プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どういうのでしょうか?
また,最高裁判事国民審査はフランス語でどうなるでしょうか?
わかる方教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

法律関係は全くの専門外のため、辞書情報にすぎませんが…。



1.不在者投票

vote par procuration (Petit Royal和仏辞典電子版)(「代理人による投票」の意味)
なお、これは「三省堂フランス法律用語辞典」によれば「代理投票:選挙人によって指名された人間を介して行われる投票」とあります。

vote par anticipation (白水社コンコルド和仏辞典)(「前もって投票」のような意味)


2.最高裁判事国民審査

「法務省刑事局外国法令研究会」の「法律用語対訳集、フランス語編」によれば、
「最高裁判所裁判官国民審査法」の仏語訳が

Loi du Referendum des Conseillers de la Cour Supreme

となっておりますので、「~~法」のところを取り除いて、

Le Referendum des Conseillers de la Cour Supreme

で、そうそう大きく間違ってはいないのではないかと思います。

Referendum は一番左と左から2番目のeの上に、左下がりのアクサンをつけてください。
Supreme は左側のeの上に^をつけてください。

多少の足がかり程度になれば…幸いです。
    • good
    • 0

ご質問の主旨と少しずれるかも知れませんが、メル友からお返事をいただきましたので、一応フランスの事情を載せておきます。



まず、フランスでは、一般の juge, prucureur はいわゆる選出されるものではないそうです。そのキャリアの中で成立しているものらしいです。

一方、Conseil d'Etat というものがありますが、これはクラウンによりますと、国務院と訳されており、「政府の行政上の諮問機関、法案作成などを受け持つとともに最高行政裁判所の機能をも持つ」となっています。ある法律が憲法に合致しているか、違憲でないかを審査する機関です。このメンバーは、大統領、上、下院が3年ごとに任命、任期は9年、これについてreferendum はありません。

フランスにはCours Supreme と言われる物はありません。最高裁判所にあたるものは( Cours de ) Cassation といいます。しかし、ここで棄却された場合はさらにブリュッセルの(EUの) la Cours des Droits de l'Homme に提訴することが可能だそうです。

ご参考になれば幸いです。(フランス語については専門、法律については素人です)
    • good
    • 0

付け加えます。



すでにお答えの出ているものをネット上で調べて見ますと、いわゆる不在者投票、(当日都合が悪い、投票所に身体上の理由などでいかれない場合)が

le vote anticipe

当日、別の人( mendataire ) に代理投票を頼むのを(事前に登録する必要などあり)を

le vote par procuration

と言うようです。(両者のちがい。これについては自信あり)

「国民審査」のほうは専門的な本に出ていれば、それで良いかと思いますが、フランスにこういった制度があるかというと、あまり聞いたことはありません。ですので、この場合日本の制度を説明する、ということなんですね?
(国民審査があるかどうか、「フランス憲法」を読めばいいかな。よければメル友に尋ねてみますが)
    • good
    • 0

こんばんは、法律用語はあまり得意ではありませんが、わかる限りでお答えします。

一応専門はフランス語ですが・・・
まず、不在者投票はvotant anticipeです。(最後のeにアクサンテギュ(’のようなもの)がつきます)発音としては、日本語表記すると多少ずれがでますが、ヴォタン・アンティシペとなります。他にも、表現はできます。votant par anticipation(ヴォタン・パル・アンティシパシオン)、votant par procuration (ヴォタン・パル・プロキュラシオン)など

最高裁判事国民審査はreferendum du president du cour supreme(レフェランダム・デュ・プレジダン・デュ・クール・シュプレーム)くらいでしょうか・・・。意味としては通じますが、熟語として存在するかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!