プロが教えるわが家の防犯対策術!

4年位前、副収入を目指し、新聞の折込の求人広告で在宅ワークに応募しました。面接にいくと、仕事するにあたり、初期費用がかかるとのこと。良すぎる話で迷ったのですが、当時その費用は負担にはならず、「数ヶ月で元がとれる」、広告会社の「信用のある会社しか扱っていない」という言葉を信じて、今考えると愚かなことに、ふりこんでしまいました。(複雑な話なので略しますが)4ヶ月後、わずかな振込みが2回ありましたが、仕事の話は全くなく、その後途切れ、問い合わせると、「あなたは何もしなくていいんです。あなたの出してくれた費用で、わたしたちがやってますので、信じてください。時間がかかるビジネスなので、気長に待ってください」と毎回言われるばかり。その会社に問い合わせるより、広告会社に「事実と違う広告を出したこと」を話して、被害額をなんとかしてもらうことはできないかと 思うようになりました。確定ではないにしても、相手が悪徳商法の可能性は高く、被害というなれば、23万円です。法律上はどうなのでしょうか。どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

求人広告そのものは、依頼の通り作成していたのではないでしょうか。

もしそうなら、広告会社は善意の第三者ということになり、責任を問えません。損害賠償を請求できるとしたら、その会社と共謀していたことを立証する必要があるでしょう。

広告会社にとって信用ある会社とは、その広告会社との取引で問題のない会社、という意味でしょう。広告掲載企業の業務内容までは責任を問えないと思います。



やはり、その会社を相手にするしかないようです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no …
http://www.cooltatujin.com/tokusyu/egg.html
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Kaigan/6433/
警察や弁護士などに相談してみてはいかがでしょうか。
#すこしずつでも返済していれば詐欺罪での立件は難しいとの事。
#別の攻め手でいった方がよさそうです。

参考URL:http://www.cooling-off.net/akutoku/aku_naishoku. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすみません。今週、警察の相談会、月末は司法書士の相談会があるのでいっています。ホームページいくつか教えてくださって、とてもありがたく、参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 21:40

 こんにちは。



 まず、

>仕事するにあたり、初期費用がかかる

 これは、典型的な悪徳商法の手口なので、まずは、消費者センターに相談された方が良いかと思います。センターはそういう案件の仲介のプロですから。

>広告会社に「事実と違う広告を出したこと」を話して、被害額をなんとかしてもらうことはできないかと思うようになりました。

 広告会社に何とかしてもらおうと思われる場合、相手も組織ですからすぐに「はい分かりました」とは行かないと思います。なぜなら、払った示談金を在宅ワークの会社に請求しないと割に合わない話ですが、一応クライアントなのでそういうわけにも行かないでしょうから、広告会社の丸損になります。つまり、債務の肩代わりをしてあげているような物です。貴方もそう思われるでしょ?

 広告会社に請求する場合は、まず示談交渉して、決裂したら訴訟するしかないです。示談には応じてくれないと想像しますから、訴訟になると思うのですが、罪状が思い浮かばないです。貴方から広告会社がお金を騙し取ったわけではありませんから「詐欺罪」ではないでしょうし、しいて言えば民事で「慰謝料」を請求することになるんでしょうか。
 まず、どういう法令に触れるのか、調べなくては話にならないですね。それを調べておかれないと、相手に抗議も出来ません。

 と言うことで、在宅ワークをされている会社を相手にした方が、単純でいいと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。「はい、分かりました」なんてうまくいかないですよね。消費者センター&警察の相談室にはいったんですが、あまりしっくりこなくて。でももう一度行ってみたほうがいいのかと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/03 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!