プロが教えるわが家の防犯対策術!

高3です。MARCHクラスを受けようと思っています。

日本史の用語が覚えられなくて本当に困っています。この用語が覚えられない、とかではなく全体的に頭に入らないんです。
世界史はとても苦手なので却下だし、地理に変えようかとも思いましたが、
第一志望の学校が、世界史・日本史・政経・数学
第二志望の学校が、世界史・日本史・地理
でしか受験できないため、変えられず…。
政経にしようかとも思いましたが、それでも同じように不都合です。やったことがないので、時間的な不安もあります。

日本史の用語を頭に入れる方法、あと受験科目について、どなたかアドバイスをください。お願いします。

A 回答 (5件)

用語&年号を覚えられないということはよく聞きますが、個人差がありますので難しいですね。



さて、MARCHクラスということであれば、各教科のバランスが崩れると合格が遠のいていくことは必至です。

あなたは、日本史の用語が覚えられないことに悩まれていますが、
英語の単語や古文の単語も覚えることが出来ませんか?

もし、英語の単語や古文の単語を覚えることが出来ているのであれば、
そのときの覚え方を応用できませんか?

たとえば、英語の単語を覚えるときは…、
・どのくらいの頻度で〈単語帳など〉見ていましたか?
・学校の小テストなどを活用していませんでしたか?
・〈気が進まなくても〉ノルマを決めてやってませんでしたか?
・機会を決めて、復習をしていませんでしたか?
・出来なかった用語を抜き出して繰り返して見たりしていませんでしたか?

個人的には、一問一答で単語を覚えることは勧めていません。
ではどう使うかというと、
「覚えた単語を確認するため」のものです。

それと、根本的な問題として、
あなたの目的は何でしょうか?
「用語を覚えること」なのか?
「テストに対応すること」なのでしょうか?

簡単なものでよいので、問題をたくさん解くことをオススメします。

受験校によってそれぞれ対策は異なるかと思いますが、
中間期末対策というような問題集
個人的には
文英堂『シグマベスト 基礎からわかる日本史問題集』〈タイトルは自信なし〉
がいいでしょう。
まずは、基礎を!
繰り返しやりましょう!

(1)まずは基礎問題(記号式)をやってみる。〈用語チェックもあるが完璧でなくてよい〉
(2)復習として、本文内の空所に正解を漢字で記入する。〈コピーしてしたほうかいいかも〉
(3)空所に当てはまる正解を導くヒントを探してみる。
(4)次の日〈自信がなければその日〉にもう一度同じ問題を解いてみる。
※(1)その際には、必ず「ヒント」を探しながら本文を読む癖をつけること。
※(2)まずは、語群を見ずに解答を漢字で書くことを試みる。
※(3)答えがわからなければ、語群から探してみる。

いろいろとアドバイスを頂いているようなので、
ここに書いてあることでなくても、
とにかく自分が出来そうと思ったことから頑張ってみましょう
    • good
    • 3

日本史受験経験者です^^



私も最初全然覚えられなくて苦労しました><
大変ですよね~~

私はまず実況中継を買って、流れを頭にいれることにしました。実況中継とかってけっこう面白くって内容が頭に残るんですよねw実況中継とかは読んでみましたか?けっこういいと思いますよ~~

あとは漫画ですかね。よく学校の図書館に平家物語とか、吾妻鏡などなどおいてあると思うんですけど、、、そういうのを読むのも手ですね。

あとは問題演習ですかね。とりあえず一問一答とかかな。山川のよりもZ会や、東進の一問一答のほうが良いってよく聞きますよ。私は東進のを使っていますが、Z会のも良さそうです^^


写真とかが載ってる資料集とか学校で買ってるんじゃないかな?と思うんですが、そういうのも眺めるのもいいですよ。特に文化史は!センター(受けないかな?)とかは文化史で写真とか出るし、仏像の名前とか絵画の名前をただ覚えるんじゃなくて、実物の写真を見てイメージでも残しておくと良かったりしますよ!

あとは~~志望大学の赤本とかを解いて問題ときながら覚えるとかかなぁ。よく学校で言われたのは「駒澤大学」の日本史の問題が標準的な感じで、それの解け具合で自分のレベルがわかる!って言われましたよ。

無理やり用語を頭に入れようとするよりも、ゴロを使ってみたり、マンが読んでみたり、とにかく自分にあった覚え方で覚えるのが一番ですよ^^

がんばって♪
    • good
    • 4

歴史マンガを読むといいです。


あと社会科は得意にする必要はないと思います。
平均点が取れればOK。
英語に力を入れたらどうでしょう?
    • good
    • 1

遠回りのようですが、


(1)博物館(東京国立博物館がベスト)に遊びに行って、各時代の美術品を鑑賞すると、自然と日本史に興味が湧くかも。
(2)面白そうな時代小説を何冊か読む。

私は、大学を卒業してから、(1)と(2)とお寺めぐりが趣味になり、興味から高校の日本史の教科書を買い直しました。

時代を象徴する、インパクトのある事件や美術品、思想をつなぎ合わせていくと、自分なりの歴史観ができていきます。時間はあまりないと思いますが、日本史は、我々の社会の生い立ち・成長のアルバムです。自分に合った切り口があるはずです。
    • good
    • 0

学校の指定科目、試験までの残り時間数を考えると、このまま日本史をやっていったほうが良いと思いますよ。


日本史は用語を覚えていこうとするのではなく、まずは日本史の流れをつかんでいくことを優先してみてください。
縄文時代、弥生時代などはそのようなことはありませんが、奈良時代辺りからは、ある出来事が起こるには必ずきっかけがあります。
なぜ、その出来事が起きるのか、まずはそれを考えてみましょう。
そうすれば、この出来事があったから、次はこういうことが起こったんだ、
という風に頭の中が整理できて良いと思いますよ。
流れがつかめるようになったら、あとは単語を覚えていきましょう。
オススメとしてはZ会の一問一答がおすすめです。
繰り返しやっていけば、出来なかった問題もできるようになるし、
苦手なところもわかります。
少ないヒントの中から正解を導き出す練習もできるので良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!