アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日祖母の葬儀があり、喪主や焼香順等で母とその姉妹で揉めていたので今後の揉め事になる問題で答えがわからず質問しました。
まず、名字が祖母と一緒でも同じお墓には入れないとの話は本当なのでしょうか?
母は結婚時婿養子を向かえてますので名字は変わってません。
私は同じ名字なのですから祖母と母は同じお墓に入れると思うのですが宗教によっても違うのでしょうか?
次に、お墓の承継権については所有者が祖母ですので「指名されていない限り慣習にしたがってお墓の承継人が決定されます。」とあります。
この場合は同じ名字である母が無難?というか筋なのではないのでしょうか?
姉妹は母を含め3人で、母は末っ子に辺り、上2人とも嫁いでいます。
ちなみに取り仕切ったのは長女になるのですが、、、
波風を立たせずに私としては色々解決して行きたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは



まずはお墓の継承について。

同じ名字・宗教などは関係なく、前任者(祖母)の遺言があれば、それが最優先されます。
これは正式な遺言書である必要はなく、手紙などでもかまいません。なお、継承するのは、
遺産相続人でなくてもよいことになっています。
実際には、長男が継ぐケースが多いのですが、必ずしも長男である必要はなく、長女や次
男・次女でもよく、親族以外(親友等)であってもかまいません。

>「指名されていない限り慣習にしたがってお墓の承継人が決定されます。」

については、他家に縁組した人間は継承しないのが普通だと考えられます。
が、重要なのは、継承する本人と家族が了承していることです。場合によっては、他家に
嫁いだ長女と言うのもありだと考えられます。

※ただし、霊園によっては、「継承者は親族」としていたり、宗派の規定などの制限があ
る場合があります。

次に、お墓に入れるか否かの問題ですが、これは、継承者に左右されます。
こちらに関しても、宗派、名字等関係なく、継承者(お墓の持ち主ですね)の許可さえあ
れば、親族に限らず、親友などでも納骨することができます。

>波風を立たせずに私としては色々解決して行きたいと思っております。

との事ですから、話し合いでの解決意外には方法がないと思われます。
お寺の住職さんなど、この件に関して説得力のある人物に相談されてみてはいかがでしょ
うか?

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました♪

お礼日時:2005/09/17 00:48

三人姉妹の上二人は嫁ぎ、末っ子が婿養子をとり家を継いだ。

という解釈でよろしいでしょうか?

 末っ子、つまりあなたのお母様が家を継いでおられるならば、一般的にはお墓も当然継承されることになります。継承するということは当然お母様がお亡くなりになられたらそのお墓に納骨されることになります。
 継承人がお母様か婿養子になられたあなたのお父様になるのかはお話し合いの必要はありますけどね。

 家を継いでおられるなら、宗教が違うということも普通はないでしょう。

 伯母様がたは嫁いでおられるのでそれぞれのご家庭がおありのことと思います。彼女たちは嫁ぎ先の宗旨宗派に従うことになります。
 実家を守っている人がおられるのに、あれこれ口出しするのは筋違いともとられかねません。
 喪主をどなたが勤められたかはわかりませんが、本来は婿養子であるあなたのお父様が適当ではなかったかと私は考えます。

 姉妹三人とも嫁がれておれれるならば話は別ですが。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました♪

お礼日時:2005/09/17 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!