プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

このカテのように本格的なものではないのですが・・・。
4才の息子が「絵が描けないと・・・。」と描く事を好みません。それもそのはず!彼の頭で描いている絵はとても上手な絵。私が描いたイラストの下手絵では満足せず、「こんなの違う」と言います。
彼は写真で見るような“富士山”とかを描きたいようです。「これは絵の勉強をした人が描いたの。練習しないと描けないよ。」と説明。
こんな子供にどのように教えてあげればいいのでしょうか?そういえば、私も小学生の頃、頭で想像してる絵が自分で描けなくイライラした記憶があります。その後美術は苦手でした^^;
無理強いをせず、楽しく少しずつ練習させてあげたいと思っています。
何か描けるきっかけを作ってあげたいと思っています。
アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

見たままを描くなら、写真でもいいわけです。


まずは絵を描く楽しさを知って欲しいですね。

・『ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる』のシリーズでは、インスピレーションを得て絵を描いてみることができます。
これは子供ならではの描き方ですね。

・まずはぬりえから、というのも手でしょう。
お子さんの好きな絵に白い紙を重ね、輪郭を写し取ってあげます。
明るい窓ガラスに押しつければ簡単です。

・抽象画を描かせてみる。
例えば木の葉や割り箸、消しゴム、自分の手などを絵の具に付けて、スタンプにして絵を描く。
または、折り紙を小さくちぎってちぎり絵にする。

『ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる』小学館あーとぶっく 1
結城昌子/構成・文  小学館 
ISBNコード 4-09-727111-3  税込価格 1,512円
    • good
    • 2
この回答へのお礼

以前はぬりえをしてました。はみ出してもグチャグチャと色塗りを楽しんでました。
が、最近なぜか少しはみ出しただけで「もういや」と言い消しゴムで消して「上手にできないから」とやめるんです・・・。
保育所に入ってるので、ある程度の工作(ちぎり絵など)はするのですが、どうも思うようにできないと不満顔になるらしいです。
『ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる』面白そうな本ですね。一度見てみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/13 09:46

お子さんにはちょっと早いのかもしれないけど・・・


自分はこの方法でうまくなったことがあります
よかったら参考までにどうぞ

参考URL:http://sora-b.cool.ne.jp/il/lvup/depict.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白いサイトありがとうございます。
絵は専ら鑑賞専門の私ですが、違う視点で描けそうですね。息子と一緒に練習してみます。

お礼日時:2005/09/16 11:18

子供は、まるで乾いたスポンジの様、何故々々と疑問が尽きません。


また、フラストレーションの蓄積によるストレスの解消法を知りません。
プロでも絵の出来不出来を目的にしていると、突然「才能が枯渇した」と絵をやめてしまいます。

絵はビジュアルランゲージ(視覚言語)とも言われコミュニケーションツールのひとつです。
絵を描くだけで完結させるのでなく、誰かへのプレゼントだったり、用件を伝える為の挿絵だったり。
u_ko_koさんと子供さんとで何かの物語を連作してみるのも面白いかもしれません。
(鳥獣戯画のように横長の画面に)

よく、「才能は個人の努力だ」と聞きますが、自分は、才能とは先人の知恵の恩恵であり、才能を磨く事が個人の努力と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>絵はビジュアルランゲージ(視覚言語)とも言われコミュニケーションツールのひとつです。

そうなんです。うまく言葉に出来なかったのですが、子供の絵を見てると何かが伝わってくるんです。だから、描いて欲しいんです。プレゼントっていいですね。丁度、敬老の日が間近なので、一緒にカードを作ってみます。^^

なんか絵の回答だけではなく、色々なアドバイスを頂いたように思います。最後になりましたが、本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/09/16 11:12

 絵を写実的に描くことの造形的快楽は凄まじいものですが


 他の方が仰られるように写真、チェキなどのインスタントカメラを与えたら喜ぶかもしれませんね。
 また、薄い柔らかい紙を凸凹な物体に乗せ、9Bなどの鉛筆で擦ると立体が浮かびあがります。これはたまに大人でも衝撃的な図柄に出くわすこともあります。
 幼い子供ですから、現実の再現に囚われずに、のびのびと造形の楽しさを味える想像力を伸ばしてあげたいと、

絵の先生になったつもりでそんなふうに思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>幼い子供ですから、現実の再現に囚われずに、のびのびと造形の楽しさを味える想像力を伸ばしてあげたい

そう、想像力を伸ばしてあげたい!私が苦手だった分その思いが強いのかも・・・。
9Bの鉛筆・・・。へぇ~、おもしろそうですね。半紙があるので一度、家にある濃い目の鉛筆で挑戦してみます。ありがとうございます。
P.S写真は好きです。使いの古しのカメラ付き携帯を与えたらおもちゃや虫など気になったものをバシバシ撮ってます。たまに、デジカメ持たすと離さないです。

お礼日時:2005/09/14 16:52

私の経験からの回答になてしまうのですが、


普段、絵を書かない、石ころや紙皿に描いたり、
ダンボールで自分のぬいぐるみの、お家を作って、
それに絵を描いてみたり、
四角の枠からはみ出た、物に描いてみたらいかがでしょう?
私も、紙に描くと、上手く描かなければいけない、
という気持ちが先にきてしまって、
あまり好きではなかった記憶があります。
でも、そういった物に描くのは、型にはまらず、
自由な気持ちで描けたので、楽しかったですよ。

まずは、絵に対する自由に楽しむことを、
感じ取ってもらえたらよいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>紙に描くと、上手く描かなければいけない、
そうですよね。私もそうです。

紙に描くより創作的なものに描くといいかもしれませんね。想像すると楽しそうです。
一度、試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/14 16:33

「教える」というのとは少し違いますが、まずは子供さんが絵を描くことが好きになるのが一番だと思います。


私の子供の話ですが、私は小さい子供がどの程度絵が描けるのか全然知らないまま子育てをしまして、自分の子供の描いた絵をいつも上手だなぁと思い思ったままに「上手だね」「上手だね」と言い続けていました。(本当に心からそう思っていましたので_親ばかです)そしたら子供達は2人ともとても絵を描くのが好きな子供になりました。
お子さんが自分の絵を気に入ってないようであっても「でもママはこの絵のこういうところがいいと思うよ」とか「こんな描き方はママには出来ないなぁ」とかなにかしら褒めてあげるのはどうでしょう。
褒められて嫌な気がする子供は居ないと思います。
好きにさえなってしまえば後は自分でどんどん描き出すでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年ほど前はよく紙に、顔とか電車とか子供なりに描いていてました。そして「すごーい。上手になったね。」とママは喜んでました。なのに最近書かなくなったんです。親としてちょっと寂しくって・・・。
半年ほど前の絵をみせて、「上手だね~^^」と褒めてみるのもいいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/14 16:24

工作から入られてはいかがでしょうか?


紙粘土を使った立体の絵に、色を着色して行く。
工作用紙を切り抜いて、恐竜の世界とか、動物園など、お子さんが興味を持つテーマで、
でたらめでも一つ世界を作らせる。
絵を描くというと、絵本の挿絵や、写真をイメージするのであれば、
平面から離れて立体で創作の喜びを感じさせるのも手だと思います。
牛乳瓶に紙粘土を貼付けて、花瓶を作ったりしませんでしたか?

物を作ることが好きになれば、子ども絵画教室や、工作教室に送り込んで、
周りの子ども達と競わせてみせたら、相乗効果を得られるかもしれません。

絵を好きになれなくても、子どもであれば、どろんこ遊びなんかは好きでしょうから、
粘土をこねる遊びは気に入るんじゃないかと思います。
着色を通して、絵筆の使いかたなども自然と覚えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育所に入ってるのでいろいろ工作はしているようです。
はさみは大好きで何かと切ってます。

>でたらめでも一つ世界を作らせる。
なるほど一度試してみます。

もう少し年長になり絵筆を持つとまた、少し違ってくるでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/13 09:57

私は子供がいませんが、


>練習しないと描けないよ
というのが固定観念のような気がします。
写真のような絵が、必ずしも「上手な絵」ではないと思います。
練習というのも少し違うような?
型にはめず、まずは楽しいと思うことから入るのがいいように思います。
参考になりそうなサイトがありましたので貼っておきますね

参考URL:http://allabout.co.jp/children/infanteducation/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>練習しないと描けないよ
というのが固定観念のような気がします。

なるほど、そうかもしれません。そして苦手意識がつくのかもしれません。
型にはめず、楽しくですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/13 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!