プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さんはどれで呼んでいますか?
ずーっと「かやくごはん」だと思っていたのですが、
どうも「かやくごはん」は関西ローカルらしいんです。
(ワタクシ30代、関西出身です)
良ければ、回答者さんの世代と地域も、大雑把で良いので教えてください。

A 回答 (25件中1~10件)

東京出身の母は、「混ぜごはん」と呼んでいます。

転勤で神戸にきて「かやくごはん」とよぶことをお店のメニューで知りました。神戸出身の主人は、「炊き込み」と呼んでいますが私にはなじめません。大きな声では言えませんが「めばちこ」<ものもらいの事>もはじめてきいたときの???なショックが忘れられません。30代女性です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ばななjさん、ありがとうございます

ほー、東京出身→「混ぜごはん」、神戸出身→「炊き込み」ですか。
関西でも「炊き込み」は結構メジャーみたいですね。

「めばちこ」
子供の頃「めぇぼ」って言ってました。そういう名前なんだとずーっと思ってました。
「目イボ」だと気付いたのはかなり大きくなってからでした。

ありがとうございました。

「炊き込み」 11票
「混ぜご飯」 9票
「五目ご飯」 3票
「かやく」   2票
「味ごはん」 2票
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票
「鶏飯」      1票

お礼日時:2005/10/11 15:45

炊き込みご飯、混ぜご飯を使います。



炊き込みご飯は、栗ご飯や豆ご飯などご飯と一緒に具も炊き込むもの、
混ぜご飯はご飯を炊いた後に具を混ぜるものだという認識です。うちでは「ひじきご飯」や「わかめご飯」などが混ぜご飯です
私は近畿地方ではない西日本の某地域出身ですが、炊き込みご飯の意味で「かやくごはん」も使われているみたいです。
味ご飯・五目ご飯は聞いた事ないです。

この回答への補足

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。

「かやく」はやっぱりローカル、「炊き込み」と「混ぜ」は区別している人が多い、
など様々な傾向が分かって楽しかったです。

私が初めてポイントをもらった時、とても嬉しかったので
ポイントは現在のマスターポイントの少ない方から順に
ということで、他の皆様ご容赦ください。

ありがとうございました <(_ _)>

補足日時:2005/10/14 18:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ZZZさん、ありがとうございます。

やはり関西以外では「炊き込み」と「混ぜ」は区別されていますね。

>うちでは「ひじきご飯」や「わかめご飯」などが混ぜご飯・・・
たしかにうちの母も「ひじきごはん」は後から混ぜていたような気がします。

ありがとうございました<(_ _)>

「炊き込み」 13票
「混ぜご飯」 10票
「五目ご飯」 3票
「味ごはん」 3票
「かやく」   3票
--------------------
「にんじんごはん」「変わりごはん」「鶏飯」「色ごはん」各1票

お礼日時:2005/10/12 13:58

関西出身横浜です。



炊き込みご飯/混ぜご飯全て「加薬ご飯」です。

子供の頃は
母「今日のご飯は加薬よ~」
私「何のご飯?」
母「鶏」
私「楽しみ~~~」

ってな感じでした

意味は漢方薬の主薬の効果を増すために少量加えた補助薬から来ています。
味付け物や具のことをいい、このような意味で使い始めたのは室町時代にさかのぼる由緒ある表現らしいです。

少なくとも横浜では余り聞きません。
横浜では「炊き込みご飯」か「五目ご飯」ですね
炊き込みは関西時代知ってましたが。五目ご飯は横浜で初めて聞きました。

船場辺りのちょっとした老舗では「色ご飯」ってのも聞いたことがあります。

加薬はカップ麺の「加薬」のおかげで横浜でも知っている人がいましたね。
インスタントラーメンの元祖○清は大阪ですからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お、久々の「かやく」派。ありがとうございます。

やはり関西は「炊き込み」「混ぜ」を区別せず、全部「かやく」と呼ぶ人が多いですね。
「色ごはん」ってのは初めて聞きました。んー、あんまり美味しそうじゃないですね、、、(^^ゞ

>インスタントラーメンの元祖、日○は大阪・・・
なるほど、それでラーメンの具は「かやく」なんですね。氷解しました。

よしさん、ありがとうございました<(_ _)>

「炊き込み」 12票
「混ぜご飯」 9票
「五目ご飯」 3票
「味ごはん」 3票
「かやく」   3票:同率3位浮上
--------------------
「にんじんごはん」「変わりごはん」「鶏飯」「色ごはん」各1票

お礼日時:2005/10/12 13:51

20代の関西出身です。



我が家では「炊き込みごはん」です。
「炊き込みごはん」=「かやくごはん」だと私は思っていますが、家では「かやくごはん」とは言いませんねぇ。

私も「栗ご飯」「山菜ご飯」「豆ご飯」なんかは「炊き込みご飯」とは別物だと思ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すとーみーー?さん、ありがとうございます。

ありゃ?関西でも「炊き込み」派、多いですね。「かやく」がどんどん小ちゃく見えてきた、、、。

>「栗ご飯」「山菜ご飯」「豆ご飯」なんかは「炊き込みご飯」とは別物・・・
ですよねぇ。ちゃんと独立した地位を与えてあげたいです。

ありがとうございました<(_ _)>

「炊き込み」 12票
「混ぜご飯」 9票
「五目ご飯」 3票
「味ごはん」 3票
「かやく」   2票:浮上の兆し無し
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票
「鶏飯」      1票

お礼日時:2005/10/11 17:52

三重在住の30歳女です。


会話のイントネーションは関西地区とほぼ同じになりますが・・・
あたしは「味ごはん」です!

ちなみにうちの旦那さんは純関西人でやっぱり「かやくごはん」と言います。
質問者さんと同じく「かやくごはん」が一般的な名称だと思っていたそうです。
これについてちょうど最近討論しとったとこです~(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わいずすまいる?さん、ありがとうございます。

をぉ!三重は「味ごはん」ですか。
やはり中部地方では「味ごはん」は比較的ポピュラーのようですね

関西以外では、「かやくごはん」という言葉は聞いたことがあるけれど、、、ぐらいの感じですね。

ありがとうございました。

「炊き込み」 11票
「混ぜご飯」 9票
「五目ご飯」 3票
「味ごはん」 3票
「かやく」   2票:ついに最下位に転落
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票
「鶏飯」      1票

お礼日時:2005/10/11 17:45

20代、生まれ育ち現住所北海道です。



混ぜご飯ですね。
五目ご飯、炊き込みご飯も時々使いますが、基本的には混ぜご飯です。

「かやく」というのは、カップめんの具とかでは見かけます。
ご飯には使わないなぁ。
小学生の頃、初めて「かやく」という言葉があるのを知り、「火薬」かと思いびっくりした覚えがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あおいすれーぶさん、ありがとうございます

おぉ北海道から初の1票は「混ぜごはん」ですか。やはり「炊き込み」と「混ぜごはん」を
厳密に使い分けるところとそうでないところがありますね。

>「かやく」というのは、カップめんの具とかで・・・
そうなんですよね。具の袋にかやくって書いてありますよね。わからなくもないですが。

ありがとうございました。

「炊き込み」 10票
「混ぜご飯」 8票
「五目ご飯」 3票
「かやく」   2票
「味ごはん」 2票
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票
「鶏飯」      1票

お礼日時:2005/10/11 15:38

こんにちは。



お米、おダシ、具を混ぜて一緒に炊き込んだごはんは、
「炊き込みご飯」と呼んでいます。

具が少ないのが、味ごはんとか混ぜごはんかな。
(あまりこう呼んだことはないですが)

かやくごはんは、お蕎麦やうどんと
一緒にたべる味付けごはんのイメージがあります。

五目ごはんは、五目寿しのイメージがつよいです(出身は四国)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どめいんさん、ありがとうございます

西日本のほうは「炊き込み」と「混ぜごはん」をあまり字義通りに区別しないですよね。

>具が少ないのが、味ごはんとか混ぜごはん・・・
これもなんか分かるような気がします。

ありがとうございました。

「炊き込み」 10票
「混ぜご飯」 7票
「五目ご飯」 3票
「かやく」   2票
「味ごはん」 2票
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票
「鶏飯」      1票

お礼日時:2005/10/11 15:30

 40代、大阪です


 やはりこの中では「炊き込みご飯」です。
 これは、ご飯と醤油、酒などの調味料と具を、一緒に炊き込んだものをこう呼んでいました。
 「混ぜご飯」は、一緒に炊き込むのではなく、白飯で炊いて、味付けをした具を後から混ぜたものです。
 しかし、わが家では、あまりこのような言い方はしていませんでした。
 わが家の炊き込みご飯は、鶏肉、油揚げ、こんにゃくを具としていたため、「鶏飯(とりめし)」と呼んでいました。
 以前、「冷やすとおいしい食べ物」というご質問で回答しましたが、土曜日の夕食に、多い目に炊いて、
日曜日の朝食に、冷やしたものを食べるといったことを、一時期毎週続けていました。
 「混ぜご飯」という言い方も、あまりしませんでした。
 後から混ぜる場合は、きのこ類、とくにしめじを具にすることが多いため「しめじご飯」と、材料名で呼んでいました。
 きのこ類が具の場合、炊き込みご飯にすると、きのこ類から水分が出て、ご飯が軟らかくなるため、混ぜご飯にしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぶるー5586pさん、ありがとうございます

なるほど「鶏飯」ですか。そーいえば「かしわごはん」という言い方もあったような気が。

>きのこ類が具の場合、炊き込みご飯にすると、きのこ類から水分が出て・・・
なるほど!そうするとうちの「しめじごはん」もおふくろは混ぜてたのかも。

ありがとうございました。

「炊き込み」 9票
「混ぜご飯」 7票
「五目ご飯」 3票
「かやく」   2票
「味ごはん」 2票
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票
「鶏飯」      1票

お礼日時:2005/10/11 15:17

#16です。


「変わりごはん」おばちゃんの家、特有の言葉なのか気になったので…

『変わりごはん』

『変わりご飯』

で検索かけてみたところいくつかヒットしました。
もしかしたら他のご家庭でも「変わりごはん」って呼んでいる人がいるかもしれませんね☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たざきさん、ありがとうございます

「変わりごはん」ですか。これは全く初耳です。
「茶そば」なんかを「変わりそば」と呼んだりするようですし、
「雛人形」にも「変わり雛」ってのがありますが、そんな感じなんでしょうね。

おっと、今「変わり」でYahoo辞書引いたらありました「変わりごはん」。
そんなにマイナーでもないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

「炊き込み」 9票
「混ぜご飯」 7票
「五目ご飯」 3票
「かやく」   2票
「味ごはん」 2票
--------------------
「にんじんごはん」1票
「変わりごはん」 1票

お礼日時:2005/10/11 14:58

宮城県在住 20代 男です。



家では「混ぜごはん」と呼んでいますが
同じ宮城に住む親戚のおばちゃんの家では「変わりごはん」と呼んでいました。
具材を入れたり味付けしたりで普通のごはんと比べると
変わっているから「変わりごはん」を呼ぶみたいなんですが
最初聞いた時は何のことかさっぱり分からず保温しっぱなしで
色が黄色く変色したごはんのことかと思っちゃいました(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!