アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの会社では、リコーのLANネットワーク監視プログラムを導入しました。ネットワークに参加しているPCをモニターし、インターネットのアクセスや使っているアプリケーションなどを監視できるようです。
目的が定かでなく、「不正な」アクセスなどがあったときどう対処するのか何も決まっていません。おそらく何もできないだろうとは思いますが・・・。
経営者のきまぐれで始まったこの監視ソフト。クライアント側で対抗する手段はないものでしょうか?アクセスログを無意味化できるような方法は?

A 回答 (3件)

>リコーのLANネットワーク監視プログラム



ITKeeper研究所のセキュリティ構築ソリューションですか?
それであれば目的ははっきりしていると思いますが。
それを前提に話しますと、ネットワーク監視の際以下の項目がセットになっています。

セキュリティ対策(情報漏えい防止・・・個人情報保護目的など情報の持ち出しをなくす)
プライバシー保護(プライバシーマーク認証取得支援・・・個人情報管理が行き届いていると認証される)
ウィルス対策(PCワクチン・・・不正なプログラムの侵入を防ぐ)

最も重視するのがセキュリティであってネットワークの監視を行うのも、個人情報をネットワーク経由で持ち出されないようにするためです。
PCの操作や印刷までトータルに監視するのも個人情報の不正な持ち出しに対処するためです。
ちなみに、不正なアクセスも 「入らせない・使わせない・アクセスさせない・持ち出させないをキーワードにした総合的なセキュリティ対策をご提供しています。」となっているので、外部からの不正アクセスも対象になっています。
内部だけ監視して外部アクセスで持ち出されては意味を成しませんから。

個人情報保護に対処すると考えれば世間に対してのイメージは格段によくなりますね。
内部社員の動向を監視しているように感じられますが、不正な事をしていないのであれば何ら不都合は生じないはずです。
むしろ企業にとってはプラスに作用するのですから。


果たして経営者の気まぐれ程度で高額の出費をするかどうか、今一度良く考えられては如何ですか?

>クライアント側で対抗する手段はないものでしょうか?

ネットワークに参加しなければ(物理的切断)ログは取れませんが、ネットワークの生死判断ができる場合、そのポートのクライアントPCが死んでいるとなれば、調査されるでしょう。

参考URLは商品説明サイトです。
一度ご覧ください。
個人情報に関して企業が神経質になるのは現状致し方ありませんし、それが徹底されなければ企業としての評価も下がるだけです。
個人の思惑はどうあれ世間はその方向に動いている以上、その抜け穴を探す行為は企業の方針に背くようなものです。

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/itkeeper/laboratory/large …
    • good
    • 0

なぜ、対抗する必要性を感じるか、いまいち、解からないので回答が難しいのと、リコーのそのシステム自身は、詳しく知らないので、質問者の気に入る回答には、なりませんが、基本的に、サーバーに常駐しているアプリケーションの使用、サーバーへのデーターの書き換え、インターネットなど外部への接続などは、そんな便利アプリを導入しなくても、サーバー管理者は、全部解かりますが。

。。

基本的に、個人情報保護法施行以降、クライアントのHDDやUSBなど記憶装置を使わないあるいは、最小限の使用に制限するのは、企業として、当然のことと思われます。

業務に支障をきたしているなら、サーバー管理者にその旨伝えて改善されればいいでしょうし、HDD、FDD、USBレスの企業用ノートパソコンの販売も出てきましたので、データーの分散化や無駄なあるいは、暗号化されていない、コピーデータをクライアントに残すというのは、やらない方向にありますね。

個人情報保護責任者は、どなたでしょうか、セキュウリティポリシーは?

業務用クライアントを業務以外に使うことは、会社は、当然規制できますが。
    • good
    • 0

すみません。

これ投稿する前にハッキングの手段聞いてるのとほぼ同義だな。とか、OKWEBみたいに不特定多数の前で聞ける事じゃないとか、思わなかったのでしょうか?

まあ、不正なアクセスを本当に検知出来るのかどうかは、ウイルスが検知出来るかどうか試すときに使うダミーウイルス(実害無いやつ)を使ってみれば良いとは思いますが。
本当に監視されたくないなら、そのLANからPC外すしか無いと思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!