プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

クレジットカード等の返済一覧表を作成しようととりかかっているのですが、
作っているうちにいくつかわからない事がでてきました。
<返済一覧表はA…元金 B…利息 C…返済額(A+B) D…残高で、
縦に○月と入れています。>

(1)リボルビング払いの残高スライド方式(残高に応じて月々の支払額が変わる)
の場合どのような計算式を入れればいいのでしょうか?
(2)元利均等方式の支払いの場合、支払額が一定しているので、
例えば支払額が1万円の場合
A=10000-B B=残高×(利率÷365)×1ヶ月の日数 C=10000 
D=前月の残高-A としているのですが、あっていますか?
又、他にもっと簡単な方法がありますか?
(3)(2)で作っていると、最終の時(返済終了の時)、残高がマイナスに
なりますし、支払い額も多くなります。支払額を調整して、残高を0に
するにはどうすればいいのでしょうか?
(4)後々家計簿も作って、これらの返済額を反映させたいと思っています。
又、A社の残高がB社の残高を超えた場合、A社の借入可能額をB社の
支払いに当てたい(B社からA社への借り換えです)と思っていて、
それもできれば自動的に計算したいのです。
この場合、1つのシートにまとめた方がいいですか?
それとも、別のシートにした方がいいのでしょうか?
(5)(4)に書いた借り換えの計算式は可能ですか?
可能ならば計算式を教えて下さい。
(6)この様な返済表はExcelで作るのが適当なのでしょうか?
以前、色々なデータをまとめるのならAccessの方がよいとききましたので…。
(ただ、Accessは使ったことがないので全くわからないのですが)

質問が多くて申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

 

A 回答 (1件)

特定セルの数式表示


【問題】
 A列には計算結果をB列にはその数式を表示するには、どうしたら良いでしょうか?

【回答】
 マクロでユーザー定義関数を作成します。

1.Alt+F11 (メニュー[ツール]-[マクロ]-[VBE])
→VBEが起動

2.メニュー[挿入]-[標準モジュール]
→プロジェクトエクスプローラに[Module1]といった形で標準モジュールが追加/[Module1]のコードウィンドウが右に表示される。

3.コードウィンドウに以下のコードを入力

Function 数式表示(Rng As Range) As String
 数式表示 = Rng.Formula
End Function

 上記手順を行った後、ワークシートで例えば、以下のように入力します。

=数式表示(A2)

【解説】
 4.0マクロ関数でやる場合は以下の手順です。

 まずは、名前定義です。

1.セルB2を選択
2.Ctrl+F3 (メニュー[挿入]-[名前]-[定義])
3.[名前]に例えば 数式表示2 と入力
4.[参照範囲]に =GET.CELL(6,!A2)&T(NOW()) と入力
5.Enter

 これで例えば、セルB2に =数式表示2 と入力すると、セルA2に入力されている数式が表示されます。
 引数としてセル参照をとることができません。この例だと常に左のセルを参照するようになってます。
 [参照範囲]のところで !A2 としているのは、名前定義を行ったシート以外でもそのシートの左のセルを参照させるためです。
 &T(NOW()) は再計算対策です。


 ↑このやり方を応用すればいいのでは !? (^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

マクロが全くわからないので悪戦苦闘しましたが、
長時間かかってやっと少しわかりました。
何とか頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!