アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校において先生から、「時代と共に理想的人間がどのように変遷して求められ、人間中心の教育に繋がってきたのか」わかるか?というようなことを聞かれて、応えられなかったんです。大事なポイントらしいのですが、今ひとつ調べても要領をえませんでした。みなさんのご意見をお聞かせくだい。

A 回答 (3件)

時代の変化に伴って、世間から求められる「理想的人格」像がどのように変化しているか。



ということでしょうか。
なるほど。
とても哲学的な、質問です。
これに対する、的確な正解はないでしょう。
むしろこの問いは、正解の無い質問を投げることによって
生徒がどう回答するかを試すような質問とも取れます。
これは言い換えれば、“時代が求める理想的人格”を切り口に
その時代感と時代感の変化を語れ、という問いでもあります。

まず「時代の変化」に対して
どの範囲の“時代”を設定するか。
前回答の方のように、第二次大戦と現在とを比較するのも
大きな変化をとらえる期間としては有効だと思います。
また、ここ数年にクロースアップし
社会的価値観の変化や時事問題などをとりあげて
みるのも面白いでしょう。
たとえば
「NY911テロ~イラク戦争」
「郵政民営化議論~自民党の圧勝」
「子供のあそびの変化、むかしベーゴマ~今プレステ」
「教育:江戸時代の寺子屋~平成のお受験」
「バブル景気~長引く不況」
などなど、テーマは無限にあります。

要は
その時代時代での、人々の暮らしや価値観を
どう理解しまたおもんぱかりながら、
また別の時代のそれと比較してゆくか
ということです。
たとえば、
「美人観」もひとつの「理想的人格」のひとつだと思います。
この美人観は時代と共に変化しますよね。
現代は細くスリムですっきりした女性を
「美しい」とする価値観がありますけど
古代は丸く太ったふくよかな女性が「美人」でした。
これを、ただ「時代が変われば価値観も変わるよねー」と
浅い解釈で片付けてしまわずに
現代に比べて古代は栄養状況も悪く、生存確率も低かった。
という状況から、健康に長生きし子供もたくさん産める女性が
多くの男性の求める「理想の女性像=美人」だったわけです。(たぶん)
先生が投げた問いへの、正しい回答があるとするなら
この例のばあい
「昔はふくよかな女性がもて、現代は痩せた女性がもてる」
こんな回答ではなく
「昔は子孫繁栄、現代はスタイルが人々の関心どころ」
ということになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてみると幅広いものなのですね。歴史的教育的観点から見て、その時代によっての理想的人間には若干の違いはあるものの、本質的には同じだったりするのかもしれないですね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/10/13 22:52

>時代の変遷とともに理想的人間がどのように変遷して、現在はどのような理想的人間が求められるのか?



一番ぱっと思い浮かんだのは、戦時中です。
戦時中は、大人も子どもも老人も女性もお国のため、もちろん贅沢も自分の命すら捨てて、ひたすら戦い、もしくは戦いに協力して生きることが理想的人間でした。

現在の理想的人間って難しいですね。
学歴社会がほころびつつあるなかで、でも不安定な経済でまた学歴が再注目されてきていますね。
教育現場では「生きる力」、「個性」そういうものが重要視されてきました。
一方でちょっと前には日本でも「飛び級」がスタートし、でも「ゆとり教育」も…。

とても多様化しています。
あえて現在の理想的人間とは、と聞かれたら、「一芸に秀でていること」かな?と思いました。
これは誰にも真似のできない自分にしかできないと、人に誇れるような何かを持っていること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりますありがとうございました!!

お礼日時:2005/10/13 22:50

回答しようか迷いましたが、ちょっと書いてみます。



「時代と共に理想的人間がどのように変遷して求められ、人間中心の教育に繋がってきたのか」わかるか?

いいえ、普通に理解できません。文章が変です。
前後の流れもあるのかもしれませんが、この文章で正確に合っていますか?

また
あなたは、どのくらいの年齢ですか?
学校で先生に質問されたとありますが、
こういう哲学的要素を含む質問に対しての回答は
小中学生レベルから大学生レベルまで
様々だと思います。


合っているという前提で解釈を試みますと...

(任意の?)理想的な人間が、時代と共に変遷し、
(その過程で?)(周囲からなにかを)求められ、
どの様に「人間中心の教育」に(何が?)繋がってきたのか?

つまり

「どのように繋がって来たのか」がホネということに

すなわち

理想的(と評価されるべき、一般的意味での)「人間」が、
時代の中で変遷し、また(一定の評価を)求めらてきた、という過程のなかで
どのように「人間中心の教育」(という理論または思考)を発想するに至ったか。

という風になってしまいましたが、これで合ってます???

この回答への補足

すみません。書き方がずいぶん悪かったです。私は、大学生1年生です。
時代の変遷とともに理想的人間がどのように変遷して、現在はどのような理想的人間が求められるのか?
ということでした。
申し訳ありません。
人間中心の教育は別問題でした。

補足日時:2005/10/12 21:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!