アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アルファベットが連続しているデータをWebの表に入れるとセルの幅が無茶苦茶に壊れてしまいます。
まぁ、IEならスタイルシート等で対応出来るからこの辺の技術的な回避策は置いておくとして。

Webに限らず、ソフト全般で幅を決めてもアルファベット(正確には、一部を除くASCIIコードが連続している場合)だけは、幅一杯で折り返しみたいな事が出来ず、指定された幅を超えて表示するか、幅の前で区切り文字と認識できる文字で折り返す傾向が強い気がするのです。
アルファベットとはその様に扱うのが一般的な物なのでしょうか?

半分愚痴なのですが、幅を指定できる所で指定しているにも関わらず、使用している文字の都合で幅を変更されるのは、コードを書いている側としては使い辛く何故この様な仕様が一般化されているのか、納得出来る理由を探しています。

A 回答 (3件)

英単語を語の途中で改行する場合、文法上(発音上)の規則に従った特定の場所(音節の区切り)のみで区切ることができます。

しかし、その「規則」は機械的なものではなく全単語の一覧表でも持っていない限り網羅できないので、次善の策として「あらかじめ区切りであることが認識できるような記号(例えばハイフン)が入っている場合」のみ、その場所で区切るということが行われる場合があります。

ご指摘の内容はそれに相当するかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音で区切るのですか。
それだと、現在のパソコンの辞書では区切れませんね。

質問なのですが、「場所(音節の区切り)のみで区切ることができます。」と言うのは、何処かに記述(ルール)が有るのでしょうか?

もし決まりが有るとしたら、全角のアルファベットもちゃんと折り返すべきなのに、その処理を行っているソフトは見受けられませんし、ソフトによって実装も区々なので、対応に苦しみます。

全角に関しては、2バイト文字なので、ネイティブはアルファベットとは認めていないだけかも知れませんが..。

お礼日時:2005/09/28 09:14

英単語の途中で改行しない、どうしても改行する場合は音節で改行し単語の途中であることを明示するためにハイフンをつける。


これらは日本語でいえば句読点の直前で改行しないといった禁則処理と同じで昔からある約束事ですね。
禁則処理をソフトに適応するかどうかは作った人の考え方次第なのでバラバラなのはしょうがないと思われます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
↑ブラウザの横幅を狭くするとわかると思いますが日本語でも改行されない場合があります
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ
FireFoxだと↑も改行されません
    • good
    • 0

英単語の区切り方に関する詳細は、「hyphenation」で検索すると多数見つかるかと思います。



  一例:http://www.hyphenologist.co.uk/book/BOOK-ED3.HTM

全角アルファベットを対象としていない理由やソフトごとの実装の違いの原因は、私には分かりません。(私が実装したソフトであれば説明できるのですが・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!