイイ!」とおすすめして下さったのは、そのトラブルを回避するためですから心配無いですよ♪
CDドライブの挿しこみお皿の近くに、←■→、みたいなボタンスイッチがありませんか?(おまけにイヤホンの穴もあいていると思います)

それを押すとWindowsのパソコンとは無関係に、CDドライブが音楽CDプレイヤーになってくれるんです♪
イヤホンをさしてパソコンではなく音楽CDプレイヤーとして使って見てください。
音楽が流れてしばらくすると「クリーニングが終わりました」という声がきこえるはずですので、これを2,3回以上繰り返してクリーニングしてみてください。


>みなさんの意見をお聞かせ願えますか?
クリスマスと年末年始にはノートパソコンだけでなくデスクタワーPCのほうもすっかり治った状態で使いたかったのですね。
そっかあ、これはひとえに男銭形、知力及ばず不徳のいたすところでございます;;
くっくっくぅ;_;
ほんとうに長いことかかってしまい、ごめんなさいm(__)m
liv2007さんのお見立てが当たれば、クリーニング後にもういちど再セットアップをやりなおすだけで治ってくれる予想です。
altosaxの意見としては、せっかくクリーナーCDも買ったし、その後の完全無料な再セットアップでもダメ!と判明してから修理に踏み切る、というのはどうですか?
(期間的に待てない状況だと仕方ないんですが)

手順は今度こそしくじらないようにNECのことをよくご存知のliv2007さんにおちいりがちなポイントをしっかり教わりながらやってみましょう!
これであっけなく治ってくれたら何万円か節約で、Xmasプレゼントか一足先のお年玉ですね!


▼ 作戦会議&おたく話略してオタバナ ▼

>Knoppixはアプリケーションも含めるとかなり豪華ですね。
Knopperの圧縮技術で(とはいっても昔ながらの動的圧縮応用だと思うんですが)CD1枚に1.9GBぶんの中身が入っているそうです。
もしかしたらDVD版なら無圧縮で動作が速かったりするのかも?と今ごろ気付きました。
無料なのでちょっと試して見る価値ありですね!

>OSだけだとどのくらいのサイズなんでしょうね?
Linuxは1枚のFDに入ることで有名ですよね!
巨大カーネルになるのはos/2からMSの悪い伝統みたいです。


>さすがに実用レベルではないと思いすぐに終了操作をしましたが、
>とりあえずダイアログの表示までに1時間とかいう事はありません
>でした。(1分くらいならかかったかも?)
あれ、そんなに早かったですか?
私の場合、目一杯128MBでswap作ってKDEが落ち着くまでほぼ1時間ぐらいCDが回りっぱなしでした。
noswapにしてtwmの登場でも、第一コンソールが開いて以後、まだまだ暫らくCDがしゅるしゅる回りっぱなしで、一体これは何をやってくれてるんだろう?という感じです。うちのCDドライブ速度はうろおぼえですが32~40倍ぐらいだったような記憶です。
もしかして機器の相性があるんでしょうか…。
うちは雑種の自作K6-2と日立フローラのノートです^^


>ランレベル2で起動するとテキストモード(コマンドライン)の
>ようです。(通常はランレベル5です)
おお、さすがliv2007さんありがとうございました!
ここでfsckというunix用のchkdskを実行するつもりでいるんです。
Linux上のfsckでMSのFATファイルシステムの異常をどこまで精密な復元が期待できるかは未知数なんですが、DOS版scandisk/surfaceで何も出なかったけれど、fsckで何かが見つかるならば、「先頭の検査だけ異常に時間が掛かった」事実の解明になると思うんです。

>http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/ba …
これは助かりました!
こんなに沢山のウインドマネージャが入ってたんですね。
64MBで支障無いものを捜してみたいと思います。
(実は私、99年版のPPCLinuxですがたった80MBしかないマックでKDEがスイスイ動いてたので今回KnoppixのKDEがこんなに負担が大きいとは全く青天の霹靂でした)

>(Knoppix3.4の画面もかっこいいですね。)
当初のころは、例のペンギンちゃんがジタバタしてる絵だけで悲壮感が漂っていたんですよ^^;

>>(モナーOSとかおもしろそうだモナー^^)
>
>そんなOS(しかもLinux?)まであるんですか?
>名前からして和製のLinuxですか...(^^?
モナーOS今日初めて試して見たぞモナー、ところがモナーの絵が出ていきなりフェイルしてしまったぞ、しょうモナー^^;
まだ出来たばかりの赤ちゃんOSなのであんまり期待できなさそうだモナー^^;
これはUnixのクローンを作ろうとしたLinuxとは違って、何も手本とするものを無しに2ちゃんねるの住人ひげぽん氏と仲間たちがオリジナリティ豊かに好奇心だけで開発しているものです。今年の春か夏ごろに誕生秘話をニュースで聞いて、泣けました。
来年ごろなら多分かなり役に立つまで成長してそうな気がします!
http://www.google.com/search?hl=en&q=mona+os&btn …
↑あんまり役には立たなそうですが、勇気と友情とほのぼのとした中の真剣勝負のすごさを見てあげてください。
▲では作戦会議はこれまで^^▲
質問者さんへのフォローをよろしくおねがいします!!^^!!

この回答への補足

>そっかあ、これはひとえに男銭形、知力及ばず不徳のいたすところでございます;;
>くっくっくぅ;_;
>ほんとうに長いことかかってしまい、ごめんなさいm(__)m

 銭形さんには本当にお世話になりましたよ!パソコンが簡単に直ってしまっていたら手に入れる事が一生できなかった数々の知識を手に入れる事ができました!!altosaxさんが初めて回答していただいた夏の時から私へのクリスマス&お年玉をもらっていました^^この知識は今後確実に役にたっていくものだと思います!!本当に感謝しています^^

>altosaxの意見としては、せっかくクリーナーCDも買ったし、その後の完全無料な再セットアップでもダメ!と判明してから修理に踏み切る、というのはどうですか?

 私もこの再セットアップは確実に完了したいです!それでダメなら少しあきらめがつくと言うか1つの区切りとできますから頑張ってやり遂げたいです^^

補足日時:2005/12/12 13:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「altosaxさんへ」

 またまた二日間も空けてしまってすみません><

>役に立った数が、いつのまにかまた1に復活してくれました!

 本当ですね^^また件数が1つ増えてくれていますね^^

>どうも私、先日天井付近のそうじをしたんですが、それで埃やバイキン吸い込んでたみたいです。
>だいじょうぶですかぁ0(・0・)0

 やっぱり大掃除の時は埃に注意しなくてはダメですよね?!私も埃っぽい所に行くと体調が悪くなる事がよくあります><マスクは必需品ですね^^今のところ体調は大丈夫です^^
 
>これはレンズが見えない代わりに、ボタンを押すと出てくる部分は大きく穴がえぐれているでしょう?
>デスクパソコンの場合はサイズに余裕があるので、大切なレンズは機械の内部にしまってあって、お皿からえぐれた範囲で本体のレンズが中で動いてくれるんです。
>だからお皿を中にしまったときにはじめてレンズがCDとご対面するようにできてます☆

 そうだったのですか?!間違ったクリーナーを購入してしまったのかと思いました!良かった~^^

>CDドライブの挿しこみお皿の近くに、←■→、みたいなボタンスイッチがありませんか?(おまけにイヤホンの穴もあいていると思います)

 ここで事件発生です><本体のディスクと入れる場所にあるボタンや光る部分を見てみましたが、←■→、このようなボタンがありません><発見できるボタンを書きます!説明書に書いてある名前で書きます!

1.ディスクトレイイジェクトボタン(これはディスクを入れる部分が出てくるボタンです)
2.CD-ROMアクセスランプまたはCD-R/RWアクセスランプ(これは光るだけで押す事ができません)
3.ヘッドホン端子(ここにイヤホンをさす事ができました)
4.ヘッドホンボリューム(左右に回すように使用します)
5.ディスクトレイイジェクトボタンのそばにある小さい穴(これは緊急時にCDと取り出すために使用)

 以上がCDを挿入する付近にあるボタンです!

お礼日時:2005/12/12 13:55

おはようございます。


障害から復旧して良かったですね。(^^*

altosaxさま、しっかり診てもらってきてください。
何ともないといいですね。

>MS版Windows98初期版ではおよそ500MBぐらいでした(これはWindowsUpdateで増えてしまった分も含めているので本当の初期状態OSのみでは更にスリムなのでは?と思います)。

かなりスリムですね。
Knoppixはアプリケーションも含めるとかなり豪華ですね。
OSだけだとどのくらいのサイズなんでしょうね?

>64M制限環境で実用レベルに成功してくれていますか??
>どんなにスワップを増やしても物理メモリが64Mでは次の画面に変ってくれるまで1時間以上かかるような状態です;;

knoppix mem=64M
noswapを入力しなかったので、スワップ領域使用で起動までに
確実に5分以上(もしかしたら10分?くらい)かかりました。
起動時に「File」が落ちました?とかいうエラーが表示されま
したが、ブラウザが自動起動されエラーの他は通常どおりに起動
しました。
さすがに実用レベルではないと思いすぐに終了操作をしましたが、
とりあえずダイアログの表示までに1時間とかいう事はありません
でした。(1分くらいならかかったかも?)

>私の実験ではメモリーが少ない場合は少ないなりに適応した簡易なウインドウマネージャになりました。

私の環境でもnoswapをつけた場合は、KDEではなくtwmで起動
されました。

>それでも遅いので、Xは起動させないオプションがないのかな?と探し中です。

ランレベル2で起動するとテキストモード(コマンドライン)の
ようです。(通常はランレベル5です)
knoppix 2(エンターキー)
knoppix 3(エンターキー)でもランレベル2と変わりないように
見えましたけど...(^^;
さすがにコマンドは何を打てばいいのかさっぱり?なので、何も
せずに終了しました...

「boot:」画面で「F2」でオプション表示、さらに「F3」で
オプションの詳細表示になります。
すべてのオプションは作成したブートCD-ROMを開き、「KNOPPIX」
の中の「knoppix-cheatcodes.txt」で確認できるそうです。

>Knoppixが駄目なら他のCDブートOSでハードウエアチェック機能があるものを色々さがしてみたいと思います。

コマンドラインからの操作でチェック可能でしたら、テキスト
モードで起動して動作するか確認するといいですね。
それでKnoppixが動作すると分かり、さらにLinuxの勉強を続け
たい場合は、メモリー増設していただくと良いかも?
初めてのKNOPPIXの操作(起動と終了など)には、以下のページが
参考になりそうです。
http://www.ie-tokai.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/ba …
(Knoppix3.4の画面もかっこいいですね。)

>(モナーOSとかおもしろそうだモナー^^)

そんなOS(しかもLinux?)まであるんですか?
名前からして和製のLinuxですか...(^^?

>では明日はしおらしく病院行って来ます。

はい、いってらっしゃい。お気をつけて...
それでは続きはまた後で投稿します。(^^*

この回答への補足

>この文章を読んで分かりましたが、質問者さまが「HDD」と呼んで
いるのは、パソコン本体のようです。(^^*

 本体と言うのは画面の方じゃないのですか?FDやCDを入れる方が本体なのですか?私はこちらのことをHDDと呼んでいました><

*私事で大変申しわけないのですがもうすぐクリスマス、年末、年始とどうしても忙しくなってしまいあまりパソコンを立ち上げる事ができないと思います><私といたしましてもなるべく早く直したいと思っていますのでなるべくお返事を書きたいと思っていますが、立ち上げて読む時間があっても教えていただいた事を実行してお返事をさせていただくことが大変困難になってしまいます><数日あいてしまうことが何度もあると思います。みなさんには大変なご迷惑をかけることになってしまいますので、一度修理屋さんにみてもらう事を検討しています!料金の問題やパソコンの症状にもよるのですが・・・。今回の再セットアップ計画を区切りにしようと思っていますがみなさんの意見をお聞かせ願えますか?

補足日時:2005/12/09 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは!altosaxさん liv2007さんお久しぶりです!

 今日やっとクリーナーを買いに行く事ができました!マルチレンズクリーナーというものです!乾式です。対応機種がとても豊富でXP、2000、ME、98はもちろんのことCDプレイヤー、プレステ2などにも使えると書いてありました!ディスクの裏に少し毛が生えているものです^^私の98SEやプレステなどはディスクを入れる部分(ボタンを押すと出てくる部分)にはレンズなどがついていなくブラシがディスクの裏についていても効果はないように思うのですが・・・。XPの方はディスクを入れる部分にレンズなどがついているのでブラシの効果はありそうですが・・><使用方法は「再生すればよい」と書いてありましたがよく考えると98SEはセーフモードでしか起動できなくて以前一度、バックアップCD-ROMを入れたときにマイコンピュータのどの部分にも表示されない事を思い出しました。一応、セーフモードで起動してディスクを入れてみましたがディスクの回転音が止まった後にマイコンピュータを見てもどこにも表示されません><再生する事ができません><起動時にディスクを入れてもダメでした><

>バックアップCD-ROMの確認をしていただくのは、再セット
アップの結果を見て...にした方が良いですね。

 このように書いてあったのでバックアップCD-ROMはまだ確認していませんが「unzp540.exe」と「ulh3201b.exe」はダウンロードしてきました!!しかし、その後のhttp://homepage3.nifty.com/micco/exp/install.htmの>「●配布書庫の実行による展開作業」をご覧下さい。 これを開く事ができません><開こうとすると「サーバーが見つかりません」と表示されてしまいます!5回行いましたがダメでした><

お礼日時:2005/12/09 22:51

start1234567さん&liv2007さん


みなさんこんにちわ...

liv2007さん:
>昨日はサーバー障害が発生したみたいですね。
>回答した分はどこかに消えてしまったみたいなので、もう一回回答
>し直しです。
はあーなんとまたですか、、この掲示板、秋のリニューアル以後トラブル連続ですねえ。。。

liv2007さん:
>altosaxさま、もう大丈夫なんですか?
>早く回復するといいですね。
>ニワトリなのにアヒル顔?
>すっごい夢を見てますね...(^^;
実は今日も気持ち悪いので休みました。明日病院行ってみます。
もしかして鳥を可愛がったのは夢でなくてホントだったのかなあ?@。@?
あるときは名古屋コーチン、そしてあるときはアフラックちゃん、そしてまたあるときは白色レグホンでした。
この夢、多分一生忘れません(すっごい寝汗かいてました)。
インフルエンザじゃなくて単なる間抜けな寝汗の寝冷えであってほしいです・・・
(そういえば練る前に、所さんのTV番組で日本一の鳩おじさん、というのを見たせいかしら^^;)


>すべてインストールされて700MBは、疑問を持つくらいかなり小さいです。
なんとそうでしたか…
セブンイレブン版のおまけソフトの付属量によるでしょうけど、その辺はstart1264567警部補の張り込み捜査の進展と、liv2007科警研の合同成果で判定をよろしく頼みます!
MS版Windows98初期版ではおよそ500MBぐらいでした(これはWindowsUpdateで増えてしまった分も含めているので本当の初期状態OSのみでは更にスリムなのでは?と思います)。


>空き番号のバックアップはありませんでしたか?
>「rb003.cab」まで順番に作成されていて、一つ空いて「rb005.cab」が
>一番古いバックアップでしたら、納得できる状態なんですが...
あ!今日良く見ると002が欠番になってます!
さらに変なことに、昨日と順番が全然入れ違ってるみたい?(昨日調子悪くて記憶がいい加減だっただけかもしれませんが^^;)
rb000=12/7
001=12/8
002=欠
003=12/6
004=12/4
005=12/5
という不思議な並び順です。
これではliv2007さんも納得いかないですよね!?


>レジストリのバックアップって、サイズが毎日若干違うんですね。
>でも、昨日と今日ではなぜか90KBも減っていました...(^^?
>これといって特に変更した点はないのですが...
レジュームのためのフォルダの開き状況やアイコン配列状況が記録される筈ですから、個別フォルダ毎に違った設定をしていたものが統一されたりすると、ぐっと縮まる理屈になりませんか?
(自分で操作しなくても「アクティブデスクトップの再起動」があったりすると一気に消えることになると思います)


>実際には何が使用されているのか分かりませんが、私のPCではHID
>互換マウスになっていて、ドライバ情報でも「MSMOUSE.VXD」と
>「VMM.VXD(ntkern.vxd)」よりも上にあります
それならば、きちんと無事第一夫人の座をゲットできたことになりますね!
私の場合、DMA転送は劇的に治ってくれた様子ですがマウスは依然としてメカケ状態みたいです;;
ところでHID互換マウスというのはどんな種類のマウスですか?
私のは昔ながらのPS2なので駄目なのかもしれません。


>壊れたかと思うほ違うんですか...(^^;
>私は一度もお目にかかったことがないようです。
あらま、ほんとに16ビットアプリを使ってもWin16APIのダイアログが出なかったんですか?
それは多分、よほどラッキー街道邁進だったのではないでしょうか。
(もしかするとVBやボーランドCなどで作ったアプリだとランタイムが両方対応してしまってるのかもしれませんね?
完全win16ネイティブでランタイムも使わない単独アプリを起動してみて下さい。例えば秀丸16とか)

>うーん、これは何とも言えないです。(^^;
>CPUとOSの組み合わせが悪かったとしても、原因がCPU側にあるのか
>OS側にあるのかは分からないです。
そしたら、その後CPUに部分破損が生じたのかどうか?を検査すればわかることになりますね?
どっかにK6CPUの検査プログラムあるかもしれませんね?
(昔ペンティアムの誤計算が問題になった頃、よく出回ってましたよね!)
おすすめのがありましたらまた是非おしえてください♪

>さっそく試してみました。すごく綺麗ですねー(^^*
でっしょお!
start1234567さんも倹約派なのでLinuxには興味津々で結構やる気お持ちなんですよ。
無料でこれだけすごいのよ!という最初の見本にはKnoppixは最高の教材だと思うんです。

>「Knoppix」って「クノーピクス」って読むんですね。
多分これはGNUを「ぐぬー」と無理やり無声音を発音させるおたく世界の話だと思いますよ^^
Linuxのカナ文字表記のしかたについても以前はすごい大げんかがありましたけど、英語読み式で落ち着いてくれて私はつくづくよかったな、と思いました(うかつにこんなことを言うと、いまだに絶対に許さない!殺す!という人もいて怖いですよね…)。
今これだけ世界に普及できたのも、一般の英語読み発音で通用できるようになった要因が大きいのでは?と思います。

>※スワップ領域があると実メモリが少なくてもKnoppixを使用できると
>いう記述がありましたが、前もってこのための領域を空けておくと大丈
>夫だと思いますか?

これ、ホントにliv2007さんの64M制限環境で実用レベルに成功してくれていますか??
私の所では、AMDのCPUでは良くないのかも、と用心して、ペンティアムIIIの500と両方試している所なんですが、どんなにスワップを増やしても物理メモリが64Mでは次の画面に変ってくれるまで1時間以上かかるような状態です;;
(元が低速なCDドライブですから多分相手がスワップではトコトン仕方ないのでは?と私は思いました)
メモリー制限起動の時は、106キーボードが効かず101扱いなので入力を間違えていないか再度よく気をつけてみてくれませんか?
(イコール(=)はその右隣の「^」キーでないと打てません)
あと、マニュアルにある書式で、最初の「boot:」の文字まで入れてしまうと、これまたアウトになってしまいますので要注意です。
knoppix mem=64M
だけを純然と入力してみてもう一度実験してみて頂けませんでしょうか?
私の実験ではメモリーが少ない場合は少ないなりに適応した簡易なウインドウマネージャになりました。
それでも遅いので、Xは起動させないオプションがないのかな?と探し中です。

ちょっと私も「鳥ちゃん後遺症」で調子悪いのですぐにはできないんですが、Knoppixが駄目なら他のCDブートOSでハードウエアチェック機能があるものを色々さがしてみたいと思います。
(モナーOSとかおもしろそうだモナー^^)

では明日はしおらしく病院行って来ます。
    • good
    • 0

こんにちは、お疲れ様です。

(^^*
昨日はサーバー障害が発生したみたいですね。
回答した分はどこかに消えてしまったみたいなので、もう一回回答
し直しです。

altosaxさま、もう大丈夫なんですか?
早く回復するといいですね。
ニワトリなのにアヒル顔?
すっごい夢を見てますね...(^^;


>●質問者さんも手間取るかもしれませんので、もし今後ここで当分止まるようであれば、レンズ清掃後の再クリーンインストールでも失敗が確定してからの検証でもいいかもしれませんね。

そうですね。バックアップCD-ROMの確認をしていただくのは、再セット
アップの結果を見て...にした方が良いですね。
今やって頂いても無事成功したら無駄になっちゃいますし...
※でも、「FPRESS」は本当にお奨めです。
解凍する前に書庫(圧縮されたファイル)の中が確認できますから。(^^

>Cのオマケ込みフルインストール合計が約700MB程度だと、これはかなりの歯抜け状態の可能性がありそうですね。

すべてインストールされて700MBは、疑問を持つくらいかなり小さいです。

>私の場合rb003.cabと、rb004.cabの日付が逆になっていて変なのですが、多分何か大トラブルの日に出来たバックアップかと思われます。

空き番号のバックアップはありませんでしたか?
「rb003.cab」まで順番に作成されていて、一つ空いて「rb005.cab」が
一番古いバックアップでしたら、納得できる状態なんですが...

>これは次回scanreg/restoreをしなければならない事態になった時には使わないよう気をつけておくようにします!
>(いっそ早々に消しておいた方がいいのかも?ですね。)

一応正常起動した時のバックアップだと思いますので、使用してもたぶん
大丈夫ですよ。(たぶん、ですが...

レジストリのバックアップって、サイズが毎日若干違うんですね。
でも、昨日と今日ではなぜか90KBも減っていました...(^^?
これといって特に変更した点はないのですが...

>おお、これは便利なものをありがとうございます!
>今まで「ワトソン博士」でチェックしてたんですが、もっと使いやすいですね!

本当に使いやすいですよね。表示結果もクリップボードにコピー
できるし...
こういう事でもなければ使用していませんでした。(^^;
セーフモードとノーマルモードの両方の結果を保存して、テキスト
比較するとより違いが分かって便利です。
ちなみにテキスト比較ソフトのお奨めは以下です。
「diffrencer」
http://www.geocities.jp/yuduru72/
※比較結果を保存できないらしいのが少しだけ残念ですが、比較
終了までにそれほど時間が掛からないので、その都度比較しても
実用にはそれほど困りません。

>デバイスマネージャの表示順位は実際の使用状態とは無関係なのかしら?

どうなんでしょうね?
実際には何が使用されているのか分かりませんが、私のPCではHID
互換マウスになっていて、ドライバ情報でも「MSMOUSE.VXD」と
「VMM.VXD(ntkern.vxd)」よりも上にあります。

>このBIOS修正の目的が何だったかはダウンロードして新BIOSの説明書を見ないとわからないですね…。

修正された箇所については説明がありましたが、これ以上の詳しい
事は分からないです。
ダウンロードすると詳しい説明書があるのかも?
・Windows98が起動出来ないことがある問題の修正
・ZIPドライブが認識出来ないことがある問題の修正

>しかし準ハードウエアのBIOSが旧状態で今まで動いていた事を考えると、不具合の根本はOS側にあると見るのが順当ですよね。

うーん、これは何とも言えないです。(^^;
CPUとOSの組み合わせが悪かったとしても、原因がCPU側にあるのか
OS側にあるのかは分からないです。

>これはNECのBIOS更新を誰も経験していないので、失敗事故を考えると最後の最後に検討、で宜しそうですね?

はい、再セットアップが成功してから考えることにしましょう。

>そこだけWindows3.1の体裁で一瞬自分のパソコンが壊れたのかと焦ったことがありました!

壊れたかと思うほ違うんですか...(^^;
私は一度もお目にかかったことがないようです。

>liv2007さんも先行ご体験で一枚KnoppixCDをレスキュー用に作成してみてはいかがでしょうか。

さっそく試してみました。すごく綺麗ですねー(^^*
「Knoppix」って「クノーピクス」って読むんですね。
今までどう読むのか謎でした。(ケーノピックス?みたいに)
テキストモードで32MB、グラフィックモードで82MBは必要だそうです
から、64MBでは無理がありそうですね。
私のは増設しているので問題ありませんでした。
操作のほうはさっぱり?なので、いろいろ調べることになりそうです。
※スワップ領域があると実メモリが少なくてもKnoppixを使用できると
いう記述がありましたが、前もってこのための領域を空けておくと大丈
夫だと思いますか?
以下はKnoppix起動後に表示される説明(JP)から抜粋した文です。

「はい。 "スワップ領域" を使うことで Linux で不足するメモリが、この目的のために確保したハードディスクの領域と置き換えることができます。スワップ領域が既に作製してあればKNOPPIX は自動的に見つけて利用します。しかし、スワップ領域を作製するにはハードディスクの再分割が必要なので、経験豊かなユーザだけが行うべきです。KNOPPIX 1.5バージョン以降では、Linuxのための "スワップファイル" を既存のDOS領域に作ることもできます(コマンド名は mkdosswapfile)。これにより実メモリが少ない環境でも KNOPPIX を使うことができます。」
    • good
    • 0

▼ 作戦会議&ギョームレンラク ▼




liv2007さん、年末の忙しくなる時期に面倒な検証をお願いしてしまいホント済みません!
●質問者さんも手間取るかもしれませんので、もし今後ここで当分止まるようであれば、レンズ清掃後の再クリーンインストールでも失敗が確定してからの検証でもいいかもしれませんね。
(でもいずれにしましても最初のハードル越えまでは、お待ちしてますので、どうぞよろしくおねがいします^^)

>たしかその頃に販売されていたモデルのDは空き領域だったと思いました。
なるほど!liv2007さんがCドライブの容量不足を心配してらした意味がやっとわかりました。
Cのオマケ込みフルインストール合計が約700MB程度だと、これはかなりの歯抜け状態の可能性がありそうですね。
この辺のお見立てはNECの事情をよくご存知のliv2007さんに全面的にお縋りさせていただく他に道がありません。
どうぞよろしくお願いします。


>その日最初に起動した分のレジストリのバックアップが作成されるようです。
なるほど~、最後かと思いきや最初の物が優先されてたんですね。
私の場合rb003.cabと、rb004.cabの日付が逆になっていて変なのですが、多分何か大トラブルの日に出来たバックアップかと思われます。
これは次回scanreg/restoreをしなければならない事態になった時には使わないよう気をつけておくようにします!
(いっそ早々に消しておいた方がいいのかも?ですね。)


>http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/
おお、これは便利なものをありがとうございます!
今まで「ワトソン博士」でチェックしてたんですが、もっと使いやすいですね!

>OSが自動で最適なドライバを選んでいるのではないでしょうか?
多分そのつもりでWindowsが判断してくれている筈なんですが、MSマウスを使用しているのにMSMOUSE.VXDが二番目に来てVMOUSE.VXDが先頭に返り咲いていました^^;
デバイスマネージャの表示順位は実際の使用状態とは無関係なのかしら?


>>HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」でした!
>
>とのことですので、BIOSのアップデートは該当しないようです。
やっとこのパソコンの本名が判明してほっとしましたなあ!!
でもホント、慌ててBIOS入れ替えしなくて助かりましたね!
強行して取り返しがつかなくなったら私達、責任問題でした^^;


>ただこの修正がCPU K6-2でOSがWin98SEの機種を対象に作成されたものだと
>したら該当しないのもおかしいので、NECに確認する必要があると思います。
このBIOS修正の目的が何だったかはダウンロードして新BIOSの説明書を見ないとわからないですね…。
CPUの問題を解消するという意味ではBIOSの更新=解決、でしかるべきなんですよね…。
しかし準ハードウエアのBIOSが旧状態で今まで動いていた事を考えると、不具合の根本はOS側にあると見るのが順当ですよね。


>再セットアップ後に起動の問題が起きないなどパソコン使用に支障がない
>場合、適用させなくてもすみそうでしたら聞かなくてもいいかも?
これはNECのBIOS更新を誰も経験していないので、失敗事故を考えると最後の最後に検討、で宜しそうですね?


>「旧式のパネル」というのがちょっと分からないです。(^^;
>見てすぐわかるくらい違いがあるのですか?

Win16と32ではAPIが変更されていますので、目に見える所ではコモンダイアログボックスなどが違うんですよ。
私の驚き体験では、マイクロテック社のスキャナに付属するTwainプログラムが16ビットになっていて、そこだけWindows3.1の体裁で一瞬自分のパソコンが壊れたのかと焦ったことがありました!


>ハードウェアの検査やLinuxのインストールなどほとんどaltosaxさまに
>おまかせすることになりますが、よろしくお願いします。m(__)m
^^はいはい。
Knoppixは「インストールが不要なLinux」なので候補にした訳です。
基本区画を検査するためにはCD起動で全てがまかなえる事が必要と考えたからです。
∴インストールの説明はゼロです^^
 でも問題は64MBのパソコンで使うことを考えないといけないので、CD起動版FreeDOSの検討が先になりそうです。
KnoppixはHDDが死んでしまったり起動不能になった時、データを救い取ったりするのによく使われますが、インストール無しでおもちゃにしても遊べますので、liv2007さんも先行ご体験で一枚KnoppixCDをレスキュー用に作成してみてはいかがでしょうか。
とても綺麗な画面ですし楽しいですよ!
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
    • good
    • 0

みなさん昨夜はスンマセーン;;


今冬三度目のダウンを取られてしまいました。
なぜか私、ニワトリと真剣な純愛をしていて、鳥と人間は結婚できないなんて差別だ!とか、鳥インフルエンザの偏見と戦うという甘酸っぱくも不気味な夢にうなされてました
f^^;
でもあのニワトリちゃん、よく考えるとアフラックのアヒルちゃんとごっちゃなんだよなあ。(ナンノコッチャ錯乱してます)
ぐうすかたっぷり寝たらちょっと楽になって枕元からアクセスです!
私は子供の頃から特別ひよわでしたが、今年はみなさんも少々大げさ気味ぐらいにガードしたほうがよさそうですので気をつけて下さいネ!


start1234567警部補へ:
liv2007さんが、再セットアップが本当に正しく出来ててトラブってるのか、そもそも間違いセットアップだったのか?という判定をチェックしてくれていますので、協力してあげてください^^
(#120&121での問いかけは、start1234567さんの再セットアップ用FDとCDの中身が正しいのかどうか、見てくれます)

>中にある扇風機には埃がたまっていましたので排除しておきました^^
これが多分、K6-2CPUを冷やすための扇風機だと思います。
扇風機の下に、、華道で使う剣山みたいな感じで大きな金属製のヒレみたいなものが付いていたら、まちがいなくこれがCPUです。
もしかすると性能の良いパソコンだと「ヒレ付き扇風機」は、2,3個ぐらいあるかもしれません。
ディスプレイ用の例の「SIS530装置」にも扇風機がついたりしてるかもしれません。
実は金属のヒレは放熱板なんです。
放熱板があっても、それだけでは足りない時に扇風機をプラスしています。
なので、放熱板や扇風機がゴミでよく働かなくなったらパソコがオーバーヒートで調子が悪くなる、というしくみです。
内部の掃除は、ホントに「一作業ごとに静電気に気をつけて」お手入れするよう心がけて下さい。


>裏側にある扇風機は開く事ができません
こっちの扇風機は、ケースの外から手荒に掃除機でゴー!っと吸い取っても大丈夫です^^!
この扇風機は「電源用の換気扇」です。
これは機械のケース全体の空気の流れを作ってくれる役目を果たしています。

>イヤー見てみましたが少し頭が痛くなる思いでした><
来年ぐらいになると、そういえばあそこで言われた話はなんだあそっかあ!と謎が解ける日が来ますよ!

>この文章を読んで分かりましたが、質問者さまが「HDD」と呼んで
>いるのは、パソコン本体のようです。(^^*
そみたいですねー^^
HDDは、縦横はがきぐらいのサイズで厚みが2センチぐらいの、ちょうど子供用のお弁当箱ぐらいの四角い箱型になってます。
すっごく太いコードが刺さっているお弁当箱ぐらいの物が見えたらそれがHDDです!

多分、一度中身を見た後で、もういちど説明書の図解を見返すと、ははあん、なるほどね!
とピンと来ますよ!
復習がてら、もう一度説明書の絵を見なおしてみましょう^^
※ついでに、メモリーはどんな形をしていて、どんな所に刺さっているか?というのも見ておいてください。
(近い将来、メモリーを増設しないと解決できない問題にぶつかると思いますので今のうち、一緒に予習しときましょう)


●では、liv2007さんがていねいに教えてくれていますので、ちょっと難しいですがワンステップずつ挑戦してみてください。
(やろうとしてることは、CDの中身がどうなってるか、の確認です)

ではliv2007さん、どうぞよろしく頼みますね!!
    • good
    • 0

引き続きaltosaxさまへ続報です。



プロセス表示のお奨めソフトを見つけました。(^-^*
2005年12月16日(あと少しですね)で公開終了するそうですので
入手したい場合はお早めに...
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/product/
「ProcessProbe」Win95/98(SE含む)/ME/2000/XP対応
Win98/MEの場合は、以下のものが表示できます。
・プロセス(スレッド,DLL,ウィンドウ)
※ビット表示あり
・16ビットモジュール
・ユーザモードドライバ(16ビット)
・仮想デバイスドライバ(VxD)

使用してみましたが、VMM32はノーマル起動でもセーフモード
でも実行されるようです。
実際にご自分の目で確認していただくのが一番かと思いますの
で、よろしければお試しください。

プロセスだけだとノーマル起動とセーフモードの違いが一目瞭然
ですが、16ビットモジュールや仮想デバイスドライバの違いは
簡単には説明できません。

それでは、今回は取り急ぎご報告だけで失礼します。m(__)m
    • good
    • 0

追加分です。



まずは質問者さまへ

>>>HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」
>>パソコン本体の背面に貼られたシールにも同じ型番が書いてありますか?
>>※ケースを開けなくても見えるところに貼ってあるはずです。

こちらは確認して頂かなくても大丈夫です。
質問者さまがおっしゃっているHDDというのがPC本体だとわかりました。

>HDDの横の部分を開くというものでした!簡単そうなので慎重に行ってみました!HDDの中はわけのわからないものばかりでした!

この文章を読んで分かりましたが、質問者さまが「HDD」と呼んで
いるのは、パソコン本体のようです。(^^*

HDDの位置は説明書で確認できます。
※「ファイルベイ用内蔵機器の増設」「内蔵3.5インチベイ」(P72)を
ご覧ください。
PC本体(ケース)の前のほうに縦に固定設置されているようです。
P73の4や6の説明画像でHDDの形状も確認できます。

>バックアップCD‐ROMをもう一台のXPノートPCを起動してから
ドライブに入れてください。

この後に自動でCD-ROMが開くと思うのですが、開かない場合は
マイコンピュータからドライブに入れたCD-ROMを開いてください。
※右クリックする場合は、「自動再生」ではなく「開く」です。


altosaxさまへ

>初期状態がC、Dの2パーティション構成でしたので、OSとおまけで分離されているとばかり思いこんでいました。
>質問者さんは、もう最初のDドライブに何が入っていたか覚えていないのですが、これは単なる自由空間空き領域だったのでしょうか?

たしかその頃に販売されていたモデルのDは空き領域だったと思いました。
数年前(XPになってから?)から現在販売されているNEC製パソコンは、
Cドライブにはおまけソフトも含めたWindows、DドライブにHDDに収めた
だけでまだインストールしていないおまけソフトという構成になってい
るようです。

>このきちんとできない理由が、物理的なレンズ汚れか、受け側HDの物理損傷か、セブンイレブン特別版での論理改変か、という絞り込みがこれからの焦点ですね。

CDドライブやHDDの故障でないと良いですね。こうかんはちょっと...(^^;

>しかも自分のを見ると、通し番号と日付の順も必ずしも一致しないんですね!?
>これはどういう意味なんでしょう!

その日最初に起動した分のレジストリのバックアップが作成されるようです。
※その日パソコンを最初に起動したのがAM2:00であればAM2:00、AM9:00だったら
AM:9:00起動分のレジストリが作成される。
「rb000.cab」~「rb005.cab」まで順番に5個のレジストリが作成されるようです。
毎日パソコンを起動したとして、「rb000.cab」から順番に12/1、12/2、12/3、12/4、
12/5と作成され、「rb005.cab」まで作成するとまた最初「rb000.cab」に戻って順番
に作成していくようです。
※12/6の分は「rb000.cab」、12/7は「rb001.cab」に保存されます。
※はっきりしないのですが、1個は空き番号になるようです。(レジストリのバック
アップを作成する時に次の番号のファイル(一番古いレジストリバックアップ)を削除
しておくのではないでしょうか?)

ちょうどレジストリのバックアップについて記述されたページが
見つかりました。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/window …

>XPのバックアップはどうなってますか?

これはわかりません。
以下のページを見つけたのですが、自動では作成されないのではない
でしょうか?(^^;
システムの復元を使用する設定にしていると作成されるのかも?
http://planet.xrea.jp/kihon/regbackup.html

自動バックアップのための便利なフリーソフトもあるみたいですね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/ …

有料ソフトでは以下のようなものもあるみたいです。
http://www.superrsoft.com/jp/

>(なので、トラブって当日内に9回起動失敗したら、もう諦めるしかなくなってしまうという悲しき玩具です)

9回も失敗することはないと思うので大丈夫だとは思いますが、ちょっ
と悲しいですね。(^^;

>マウスのモジュールは、デバイスマネージャで調べたら3つも入っていて、せっかく修正したのにその後も汎用ドライバがプライマリになってしまい、どうやれば専用ドライバが上位に来るのか今後機会があれば調べたいです!

OSが自動で最適なドライバを選んでいるのではないでしょうか?

>では、万が一CDブートが効かなかった時だけ、また助けてください^^

はい、わかりました。
ところで、再セットアップが成功した場合もLinuxには挑戦するご予定
(学習のため)ですか?
もしそうでしたら、あらかじめ考慮したパーティンションにしておく
必要がありますね。

>あとはFATが検査できる他のフリーOSも再度調べておきます。

大変そうですが、よろしくお願いします。m(__)m

>HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」でした!

とのことですので、BIOSのアップデートは該当しないようです。
ただこの修正がCPU K6-2でOSがWin98SEの機種を対象に作成されたものだと
したら該当しないのもおかしいので、NECに確認する必要があると思います。
再セットアップ後に起動の問題が起きないなどパソコン使用に支障がない
場合、適用させなくてもすみそうでしたら聞かなくてもいいかも?

>16ビットだったら問題あるvmm32.vxdはお休みしてるから、無事で当然と思った訳です。

使用中かそうでないかが分かるツールがあると良いのですが...
回答No120でもご紹介した記事にある「Microsoft Visual Studioなどの
開発システムに含まれているProcess Viewerツール」があれば...
ないので仕方ないですね。他に何かあると良いのですが...(^^;

>検査ツールがなくても、ファイルを開く、保存、などのダイアログがあるソフトだと、旧式のパネルが見えるので16ビットのプログラムだと目に見えてわかるケースも多いですね!

「旧式のパネル」というのがちょっと分からないです。(^^;
見てすぐわかるくらい違いがあるのですか?


ハードウェアの検査やLinuxのインストールなどほとんどaltosaxさまに
おまかせすることになりますが、よろしくお願いします。m(__)m
    • good
    • 0

お二人とも今日もよろしくお願いします。

(^^*


質問者さまへ

バックアップCD-ROMの中を確認して頂いても良いでしょうか?
確認するにはもう一台あるXPノートPCを使用します。
バックアップCD‐ROMの中がたぶんEXEファイルが入っていると思います
ので、この中を確認していただくには「FPRESS」というソフトを使用し
ます。
※他にもEXEファイルの中を見ることができるソフトがあるかもしれま
せんが、使い慣れているのでこのソフトをお奨めします。


■前準備として必要なソフトをXPパソコンにインストールします。

「FPRESS」
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se149 …
「ダウンロード」をクリックしてダウンロードします。
ダウンロードしたfprs120b.exeをダブルクリックで実行してインス
トールます。

「スタート」→「すべてのプログラム」→「FPRESS」でソフトを起動します。
「表示」→「FPressの設定」を選択します。
「使用するシェルエクステンションの選択」タブを表示させ、次の項目に
チェックを入れます。
右クリックメニュー「サブメニュー化」「既定ディレクトリに解凍」
「FPressで書庫を開く」
※他にチェックがついているものはそのままでも大丈夫です。
「OK」を押して画面を閉じたらソフトを終了します。


このソフトだけではアーカイバDLLがないと解凍も圧縮もできません
ので、今回必要なDLLをダウンロードしてきてインストールします。

「UNZIP32.DLL」
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unzip32.html
UNZP540.EXE 1999/2/11 122,928 Bytes
ミラー1でも2でもどれか好きなリンクをクリックして「unzp540.exe」
というのをダウンロードします。

「UNLHA32.DLL」
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unlha32.html
ULH3201B.EXE
どれでもお好きなリンクをクリックして「ulh3201b.exe」というのを
ダウンロードします。
本家「Micco's HomePage」から頂いてきてもかまいません。
http://homepage3.nifty.com/micco/exp/install.htm
DLLのインストール方法のページですので、ここに書いてある
「●配布書庫の実行による展開作業」をご覧ください。
ダウンロードしたEXEファイル(ulh3201b.exe)を実行すると、この手順
でインストールされるはずです。
unzp540.exeのほうもダブルクリックで実行してインストールします。



■やっていただく作業の概要です。

バックアップCD‐ROMをもう一台のXPノートPCを起動してからドライブ
に入れてください。
EXEファイル名がおそらく「?????***.EXE」(?はアルファベット*は数字)
という形式で付いていると思います。
EXEファイルを右クリックして、「FPress」→「FPressで書庫を開く」で
順番に開いていくと分かりますが、「?????001.EXE」がCドライブの
ディレクトリ構造(フォルダの階層)になっていて、それ以降のEXEファイル
がすべてそのフォルダの中に入るファイル群になっているのがわかります。
※ファイルを右クリックして「FPressで書庫を開く」を選択後にパスワード
を聞かれたらキャンセルを押します。(パスワードをかけてあるファイルの数
だけ聞かれますので、すべてキャンセルします。)

「?????001.EXE」というを右クリックでFPressで開くと、「ACROBAT3」から
「YOUGO」というフォルダまであるのが分かります。
フォルダに入っていないファイルは、そのままCドライブにインストール
されるものもありますし、インストール時に必要なだけらしいファイルも
あります。
このCドライブのフォルダ構造が入っているEXEファイル(?????001でないかも
しれません)のみ、フォルダ以外のファイルをリストアップして教えてください。
※ファイル名とそれぞれの復元後のサイズ(フォルダ構造は教えていただかなく
ても大丈夫です。)
以降「?????002.EXE」~「?????***.EXE」まですべて、それぞれのフォルダに
インストールされるファイルが入っているようです。
お手数ですが、これらのファイル(EXE)をすべて開いてステータスバーに
表示されるファイル数と復元サイズを教えていただけますか?

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/ …
こちらのソフトレビューにある画像を見ていただけると分かりますが、
このソフトでファイルを開くとステータスバー(画面下にあるバー)に
「表示:1file / 復元 : 4,180 Byte / 圧縮 : 1,629 Byte 以下略」
のように表示されます。

フォルダがある場合は、左側のツリー表示のフォルダをクリックすると
中にあるファイルが表示されますので、この中のファイル数と復元サイズも
教えてください。
(フォルダの中に入っているファイルの個数とサイズはステータスバーに
表示されませんので、フォルダの中まで確認していただく必要があります。)
※フォルダが空の場合もあります。(0file / 復元 : 0 Byte等表示されます)
※バックアップCD-ROMのEXEファイルをFPressで開くとさらにEXEファイルが
入っていますが、そちらのEXEファイルは開かないでください。
※開けないファイル(EXE)があった場合は、個数とプロパティで表示される
サイズを教えてください。

※FPRESSには印刷機能もありますので、必要でしたら印刷しておいては
いかがでしょうか?(プリンタを繋がないと使用できません。)

※機種が違うのでバックアップCD-ROMの構成が違うかもしれません。

分からないことがあったら、ご自分で試される前に聞いてくださいね。
かなり時間が掛かると思いますが、よろしくお願いします。m(__)m


>一度クリーニングをしてみます!一度も行ったことがないので・・。XPにも使用できるものを購入してくるつもりです!!都合により購入までに3~4日かかることになると思います!少しお時間を下さい!

ゆっくりで大丈夫です。都合の良いときにどうぞ。(^^

>liv2007さんから言っていただいてドライブクリーナー

これはaltosaxさまが言っているレンズクリーナーと同じ機能のものです。
例えば、クリーニングキットには以下のようなものがあります。
(※乾式でも湿式でも音楽CD再生可能なドライブに対応している製品を
選んでください。)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007SQ …
・いろいろな機種に対応。CD-ROM、CD-R/RW、音楽CD、CDプレーヤー、DVD、DVD-R/RW、DVD-RAM、コンボ・マルチドライブ、DVDプレーヤー、DVDレコーダー、プレステ2など。(音楽CDが再生可能)

※これは音楽CDとして認識されるタイプですから、質問者さまがお持ちの
PCどちらでも使用できます。


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006FU …
DVDビデオが再生可能なドライブに使えるレンズクリーナー
・DVDドライブ・コンボドライブ・マルチドライブ・DVDプレーヤー・DVDレコーダー・ゲーム機(プレステ2・PSX・Xbox)・カーDVD・DVDプレーヤーに対応。
・DVDレンズクリーナーは、DVD Videoとして認識される。DVD Videoが再生できない機種には使用できない。

※これはDVDとして認識されるので、質問者さまがお持ちのXPパソコンでは
使用できますが、肝心のデスクトップパソコンで使用できません。

altosaxさまのアドバイスを参考にして乾式か湿式か決められる他に、対応ドライブ
とクリーナーのタイプ(音楽CDとして認識されるか、DVDとして認識されるか)に十分
注意して選んでくださいね。)
※音楽CDとして認識されるタイプで、音楽CD、コンボドライブ(CD-R/RW)、DVDドライ
ブ等に対応した製品を選ぶと良いです。

>HDDに書かれていたのは「PC-VU50L35BU1」
パソコン本体の背面に貼られたシールにも同じ型番が書いてありますか?
※ケースを開けなくても見えるところに貼ってあるはずです。



altosaxさまへ

>もう三ヶ月ほど経ちました^^;

本当に長くがんばっていらっしゃいますね。
仲良さそうに見えます。(^-^*


>何と言うプログラム名だったか覚えてます?

Microsoft Visual Studioです。
※以下のページの記事で画像も出ています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xor …
セーフモードでこれを試すと一目瞭然で便利そうなんですけど...(^^;


他の部分については後でお返事します。m(__*)m
それでは、試す順番としては提案どおりですすめてみるということで、
今後もよろしくお願いします。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!