プロが教えるわが家の防犯対策術!

杜甫は厳武の推薦で広徳二年(764年)に尚書省に属する六品の上に任ぜられたそうですが、『六品の上』は何と読むのですか?
厳武についてなのですが、厳武の字は『季鷹』と言うそうですが何と読むのですか?『太原府参軍』から『殿中侍御史』に進み、安禄山の乱の時には『諫議大夫』に昇進したそうですね。その後は『給事中』・『京兆少尹』・『剣南節度使』を歴任。『』の役職内容と読みが知りたいです。わかる方は教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

 回答なしの質問を見ていたらたまたま見かけたので、わかる範囲で回答させていただきます。



 読み方についてですが、中国語の読み方であればすべて回答して差し上げられますが、日本語読みであれば日本の音訓読みに古文の表現を加えて解釈するしかありません。

 「六品の上」は「リクヒンノジョウ」、「季鷹」は「キヨウ」、以下の官職名となるとさらに曖昧ですが、「太原府参軍」は「タイゲンフサングン」、「殿中侍御史」は「デンチュウジゴシ」、「諫議大夫」は「カンギタイフ」、「給事中」は「キュウジチュウ」、「京兆少伊」は「ケイチョウショウイ」、「剣南節度使」は「ケンナンセツドシ」といったところだと思います。

 職務内容についてですが、「太原府参軍」は「太原府(地方機関名)において軍事戦略を担当する(軍師のようなもの)」。「殿中侍御史」は「皇居内の取り締りを行う(警察のようなもの)」。「諫議大夫」は「天子に対して諫言をする役職」。「給事中」は「皇帝の下問に答えたり、担当する部門を官名に付加したりする役職」。「剣南節度使」は「剣南地方の防備のために置かれた軍団の司令官」。

 「京兆少伊」の職務内容については分かりませんでした。申し訳ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!