プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供に全くテレビを見せないで子育てをしてる方はいますか?体験談や、効果のほどを知りたいです。

A 回答 (8件)

ガキの頃されてました(笑)。


親御さんが見ているのにお子様に見せないってのは何かと問題が出てくるでしょうが、
ウチは敢えてテレビを置かなかったのです。
正直「えらいこった」と最初は思いました。
が、実際にテレビが無くなってみると、あら不思議。全く不便を感じませんでした。
テレビ、人生に必要ありませんぜ、ダンナ(奥さん?)。

だからと言って効果があったかどうかは疑問ですがね。本はその前から大好きでしたし、夕食後、親や兄弟とトランプや百人一首で遊ぶ機会が多くなりましたが、だからそれがどうって言われると、ね。勉強は頑ななまでに(笑)しませんでした。
    • good
    • 16

幼稚園で働いていました。



全くテレビを見たことがない子、いました。
両親共に小学校教諭で
(母親は出産を機に退職され、専業主婦でしたが)
多分、テレビを見せない事に、何らかの教育的意図があったのだと思います。

テレビがない分、家庭では親子の関わりが多かったようです。
両親どちらかが一緒にいると、情緒も安定していました。

しかし、園で、親と離れている時間は・・・
情緒不安で、教師と常に関わっていないとヒステリーを起こしたり
他の子を故意にいじめることが目立ちました。
常にかまってもらえる環境だったため、
一対一で関わってもらえないと怒りだし、
自分以外のお友達全員に対して、手を挙げる事も多かったです。

あと、
紙芝居や絵本の読み聞かせの時や
行事等で劇団を呼んだ時
クリスマスにサンタさんが、節分で鬼が登場した時
いつも、「ギャー」と叫び、大泣きしてました。
テレビを見ている子たちと比べると、
人間や動物以外の架空の動物に対する免疫が非常に低かったです。
鬼ごっこも、怖がって、参加しようとしませんでした(園生活に慣れてきたら、少しずつ参加するようにはなりましたが)


テレビの見せすぎで、親子の関わりが減る事も問題でしょうが
全く見せないのも、少なからず問題ではあると感じました。
    • good
    • 29

そういう子育てをしていないので、答える資格はないかもしれませんが・・・



テレビの見せすぎはよくないと思いますが、全くというのはそれはそれで問題があるのかなと思います。

友達がお子さんにまったくと言っていいほど見せずに育てていました。
そのお子さんが遊びに来た時に、何気なくテレビをつけてしまったら、それはもう食い入るように見て、何を話し掛けても上の空、我が子が遊ぼうと誘っても返事さえしない・・・。
すごいな、と驚きました。

我が家はテレビに関しては、あまり気にしていません。
でも、見つづけるということもないですし、自分で集中して何かをしたいときは付いてても自分から消しますし、お友達が遊びにくれば、テレビもビデオも嫌がります。
せっかくお友達と遊べるのに、テレビ見てたら、もったいないとのことです。

何事も極端なのは子育てにおいてはよくないようですよね。
反動というのが怖いからです。
お菓子をまったく与えられない子が、よその家でまわりがひくくらいの勢いで食べたり、その家のママにねだったり・・・
また、おもちゃを全く与えられない子が、よその家ですごい勢いでおもちゃをかかえ、こっそりとポケットに入れて持って帰ってしまったり・・・
そんな話も少なからず聞きます。

また、幼児期はともかく、小学生くらいになると、何かを排他した生活が原因で、友達の輪に入れないということもあると思います。

テレビに限らず、何事も、時間を決めてメリハリをつけて体験させていくのはよいことなのだと思っています。
今の時代、どれだけシャットアウトしようとしても、いずれ直面していくでしょうからね。

一方的に意見を述べさせていただき、失礼いたしました。
    • good
    • 20

テレビを見せている者なのでご質問の主旨に反するかも知れませんが…



我が家ではNHK教育のいないいないばぁ&おかあさんといっしょに限って見せています。
他の番組は、たまにどうしても私自身が見たい番組があるとき、ついつけてしまう時があります。

なぜ教育テレビだけ見せているかというと、このような子供向け番組に限っては、見せないよりはある程度見せてあげた方が情緒や知識の成長に有効だという結果が出たらしいと聞いたので…

個人的には、1日中付けっぱなしというのでなければ、全く見せてなかろうが見せていようが、なんら影響ないものと思っていますが…

ちなみに私自身は超テレビッ子で食事の時は必ずテレビでした。
まぁ、成績も優秀でしたし普通に育っています。
    • good
    • 10

「まったく」ではないのですが。



私自身、30代女ですが、田舎で、やまの陰だったのか、テレビの不調か、親の方針か、ほとんどみていません。
その代わり、よそのお宅でテレビがついてると、食い入るように見てました。
(今でも、付いていると、食い入るようにみてしまうので消します)
本はいっぱい読んだほうだと思います。成績もいいほうだったと思います、が、友達づきあいは下手でした。情緒は不安定気味でした・

こどもは、3歳まではテレビをつけると泣き、だったのでほとんど付いてなかったと思います。その後も、外国へ行ったので、テレビは 見ていません。しまじろうのビデオは 2本くらいでしたが、しつこく見ていたので、
ご質問に該当しないかもしれませんが。いまでも、テレビはあまり好きではないようです。情緒は不安定ですが 外国にいて 生活がかれに合わなかった事と、生まれつきのコミュニケーションの障害の影響もあるようです。料理とか えとか 上手です。
ようちえんで、ヒーローごっこのまねでチョップ、キックされて、
意味がわからず 毎回泣いてました。
女の子や おとなと話すほうが得意なようです。部屋で一人で、絵を描いたり、本を眺めたりしています。

下の子がテレビだいすきです。とはいっても、周りの子どもさんのお話を聞くと、少ないほうかしら?週に、アニメ2-3本(ドラえもん、ちびまるこちゃん、たまにサザエさん)と、ビデオ2本 見ています。
こちらはごく普通の子です、友達づきあいもそつなく、お手伝いもまずまずしてくれます。絵本もだいすきです、テレビか絵本か どっちがいい?と聞くと絵本がいいようです。一人遊びもお友達とあそぶのも、どっちもします。
プリキュアのなんとか、、、とか、何とかレンジャーという話が、3歳でも盛んにあってるようですが、へえ、へエーという感じで聞いてるようです。

小さいうちは、親がある程度コントロールでき、テレビに振り回されない程度だったら、見せてもいいのかな
というのが自分の結論です。テレビより面白いものがあればそっちいきますし。「パン作らない?テレビ消すならさせるけど?」というと 見てる途中でも消します。
    • good
    • 7

従兄弟の家が全くテレビを見せていませんでした。


現在彼らは20歳~28歳の男女4人です。

家にテレビはありましたが、アンテナがつながっていなかったので砂嵐でしたが。一番下が中学に入るまではアンテナはつながっていませんでした。

性格は昔も今も普通。いじめもありません。
効果は分かりません。4人のうち一人は現在大学でプロデューサーになるための勉強をしています。テレビ解禁になってからも、テレビにしがみついているようなことはありませんでした。

参考まで。
    • good
    • 8

今しています。

生後9ヶ月で保育園に入園させましたが、出産後から一度もテレビを見せていませんし、保育園にいる間は見せてはいけないという保育園の決まりがあるので見せません。

効果は。。。どうなんでしょう。周りの子も多分見ていない子ばかりだと思うのでわかりませんが、たまに友人の家で遊びにいってテレビがついているのをみるとうちの子は釘付けになっておもちゃなんて要らない、テレビさえあればって感じで熱中しているので、消してもらいますが(失礼かな)、多分テレビをずっと見ているよりは集中力のある子ではないかと思います。
    • good
    • 5

育児経験の話ではないですが、


私が小学生の頃、教育方針なのか親の趣味なのか、
テレビの無い家の子がいました。

父親が教授、両親とも音楽だったか絵だったかを
趣味にしているようでした。
その子は女の子でしたが、
ちょっと変わってる感じでしたが、
決して浮いているわけでもなく、
友人関係も良好で、成績も特別優秀ではなくとも
結構いい方、スポーツもまあまあ。
芸術方面は、両親の影響もあってか、
優れていたような印象でした。

友達同士でのテレビの話題には、
うちテレビないからわかんないといいながら、
話を聞いてふーんとかへぇーとか相槌を打っていたかな。

情緒は安定していて、いじめなどには、
加害者側にも被害者側にも縁がないように見えました。
とても穏やかな子でした。

すべてがテレビがなかったせいかどうかは、
わからないですが、とてもいい子でした。

まあ、内情はわからないですから、
外から見た感想にすぎませんけれど…。
あまり参考にはならないかな。(^^;;
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!