プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来週ハワイへ旅行に行きます。
アメリカはクレジットカードの利用が一般的と聞きましたので、
基本的にクレジットカードを利用しようと考えています。
外貨についての知識がほぼありませんので、ご存知の方教えてください。

海外でカードを使用すると、2~3日後の為替レートを基本とした換算レートで計上されるらしいというところまでは分かりました。
ということは、

<例>
換算レート決定時に \110/$ の外貨為替レートで、
カード会社の手数料が1.6%だったとすると、実際に私のカードから引き落とされるのは

\110+1.6%手数料=\111.76/$

で計算されるということでしょうか?
またこの外貨為替レートは、「日本で見ているレート」でいいんですよね?

この換算レートによって、クレジットカードを多用するか、T/Cを多用するかで迷っています。

自分なりに調べたのですが、よく分からなかったのでちんぷんかんぷんなことを言っていたらすみません。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

質問者さんが既にお調べになっていることでほとんど正解で、付け加えることもあまりないのですが、少々の解説をさせて頂ければと思います。



まずクレジットカード会社での計算についてです。VISAやMasterといった国際クレジットカード会社は、各市場での為替動向や各国の経済情勢などを加味しながら各通貨間の換算レートを毎日決定します。
一方、新聞やテレビなどで「今日の為替相場終値は1ドル110円60銭から65銭でした」などと言っているのは、特に断らない限り外国為替市場での銀行間取引レート(仲値、TTM)のことです(質問者さんが「日本で見ているレート」とおっしゃるのはこれのことでしょうか?)。
これら二つのレートにどの程度差があるかですが、結論から申し上げればほぼ同じ数字になります。私の過去の経験では換算レートと銀行間取引レートとの乖離は通常0.2%程度以内、大きい時でも0.7%程度です。(回答の最後にデータを付けておきましたのでご参考までに)

さてこれも既にお調べのように、海外でクレジットカードを利用した場合は手数料が1.6%ほど上乗せされます。クレジットカード会社が決定した換算レートが1ドル=110円なら、利用者に請求されるのはおっしゃる通り1ドルにつき111.76円ということになります。手数料1.6%が加算されたこのレートを「請求レート」と呼ぶことにしましょう。
請求レートは買物の時点では確定しておらず、利用データが集計センターに送られた時点で初めて確定し、その数字は利用明細書などでやっと分かるわけですが、上で説明したように銀行間取引レートに1.6%を加算したものを目安と考えてよいわけです。(No. 2の回答にある「円買いドル売りレート」と一致するわけではありません)

一方のトラベラーズチェック(以下TC)ですが、米ドル建てTCを買う場合のレートは銀行間取引レート+1円、発行手数料が1%ですので、全体では銀行間取引レートに約2%が上乗せされることになります。わずかではありますがクレジットカード(銀行間取引レートに約1.6%上乗せ)の方が有利ということになります(*1)。参考までに日本の銀行で米ドル現金に両替した場合のレートは銀行間取引レート+3円で、三者の中では一番不利です。
よって今回のハワイ旅行については、支払いはなるべくクレジットカードで行った方が得という結論になります。

なおお節介ではございますが、もしたくさん買い物をされるならクレジットカード会社に「利用枠の一時増額」の申請をしておくことをお勧めいたします。

【クレジットカードのレートと仲値との比較】
VISAインターナショナルの例です。海外利用手数料は1.63%です。仲値のデータはhttp://fx.sauder.ubc.ca/data.htmlによります。
●2004.7.6決済 ユーロ決済レート 136.633 円/EUR
これを1.0163で割ると134.442 円/EURです。一方6日の仲値は134.27 円/EURで、差は+0.13%です。
●2004.7.20決済 マレーシアリンギット 29.038 円/MYR
÷1.0163 28.565 円/MYR ⇔ 20日仲値 28.521 円/MYR
差異 +0.18%
●2004.9.15決済 米ドル 111.525 USD/円
÷1.0163 109.736 円/USD ⇔ 15日仲値 110.35 円/USD
差異 -0.56%
●2004.10.12決済 台湾元 3.3040 TWD/円
÷1.0163 3.2510 円/TWD ⇔ 12日仲値 3.2288 円/TWD
差異 +0.68%
●2004.11.21決済 スイスフラン 90.258 CHF/円
÷1.0163 88.810 円/CHF ⇔ 19日仲値 88.697 円/CHF (※21日は日曜のため金曜のレートを参照)
差異 +0.13%
●2005.2.21決済 香港ドル 13.775 円/HKD
÷1.0163 13.554 円/HKD ⇔ 21日仲値 13.526円/HKD
差異 +0.20%

*1 シティバンクのように手数料無料でTCの発行を受けられるなら、クレジットカードよりTCが有利になることもあり得ます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変わかりやすいご回答ありがとうございました。
「日本で見ているレート」については仰るとおりです。

結果的にはクレジットカードを利用した方がお得なんですね!
T/Cは手数料がなければこちらがお得になることもある、と。
大変よくわかりました!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 10:36

私は5年前にタイで、今年は台湾で、買い物と現地通貨引き出しによるキャッシングを利用してみましたが、結論から言うとどちらの場合も、現地銀行で現金両替するより有利なレートでした。



ただしスキミングがあった場合、その処理は国内使用時よりも面倒になる可能性が高いので、「どこで使うか」は熟慮した方がいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱり実際使ってみるとカードのレートのほうが有利なんですね。
使いどころはよく考えて使いたいと思います。
貴重な経験談ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 10:37

カード会社によって若干違いはありますが、円買いドル売りと同じです。


為替レートによって円の支払額が決まります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
為替レートによって変わることは分かったのですが、
どのような換算になるのか、「カード会社による違い」がどのようなものなのかが知りたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 21:45

この回答への補足

大変参考になったのですが、解決しきらなかったので補足させてください。

ということは、単純に外貨為替レートに手数料1.6%前後をプラスした額ではなく、それぞれのカード会社が定めたレートに手数料1.6%前後がプラスされた額になるということですよね。

TTM+手数料1.6%前後=実際のレート

とされていますが、この「カード会社ごとのTTM」は直接カード会社に問い合わせれば分かるのでしょうか?

実際「使ったときのレートによる」ことを考えない場合、現金・T/C・クレジットカードのどれが一番お得なんでしょうか・・・。
質問ばかりですみません。

補足日時:2005/09/14 21:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
URL、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!