
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな噂がありますが、最も有力な説(?!)は、新規参入(11番目のチーム)への移籍です。
このチームは佐藤琢磨がイギリスF3時代に在籍し、シリーズチャンピオンおよびマカオGPチャンピオンを獲った「カーリン・モータースポーツ」だということです。ちなみに、オーナーのカーリン氏は今年の途中までジョーダンチームに在籍していましたが、「自身のチーム運営を優先する」との理由でチームを脱退しました。今でも、F3では無限エンジンを使っていることから、ホンダとの繋がりも強いため、噂の信憑性はかなり高いと思います。まあ、ホンダのサテライトチーム的存在になるのではないでしょうか?(個人的には、カスタマーエンジンしかないウイリアムズへの供給でウイリアムズ・ホンダの復活があるのかな?と思っていましたが、バトンがウイリアムズへの移籍を拒んだところをみると、この可能性はほとんどないでしょうね。)ありがとうございます、新規チームからのオファーがあるのは事実みたいですね、しかし先日の日本GPの琢磨には失望しました。来年は本当にF1ドライバー最後の年かもしれませんね、今年も後1レースのみですが
結果を残して欲しいです
No.5
- 回答日時:
どうやら、少しマエにウワサで聞いた話では、ホンダがエンジンを供給する新チーム(ホンダの第2チーム??)かなんかのドライバーになるみたいです。
F-1も詳しくないのでよくはわかりませんが。そんなウワサをどこかで聞きました。
No.4
- 回答日時:
わかりやすいので、文中は現チーム名のジョーダンと表現します。
推測ですが、2007年に、
ウイリアムズがトヨタエンジンならジョーダンはホンダエンジン
ウイリアムズがホンダエンジンならジョーダンはそれ以外のエンジン
という可能性があると思います。
と言うことも含め、こんなケースが考えられるかと思います。
1:07年のホンダエンジン供給を条件に06年からウイリアムズのシートへ
2:07年からのホンダエンジン供給を条件に07年にウイリアムズのシートへ、06年は自力でシートが獲得できればその他のチームで、できなければBARの第3ドライバー
3:07年からのホンダエンジン供給を条件に06年からジョーダンのシートへ
4:07(or06)年からのホンダエンジン供給を条件に06年からミナルディのシートへ
5:ホンダサポートドライバーからトヨタサポートドライバーへ、それにともない06年からジョーダンのシートへ
ウイリアムズは07年のエンジンがどこかという条件になるかと思います。
レッドブル関係者から「琢磨の獲得はない」との発表があったそうですが、実際なってみないとわからないので、絶対ではないと思います。エンジン供給状態によってはまったくない話ではないと思います。
トヨタがらみの話ですが、トヨタであればなくはないと思います。ホンダが見捨てた琢磨をトヨタが救い上げた、というのは助けた印象以外に、日本のモータースポーツの盛り上がりを助けたということにもなりますので、ホンダをたたく意味合いもあり、トヨタには願ってもない状況だと思います。(あまり表立ってやるとあからさまなので、裏でやるとは思いますが)
今回は、ホンダはホンダらしい決断だったと思います。
マーケティングではなくて、勝つために戦う会社だと思うので。
ナショナリズムを排除して考えれば、当たり前の決断だと思います。
ただ、純粋な速さでは、バトンより琢磨の方が上だと思います。
ただし、琢磨に欠如しているのは「冷静に自分を見つめる自分」だと思います。
激しさや熱さは戦うレーサーにとって必要だとは思いますが、そんな激しく熱くなる自分を冷静に見つめている自分も必要だと思いますが、そこが足りないと思います。なので、ミスやトラブルが勃発しているのだと思います。
現時点では、最終的な結果を残しているのはバトンなので、トータルではバトンが上でしょうが、琢磨にはF1の世界に残り続けて、上になって欲しいです。
自分の希望としては、下記のようになってもらえるのがベストなのですが・・・。
佐藤琢磨:07年のホンダエンジン供給を条件に06年からウイリアムズのシートを獲得
山本左近:トヨタのサポートで06年にジョーダンのシート獲得
平中克幸:トヨタのサポートで06年にトヨタの第3ドライバーのシート獲得
腐ってもウイリアムズだと思うので、凋落することはないと思ってます。コスワースも同様なので、軽くて壊れない、そこそこのパワーのエンジンをつくれば、意外と速いマシンになると見てます。
で、山本左近が今年のモンテイロよりちょっと上位の活躍をしてくれたらと。
で、平中がサードドライバーになって、トゥルーリに負け続けたラルフが途中でチームをでて、平中が日本GPでデビュー、とかなったりしたらうれしいかも。
ありがとうございます、ウィリアムズHONDAになったらいいですね、それもロズマンズカラー復活だったら最高!
しかし、ワールドチャンピョンを平気で首を切るチーム(N・マンセル、D・ヒル)不安な分もありますが
No.3
- 回答日時:
シートの望みのあるチームについてですが・・・
一番可能性のあるミッドランドですが、正直いまだに得体の知れない印象です。
旧ジョーダンをロシア系カナダ人が買収したものの、チームを強化する様子もなく、
転売目的という噂も・・・。トヨタエンジンのおかげで信頼性だけはいいですが、
来期は資金面でも順位でも、レッドブル2ndに抜かれて最下位に転落しそうです。
ここではドライバーがいくら頑張っても、つねに入賞圏外で評価は望めず
モンテイロのように地道な連続完走記録でアピールするしかありません。
一方、ホンダエンジン供給絡みで噂されるウィリアムズですが、
・技術力の低下(とくに空力面)が深刻
・チーム首脳の高齢化をふくめ、復活か凋落かが微妙?
・BMWも手こずった保守的体質
・2チームエンジン供給による戦力分散のおそれ
・株式をもつBARとの利害関係
・過去の経緯(88年ホンダがマクラーレンへ鞍替え)
などから、先行きが明るいとは思えません。
ホンダとしては一刻も早く1勝し、選手権争いに加わりたいのですから
これらとメリット(2チーム分のデータ収集)を比べて、
供給すべきか考えどころでしょう。
・・・つまり、佐藤選手は
*ホンダの支援を信じて、来シーズンの苦境に耐えるのか、
*F1以外のトップカテゴリー(アメリカ)でホンダの一員として時を待つか、
*あるいは全く頼らず、独力でGP2などから再出発して
「ホンダのお抱え」イメージを刷新したキャリアを築くか
という選択になるとおもいます。
個人的な意見としては、ホンダとの関係中心で不安定な移籍先を探るよりも、
今シーズン図らずも落ちてしまったF1界での評価を
再構築できるベストな道を進んでほしいという気がします。
もちろん、一度F1を離れてしまったら・・・という懸念はありますから、
再評価にいたるには目ざましい成績が必須となるでしょう。
ありがとうございます、F1の下位チームで参加してどれだけの結果が出せるか?F1を離れて舞い戻って来るだけの実力があるのか?難しいところですが
若かった時のセナやシューマッハ、みたいに
下位チームでも結果をだせるようなドライバーでないと
F1でトップのなるのは難しいよな。。。
No.2
- 回答日時:
私も琢磨はF1のどこかのシートを確保を出来ると思います。
彼には強力な日本のサポートもついています。
フジテレビなども彼がシートを失うことには大反対です。
ウィリアムズのシートですが、可能性はあると思います。
2007年にHONDAエンジンを積む可能性がここにきて出てきたようです。
それを見越して琢磨を起用する可能性がある。
という情報があります。
ジョーダン(ミッドランド)についても、
トヨタ・モータースポーツGmbH(TMG)の冨田務代表が
「エンジン供給をジョーダンにするだけで、全然問題ない。
大切なのは日本人のドライバーがいることだ」とコメントしています。
琢磨がTOYOTAのマシンに乗ることは可能のようです。
ミナルディですが、来期はレッドブルが買収して
レッドブルのジュニアチーム(若手を育成?)になる
という情報が入っています。
ここの可能性は一番低いですが、可能性はゼロではないと思います。
琢磨にはHONDAのサポートもついていますので
HONDAエンジンをめぐり、
ウィリアムズとジョーダンの間でTOYOTAとHONDAの
エンジン供給の争いがありそうです。
その状況で琢磨の移籍も変わってきそうですね。
ascilさんのおっしゃるとおり
現在では琢磨以外の日本人ドライバーは考えられないですね。
もうすぐ結論も出ると思います。それまでの辛抱ですね
No.1
- 回答日時:
大丈夫、琢磨は必ずどこかのチームと契約します。
荒っぽいですがあれだけのごぼう抜きができるドライバーはなかなかおりません、成績はふるいませんでしたが不運にも見舞われたところもあります。
まともに走れば8位以内はほぼ確実な選手です。
ならば万年10位以下のチームで欲しいでしょう。
琢磨より勝るドライバーの方が圧倒的に少ないです。
ならば琢磨より劣るドライバーを持つチームが獲得に
走るはずです。ご安心下され。
ありがとうございます、佐藤琢磨は日本人最速ですよね?
(現役、引退選手含む)当然下位チームになるでしょうけど、近年自動車メーカーが参入し(来年はBMW)
HONDAの看板背負ってる琢磨にはかえって不利になるのでは?具体的な展望がもてるチームってあります?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WRCでヒュンダイ製のマシンがss...
-
ホワイトベースのエンジン不調...
-
生協の宅配で居留守
-
ライブ
-
J2のスポンサー料の相場
-
路線バス
-
代引きの金額を多く払ってしま...
-
隙間が5センチ位の狭く、傾斜...
-
20代でマクラーレン750S SPIDER...
-
カートのサイズと運ぶ車
-
TOYOYAヤリス VS FO...
-
先が二つに割れているドライバ...
-
もともと日本には、在日外国人...
-
ジャニーズの番協レポ、放送後...
-
モータースポーツのスポンサー料
-
つまらなくなるWRC
-
駐車監視員にドライバーがさわ...
-
剣道 タイヤ打ち練習 タイヤ...
-
サーキットでの無線
-
(ラリー)ペースノートの数字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のF1のターボ使用について
-
F1について。
-
【SUPER GT】スーパーGTではメ...
-
エンジンブルブル絶好調♪ って...
-
質問です。色々と無知ですみま...
-
ホンダがワークス体制に?
-
ホンダ絡みの11番目のチーム...
-
美味しんぼに登場したホンダ130...
-
WRCでヒュンダイ製のマシンがss...
-
HONDA(ホンダ)の車のCMソング...
-
f1のエンジンについてです。私...
-
テスラの電気自動車って眉唾じ...
-
ホワイトベースのエンジン不調...
-
日本のエンジンサプライヤーに...
-
ホンダF1GP復帰
-
F1、これで人気維持できるので...
-
F1は2007年から日本で開催でき...
-
真剣にやってるのかHONDA F1よ
-
F1日本GPが始まりますね!!!! レ...
-
このエンジンの価格はいくら位...
おすすめ情報