プロが教えるわが家の防犯対策術!

自衛隊の存在は事実上の軍隊であり、護憲派も自衛隊がいらないと言う極端な人は余りいないと思います。この自衛隊の存在が軍隊であるとすると、憲法九条は違憲状態なので改正した方がいいという流れになっているように感じます。

しかし、私は違憲状態でもいいのではないかと思います。なぜかというと、理想主義(ある種のイデオロギーなど)は歴史上、たくさんの悲劇を生んできた気がするからです。

世の中には、たくさんの矛盾があると思います。しかし、その矛盾に対しても排除するのではなく、現実の一部として受け止める方が、より現実的な対応だと思います。

完璧な世の中は、頭の中だけの机上の空論だと私は思う。

憲法を改正したいと思う人の意見(哲学)が知りたいです。なぜ、違憲がいけんのか?

私には理想主義の世界は息苦しいばかりです。日本の新たなイデオロギーのようなものを感じるのですが、この流れは民主主義的なものなのでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

  理論的構造と現実的構造は必ずずれがありますよね、一致はしないわけで、私はいまの憲法は現実的判断による、理論的なずれがおきていると思います、まあ、つまりアメリカは戦争ばかりする国ですから、そういう国と付き合うのには、何らかの手段が必要、そのために9条があるんではないかと思っているんですね。




  つまりアメリカの要望をはねつけるために9条がある、9条がなければ日本は韓国のようにベトナム戦争に参戦し、多くのベトナム人を殺したでしょう、9条によってそれを防ぐことが出来たわけです、つまり憲法のほうが理想をいっているようで、実は現実的な構造を持っているんですよ、昔の人は非凡な人が多かったからただの理想など言うはずがない、現実的意味を持たせていますよ、ちゃんと憲法にもね、それをそこら辺のおっさんの集まりのような政治家連中が変えようとしているわけで、これは理論的のおかしいから変えようではないかとね。


  そうなると、つまり今ある現実的構造を理論的構造にあわせよう、変えようとしているわけで、しかし理論的構造であれ法であるならば、現実的意味がある、それが元の状況とどうずれるかみなければならない、が、いま憲法を改正しようとしている人は、現状の憲法をただの理想としか見ておらず、その現実的意味を見ていない、つまり今の憲法改正をしようという考えの方が、どちらかといえば理想主義であるのが、この世の喜劇的側面というところかな。


  まあとにかく現行の憲法でもあっているわけで、それを理論的修正するということは、ずれを修正するように見えますが、また別のずれを生むだけ、そもそも日本のような軍事大国にはさまれた国家が、軍事力をまともにもてないのは当たり前で、その結果日本の軍事に何らかのゆがみやずれがあるのは当然だと思うんですけどね、スイスだって永世中立とか言いながら、国民は全員軍人ですからね、ゆがんでますよね言っている事とやっている事が、


  日本も同じで軍事国家にはさまれている以上、軍事的考えはなんらかの形でゆがむものです、それが憲法9条のゆがみではないかと思っているんですけど、わたしもそのゆがみを認めるべきだと思っていますが、もし変えるのなら、また何らかの別の形でゆがみを持たせねばならないと思っています、単純に軍事力をどーんとやったらどうなるか?、それが明治以来の戦争の歴史なわけですから、いいかげん日本人も自分の国のことを理解してほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなかの達観ですね。
EU統合なんかも、理想と現実のずれを含むもの。アメリカの中東における民主化ドミノ政策も、理想と現実のずれがある。

平和憲法も、アメリカに言われるがままに修正するのも、何だか余りいい気がしない。

郵政民営化をアメリカが手放しで褒める。
金融庁の操り人形に成り下がった、三井住友銀行前頭取の西川善文にもものの哀れを感じる。

お礼日時:2005/11/14 04:38

難しい話は前出の方々にお任せするとして、


日本国憲法はアメリカからの押し付けと言われるが、日本側にも委員会みたいなものがあって、有識者が内容を揉んだそうですヨ。
ただ、和訳の時に、微妙なニュアンスを誤訳(私的解釈)したりしている箇所が多々あるみたいです。
あと自衛隊は英語で
japan maritime self-defense force(海上自衛隊)
japan air self-defense force(航空自衛隊)
japan ground self-defense force(陸上自衛隊)
と名称されていますが、英語圏の人々は英語的にゆうと、何の意味なのか判っていません。俗にいう、日本語英語なんですよ!
日本語で世界中に気を使って自衛隊と言っても、何の組織か判っていません。見た目や知識で軍隊のような組織、否軍隊と思っています。
違憲であろうと、護憲であろうと、シビリアンコントロールであろうと、現実今の日本を見て下さい。このグローバルな時代に仮に軍国化の方向に進もうとして情報操作しようとしても、不可能です。それに日本国民を見て下さい。鉄砲撃てる人が何人いますか?若者に戦場に行けと言って何人の若者が出て行くでしょうか?それが良い悪いは別として、今の日本人には戦争は無理です。家族や恋人が殺されれば立ち上がるかも知れませんが...。で在れば、今の日本人で現在の憲法がどうあるべきか、違憲か護憲か論議をかもす事は良い事だと思いますが!そういう意味では、改憲賛成!!

この回答への補足

結局のところ、アメリカの都合で憲法を押し付けられたり改正されるような、そんな風潮が問題かも。日本国としてどうしたいか、どうなりたいかは二の次で、アメリカの考えを下敷きにしか選択肢がないのはどうにも窮屈なことだ。それが民主主義、そしてアメリカの同盟国の宿命かしらん。

補足日時:2005/12/31 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キリスト教の三位一体説みたいな説明が、法律の解釈では良くあります。

日本で、法律違反の状態にあるものが、いくつもあります。それは公営賭博であったり、国連勧告を受けるような、警察・検察・裁判官などが挙げられます。

日本はギャンブルを禁止しているが、パチンコなどは裏で換金が行われている、事実上の賭博です。その他の公営賭博も、各省庁の既得権益を守るためのものでしかありません。公営賭博が賭博でないのなら、石原都知事の言うカジノ構想も認めざるを得ません。(パチンコはそんなに違憲か?誰も行けんようになるけ)

裁判の可視化などについても、国連に再三、勧告されながら、改善されている様子がありません。
なぜ、オウム裁判を紙芝居でしか見れないのか。傍聴席や裁判員に秘匿義務を無用に課すのは、裁判官のおかしな発言を世に垂れ流さないためのものか。
裁判の可視化ができないの状態も、憲法違反です。

自衛隊が軍隊でないことの制約は非常に大きいものです。
アメリカは喧嘩が上手い。ただ、一度喧嘩すると誰もとめる事が出来ない。最悪の国です。

北朝鮮や中国が騒いで、それに乗って日本もガタガタぶるぶるしてては軍事費がいくらあっても足りません。軍事費は、相手に対するこちらのビビリ度で算出されます。このチキンレースは、ゲーム理論で説明されるべきものなのかも。

ただ、日本は、中国や北朝鮮に対して、日本一国でも、制裁でも何でも決定できうることを示しておくべきだと思います。いつまでもアメリカ追従では魂が腐る。

お礼日時:2005/11/14 05:04

どうもありがとうございました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうです。

お礼日時:2005/11/14 05:05

忘れてはならないのが、今の日本国憲法は我々日本人が作った物では無く、戦後GHQが日本が二度と白人に逆らわないようにするためにアメリカが作った物です。

憲法前文や9条は平和的、人情的で一見、立派なようですが、ようはアメリカが日本から武器をとりあげたかっただけにすぎません。
世界中見ても自分の国を自分で守れない国なんてありません。アメリカの国策と関係ない所で日本が他国と暴力的にもめたらアメリカは別に本腰入れて守ってはくれないでしょう。国益がなければわざわざアジアの小国のためにアメリカ国民を犠牲に出すとは思えません。(昔、日本はインドネシア独立のため戦争が終わっても日本に帰国せず、一緒に独立のためオランダと戦い亡くなった方もいらっしゃる位なのに)

これをふまえて一回、自分達の国の決まり位自分達で作って、それでなおかつ前文や9条のような項目が残ればそれはそれで納得出来るんですけど...
    • good
    • 0

忘れてはならないのが、今の日本国憲法は我々日本人が作った物では無く、戦後GHQが日本が二度と白人に逆らわないようにするためにアメリカが作った物です。

憲法前文や9条は平和的、人情的で一見、立派なようですが、ようはアメリカが日本から武器をとりあげたかっただけにすぎません。
世界中見ても自分の国を自分で守れない国なんてありません。アメリカの国策と関係ない所で日本が他国と暴力的にもめたらアメリカは別に本腰入れて守ってはくれないでしょう。国益がなければわざわざアジアの小国のためにアメリカ国民を犠牲に出すとは思えません。(昔、日本はインドネシア独立のため戦争が終わっても日本に帰国せず、一緒に独立のためオランダと戦い亡くなった方もいらっしゃる位なのに)

これをふまえて一回、自分達の国の決まり位自分達で作って、それでなおかつ前文や9条のような項目が残ればそれはそれで納得出来るんですけど...
    • good
    • 0

忘れてはならないのが、今の日本国憲法は我々日本人が作った物では無く、戦後GHQが日本が二度と白人に逆らわないようにするためにアメリカが作った物です。

憲法前文や9条は平和的、人情的で一見、立派なようですが、ようはアメリカが日本から武器をとりあげたかっただけにすぎません。
世界中見ても自分の国を自分で守れない国なんてありません。アメリカの国策と関係ない所で日本が他国と暴力的にもめたらアメリカは別に本腰入れて守ってはくれないでしょう。国益がなければわざわざアジアの小国のためにアメリカ国民を犠牲に出すとは思えません。(昔、日本はインドネシア独立のため戦争が終わっても日本に帰国せず、一緒に独立のためオランダと戦い亡くなった方もいらっしゃる位なのに)

これをふまえて一回、自分達の国の決まり位自分達で作って、それでなおかつ前文や9条のような項目が残ればそれはそれで納得出来るんですけど...
    • good
    • 0

忘れてはならないのが、今の日本国憲法は我々日本人が作った物では無く、戦後GHQが日本が二度と白人に逆らわないようにするためにアメリカが作った物です。

憲法前文や9条は平和的、人情的で一見、立派なようですが、ようはアメリカが日本から武器をとりあげたかっただけにすぎません。
世界中見ても自分の国を自分で守れない国なんてありません。アメリカの国策と関係ない所で日本が他国と暴力的にもめたらアメリカは別に本腰入れて守ってはくれないでしょう。国益がなければわざわざアジアの小国のためにアメリカ国民を犠牲に出すとは思えません。(昔、日本はインドネシア独立のため戦争が終わっても日本に帰国せず、一緒に独立のためオランダと戦い亡くなった方もいらっしゃる位なのに)

これをふまえて一回、自分達の国の決まり位自分達で作って、それでなおかつ前文や9条のような項目が残ればそれはそれで納得出来るんですけど...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
平和憲法は、アメリカの押し付け憲法だから、けしからんと言う話はよく聞きます。
しかし、日本は1928年にパリ不戦条約(ケロッグ=ブリアン条約)に署名しています。

パリ不戦条約では、国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄し、紛争は平和的手段により解決することを規定しています。

この不戦条約は、期限が明記されていないため、今でも国際法として有効といわれています。実際は、違反に対する制裁がないため、実効性は乏しいようです。

アメリカは世界の警察を自任しています。イラクの民主化のために、2000人の兵が犠牲になりました(イラク側の犠牲者はその比ではありませんが。)。
ただ、日本も「普通の国」として、自国の防衛を強化する方向にあるようですね。

お礼日時:2005/11/14 04:12

忘れてはならないのが、今の日本国憲法は我々日本人が作った物では無く、戦後GHQが日本が二度と白人に逆らわないようにするためにアメリカが作った物です。

憲法前文や9条は平和的、人情的で一見、立派なようですが、ようはアメリカが日本から武器をとりあげたかっただけにすぎません。
世界中見ても自分の国を自分で守れない国なんてありません。アメリカの国策と関係ない所で日本が他国と暴力的にもめたらアメリカは別に本腰入れて守ってはくれないでしょう。国益がなければわざわざアジアの小国のためにアメリカ国民を犠牲に出すとは思えません。(昔、日本はインドネシア独立のため戦争が終わっても日本に帰国せず、一緒に独立のためオランダと戦い亡くなった方もいらっしゃる位なのに)

これをふまえて一回、自分達の国の決まり位自分達で作って、それでなおかつ前文や9条のような項目が残ればそれはそれで納得出来るんですけど...
    • good
    • 0

忘れてはならないのが、今の日本国憲法は我々日本人が作った物では無く、戦後GHQが日本が二度と白人に逆らわないようにするためにアメリカが作った物です。

憲法前文や9条は平和的、人情的で一見、立派なようですが、ようはアメリカが日本から武器をとりあげたかっただけにすぎません。
世界中見ても自分の国を自分で守れない国なんてありません。アメリカの国策と関係ない所で日本が他国と暴力的にもめたらアメリカは別に本腰入れて守ってはくれないでしょう。国益がなければわざわざアジアの小国のためにアメリカ国民を犠牲に出すとは思えません。(昔、日本はインドネシア独立のため戦争が終わっても日本に帰国せず、一緒に独立のためオランダと戦い亡くなった方もいらっしゃる位なのに)

これをふまえて一回、自分達の国の決まり位自分達で作って、それでなおかつ前文や9条のような項目が残ればそれはそれで納得出来るんですけど...
    • good
    • 0

理想主義では世の中立ち行かないというご意見には同意します。


しかしそのことと違憲を認めて良いという問題は全く別な問題です。
理想主義にならないように柔軟性のある憲法に変えればいいだけじゃないでしょうか。現状の自衛隊はあったってかまわないというのが国民の多数の考え方なら、9条2項に、前項に関わらず武力による主権の侵害に対抗するための自衛権は放棄しない、とか書けばいいだけだと思います。ぼくだってテポドンが永田町めがけて発射されたらちゃんと朝霧の迎撃ミサイルで撃ち落して欲しいと思いますから、あそこの基地を撤去せよという議論だったら反対します。
そういう個別具体的な問題ではなくて、総論として『憲法は改正するかしないか』という論であれば、当然必要に応じて改正すればいいということになりませんでしょうか。世情に合わせず永遠に変更されない普遍的なルールなんて宗教の原理主義みたいで気持ち悪いです。
今の憲法は変更(改正とは言いません)せずに永遠にこのままにしておいた方がいいという積極的な理由が何かあるでしょうか。
憲法は民法のような任意規定と違います。国家に対する法律です。馬馬虎虎と言ってればいいシロモノではありませんから、国会がちゃんと機能して現状になるべくベストマッチするように変更追加削除“しなければならない”と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところ、政府見解では自衛隊は合憲です。
最近の海保と武装船の銃撃戦などを見ましても、警告や威嚇射撃の義務など、厳しい法律の制限の中で、日本を守っています。

日本の国内紛争や内戦を解決するための手段として、自衛隊が動くことは合憲ですね。また、個別自衛権についても、政府は認めていると思います。

問題は集団的自衛権の問題で、遠くの国の戦争に日本が参加するかのかしないのかということではないでしょうか。参戦という国際貢献を行うには、国際社会のルールに従う必要があると思います。そこで、国際法が重要になるのではないでしょうか。
昔、小沢さんが主張していた日本を普通の国にするという主張が、国際的尺度に日本も合わせろと言うことなのでしょう。

お礼日時:2005/10/16 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す