アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りです、二つの整流について、
2つはそれぞれどういう役目があるのでしょうか?

あと、2つの整流を聞いたところ、全波整流の方が音が高く感じられたのですが、これにはちゃんとした理由があるのでしょうか?

すいません、質問が唐突ですがどなたかご教授ください。

A 回答 (5件)

別に役目が分かれているわけではありません。


全波整流ではダイオードが2個必要ですが、半波整流では1個ですみます。しかし、半波整流では整流語の直流分に対する交流分の残りが大きく、これを除去するフィルタの性能を高くしないといけません。
全波整流の方が音が高く感じられるのは、整流後に残存している交流分のせいです。元の周波数を F としますと、残存交流分の基本周波数は、半波整流では F、全波整流では 2F ですから2倍になります。

この回答への補足

残存、についてもう少し詳しくお聞かせください
お願いします

補足日時:2005/10/02 00:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

例えば、1周期だけグラフを取り出してみたとします。
全波整流を施すと、今までの1周期(山→谷)が
2周期(山→山)となるということですか?
質問が分かりにくくてすみません。

お礼日時:2005/10/02 00:18

NO.1です。



>全波整流を施すと、今までの1周期(山→谷)が
2周期(山→山)となるということですか?

そう言う事です。(^_^.)

ブーンと言う音は、交流分の音ですね。
これを消すのには、コンデンサー容量を上げます。

そうしますと、音は小さくなります。

昔は、大容量のコンデンサーを使用して、交流分の音を消した経験が有ります。
    • good
    • 1

交流を直流に変換する前処理として、全波整流と半波整流という操作が行われます。


交流の波形は50Hz(東日本)か、60Hz(西日本)の正弦波です。この正弦波の正の振幅(または負の振幅)だけを取り出した波形、その他はゼロ振幅にした波形のことを半波といい、この半波を作り出す処理を半波整流といいます。
他方、正弦波の絶対値を取った(負の振幅を正側に折り返す)波形を全波といい、この全波を作り出す処理を全波整流といいます。

波形から分かることですが、フーリエ変換すれば分かります。半波整流波形には元の正弦波の周波数成分がより多く含まれています。全波整流の場合は2倍の周波数成分がより多く含まれています。
    • good
    • 0

音が高く聞こえれるのは、ハム音(低い音でブーーーンと聞こえます)のことだと思います。


半波整流の場合は、50Hzまたは60Hzで電源周波数と同じです。全波整流の場合はその倍の100Hzまたは120Hzになります。
半端整流は交流の片側のみを取り出しているので、整流器は1つで、必要な電流が少ないときに使います。全波整流は整流器が2つ必要ですが、電流が多く必要なときに使います。
今は両波全波整流と言ってブリッジ整流回路で整流器は4個必要ですが能率が良いんで多く使われています。
でもいまどきハム音が聞こえるような、装置はあるんでしょうか?しかも比較できるような・・・・
私はそのほうが興味を引きます。
    • good
    • 0

整流とは、交流を直流に変換する時の整流でしょうか???。



半波整流は、普通は、プラス側の波だけを整流器で通して直流に変えます。
波を平準化するために、コンデンサーを利用します。
コンデンサーの容量が大きいほど、整流されました波は、平準化しています。

全波整流は、マイナス側の部分をプラス側に変換して利用する技術です。
ですから、拠り効率的になります。

>2つの整流を聞いたところ、全波整流の方が音が高く感じられたのですが、これにはちゃんとした理由があるのでしょうか?

音って、????。です。
普通は、トランスの音だけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半波、全波についてなんとなくわかりました

お礼日時:2005/10/02 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A