アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東名高速を使い東京から名古屋に行ったのですが、静岡と愛知の県境あたりに検礼所があるのはなぜですか?
検礼するということは何かしらの不正防止だと考えられるのですが、そもそも鉄道みたいな前払い方式ではなく、しかも無人駅みたいなものは存在しないので不正のしようがないと思うのですが、一体なにをチェックしているのでしょうか?

A 回答 (7件)

 豊橋バリアですね。


 ご想像のとおり不正防止のための検札です。
東名には、上下線で施設を供用するSAやPAがあります。
ここで通行券を交換する手口があるのだそうです。
これを防止するために設けられたようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、お互い近距離の通行券を渡しあうのですね。
東名は料金所が上下集約型なのでこの類の手は考え付きますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 20:17

皆さんの言うとうりですね、でも今はナンバーを控えられてるので必要ないかもね!裁判で不正の通行権交換で6000万円以上支払命令がでま

したねえ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。鉄道でも不正乗車が発覚すると被害額×3の料金を請求されますのでこれに関しても厳しいようですね。
他に理由がないようなので締め切らせていただきます。みなさまどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 22:14

検札所があるのは、通行券不正を防ぐためです。


豊橋検札所です。


中国道にも、山崎検札所というのがありましたが、
こちらは不正防止よりも、通行券種の統一が主目的でした。
(昔は、中国道と名神では通行券のシステムが違ったのです)
現在は全て通行券が統一されたため、検札所が廃止されたようです。

参考URL:中国道 山崎検札所廃止のお知らせ

参考URL:http://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/topics/040908 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場所によっては違う意味で検礼していた区間もあるのですね。
私は普段使う道路は中央道か東名なので他のとこにも検礼所があると言うこと事態しりませんでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 20:37

確か何処かのサービスエリアで上下線が一緒の所があって、長距離トラックが通行券の交換をしてしまう事があるらしいです。

どのような事かと云うと名古屋~横浜、東京~三好に行く人がそれぞれ居たとします。
静岡あたりでこの2人が通行券を交換したらどうなるでしょう。名古屋から上り線に乗った人は横浜まで行きたい訳だから東京ー横浜間の料金で高速を下りられます。逆に東京から下り線に乗った人は三好まで行きたい訳だから名古屋ー三好間の料金で高速を下りられます。という話が昔ありましたが実際は他の不正の取締りかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例を挙げてくださいましてありがとうございます。
確かにそれだと何千円も経費が節約できますね。
電車でキセルがなくならないのと一緒で道路公団もキセル対策にいろいろ考えているようですね。
まあ、一番いい防止法はは首都高みたいに県ごとに均一区間を設定することだろうと思いますが、そうすると距離が長いだけに近距離利用者が使いにくくなってしまいますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 20:34

#2さん



>東京から名古屋へ行くには
>東名高速道路と中央自動車道の2つのルートがあります

 私も最初はそれかと思ったのですが、東名は東京料金所、
中央道は八王子料金所ですよね?
 受け取る通行券も違うはずですし、中央道と東名をつなぐ
JHの道路はいまだ存在しませんから、豊橋バリアがなくても
清算違いは起きないと思うのですが。。
    • good
    • 0

浜名湖SAが上下線集約型となっているためだと思います。

車の行き来は出来ないでしょうが,通行券を交換して
の走行区間の不正を防ぐ目的でしょう。お盆などのラッシュ時にはチェックしていないこともありました。

参考URL:http://www.j-sapa.or.jp/eigyo_info/tomei/hamanako/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまの回答を見ると通行券の交換防止のためが回答で間違いなさそうですね。
みなさまどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 20:24

こんにちはm(__)m



東京から名古屋へ行くには
東名高速道路と中央自動車道の2つのルートがあります

中央自動車道を使って東京から名古屋に行けば
検察は無いのですぐに判ります
当然東名高速を使って東京から名古屋に行けば
検札所を通過するのでこれもすぐに判ります

*因みに東名高速利用で東京→名古屋\7,100円
中央高速利用で\7,950円です

更に浜名湖SAなど乗員や乗客が上下線共通の施設に入れる場所は
チケットを交換して不正通行が可能です

まずルートを確定して料金の判別を図る事と
そういうSAでの不正防止の為に存在します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり通行券交換の不正乗車防止が主な理由のようですね。
でも、それならサービスエリアの出口で同じようなことをやればよいのでは。
それとも東名は上下集約型のサービスエリアが多すぎてまとめて検礼したほうがよいのでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/30 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!