アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年中組の我が家の子供は、半端なく集団行動ができません。
でも、もうそろそろ、みんながやる事はそれなりにこなして欲
しいな~なんて、親のわがままですか?

年少の時の運動会、列に並ぶ事も出来ず、何の種目にも参加せずやり
たくないと泣いていた子が、今年はカケッコもリズムも出来るように
なりました。
去年は入れなかったプールも、今年は入れたし、準備体操も終わりの
一週間になってやっと出来るようになりました。
生活発表会、去年は当日の直前まで出来ないやりたくないと私の膝の
上に座ってぐずっていた子が、劇の途中でいきなりの参加。やれば出
来るねって・・・・。でも今年は参加できないみたい・・・。

長い目でみたらマイペースではあるけれど成長してるなってわかって
はいるけれど、でも・・・。

去年出来た事は今年も出来て欲しい。
今年の劇はラストの歌に参加するだけ。いろいろな役はあるけれど、
どれもやりたくないらしい。
やりたくなったらやるから、とか、やりたい役だったら出来るのに、
とか、ちょっと考えてみる、とか・・・。その気持ちを尊重していた
らもう本番の日が近づいてきてしまった。
やっぱりいわなきゃ出来ないの?自主性にまかせていてはダメなのか
・・ともう私自身子育てがわからなくなってしまいました。

ラストの歌は歌えるんだよ! っていう我が子に対して、褒めてあげ
つつみんなもできるんだから何か役もやらなきゃねって言うのは酷な
事なんでしょうか?

私の気持ちは、みんなが集団で何かするときには例えそれがやりたく
ない事であったとしても一緒にやって欲しいと思うし、出来ないから
やらないではなく、できないからこそ努力して欲しい。

いろいろと子供に要求しすぎなんでしょうか?
みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

私的意見として。

あくまでも個人的な意見です。ご理解下さい。

多数の子供を見ていると、集団行動が得意な子、不得意な子、動作が速い子、遅い子、片づけができる子、苦手な子、大きくなっていくと、勉強のできる子、嫌いな子、体育の好きな子、苦手な子、音楽が好きな子、苦手な子・・・etc様々だと思います。
私はある程度仕方がないと思います。
年中さんでしたら、5歳でしょうか。わずか生まれて5年です。
個人差もあるし、本当、ゆっくり見てあげて下さいね・・。と思います。

とはいっても、我が子だけが参加していない・・我が子だけが○○できない。というとやっぱり比較、したりしがち。でも、本当はしない方がいいんですって。
出来たら「上手だね」「えらいね」って誉めることだそうです。
口で言うのは簡単で、なかなか出来ない物ですが(焦りますよね。目の前に比較対照の子が集まると)、是非頑張ってください。

小学生になっても、中学生になっても・・・大人だって、不得意なことありますよね。例えば社交上手な奥様とそうではない奥様、外向的ですぐに友達になれる人とそうでない人。でも、全部悪いところだけじゃないですよね。外向的でいいわ!って思っていても、つき合う内にこんな部分があったんだ!って感じたり、つき合いにくいかな?と思った人でも、案外すごく親切だったり、しませんか?

子供も多少はあると思いますよ。でも、ずーっとそのまま育つことなんてありません。ちゃんと集団生活にもなじめますよ。

幼稚園の先生とも良くコミュニケ取って頑張ってください!!!
成長途上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生とはおかげさまでいろいろとコミュニケーションをとることが
でき、普段の生活もどんな感じなのか知ることができました。
この先このままではないというご意見、とてもうれしかったです。
わかってはいるけれどもしかしたらこのまま・・・かな~なんて悲
観的になったりしてしまうんですが、とても嬉しく、励みにりまし
た。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 17:30

拝啓、pink55さん


私は3人の子がいる40前のパーパパパです

pink55さん、子育てに焦りは禁物ですゾ
ほら、肩の力をもっと抜いて・・・

子供は皆個性があり、性格が違います
pink55さんの子供さんが集団行動することよりも、
違う方向、あるいはジャンルに興味があるのかも知れませんゼ

まだ、幼稚園ですから、いいじゃないですか
パーパパパ家では
小学生になっていても言わなくてはならないことも多々ありますヨ
子供とは得てしてそんなもんですゼ
あまり気にしないことです

私の友人で、今から思えば、やはり幼稚園のときに集団行動が
取れなかった人がいます
でも、一年浪人したとはいえ、東京大学を卒業しましたゼ
そして、立派に社会人として頑張っています
社会人ということは・・・まず集団行動ですよネ

人間は知らず知らずのうちに成長していくものです
といって、無理に性格を変える必要もありません
本人にとって逆に負担となり、心の病にかかることもあるかも知れませんから
気をつけてあげましょう

ということで、長い目で見てやってください
親が焦れば、子は意味が分かる分からないを別にしても親よりももっと焦ります

温かく見てあげてください、pink55さん
そのうち、pink55さんのほうがビックリ、というように
成長される日も来ることでしょう
パーパパパでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は親の焦りの気持ちが子供にも伝わってしまっていてとても
申し訳ないと思っています。
心の病気になってしまってからでは遅いし、私自身もっと気楽に
かまえて子供に接していこうと思います。いろいろとありがとう
ございました。

お礼日時:2001/11/21 17:28

失礼ですが、お子さんは公立の幼稚園に通われておられるんでしょうか?


一概には申し上げられませんが、公立では自主性を重んじるあまり、園での日常生活においてあまり集団行動をとらせたりしていない事が多々あるようです。
ですから、たまたま親の目に触れる機会になってから、急に集団行動を取れと言われても子供に出来るわけがありません。
そしてそのままの状態で小学校に上がった際、じっと椅子に座って授業を受けれない子供になってしまう事があるのです。ここで、私立の幼稚園から上がってきた子供と差が出たりするんです。
まぁそれは極端な話ですが・・・・・
大人でも、自分の気持ちや感情を抑えて行う集団行動を、5歳の子供がテキパキできたら怖いですよ!
自分の感情の赴くままに行動するのが子供なんですもの。
出来ない事にばかり目が向いてしまいますが、出来るようになった事にも気づいておられるんですから、逆に出来ない事は目を瞑りましょうよ!
子育ては難しいですよね・・・自分の考えや周囲と足並みが揃わないんですもの。
気長に見てあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれもこれもと欲をだしたらきりがないですよね。出来る事があるの
だからその面を褒めてあげないといけませんね。
我が子は公立にいっています。
普段はわりと自由奔放な感じですので子供にとってはなれないことな
のかもしれません。
これからも気長にみていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 17:26

三人の娘を育てています。

末は年少さんです。
私の子育てを紹介しますので、気に入ったところだけ参考にして下さい。

我が家の躾は、「見せる」ことです。
親がやらないことを子どもに強要しません。
そのため子どもは親のやることを自然にまねします。
せべてがそのようにうまくいくわけではありませんが、基本的な子育ての姿勢として一貫しています。
たとえば、洗面所の順番待ち、親を先頭にして並ぶようにします。
子どもが先に陣取っていても、親が目上であると教えた上で順番が変わります。
目上であることが必要条件でないときには親も後ろに並ぶこともあります。
その辺は状況に応じて親子がともに考えます。
親が一方的に自分の価値観だけでしつけるのではなく、子どものおかれた立場を常に共有し、理解することで、躾の方向性を探ります。
だから、子ども達は、しつけられるときに、なぜ今この躾が必要なのかということを考えます。考えるから理解できます。
お遊戯に率先して参加してほしければ、地域の行事に率先して取り組む親の姿を見せます。
子どもは見たままを吸収します。
吸収されて好ましい行動を親が見せていれば、子どもがそれと外れた行動を取らないようになるのではないでしょうか。
口ではなく背中で子を導く。父親の役割とはこのあたりにあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
親が子供の手本とならないといけませんね。
言葉でいうだけでなく私自身お手本になれるようこころがけていきたいと
思います。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 17:23

もちろん、なんでうちの子だけできないの・・と思う気持ちは


じゅーぶんわかります。(同じような経験者)
でもラストの歌は歌えるんだよ!というお子さんによし!じゃあだれよりも
元気に歌ってね!と声をかけてあげたいですね。
やりたい役がないからやらない。そんなことをうちの子が言ったら
かっこいい!俳優みたい!とか思っちゃうかも。
うちも去年はプールにかたくなに入らずひとり別のことをしてたと聞いて、
やりたくないことをやりたくないと言えたこどもがとってもたくましく思えま
した。(親ばか??)だって私だったら、みんながやるからほんとはやだけど
入っちゃってるなぁ。と思って。
やりたくないことをやりたくないって言えることもすばらしいと思いますよ。
もちろん小学生になればこういう理屈は通用しなくなるでしょうね。今だけの
ことですが。今はまだいいじゃないですか。好きなことだけやる子でも。
今だけ許されることだし。
>できないからやらないではなく、できないから努力して欲しい。
これはもうちょっと大きくならないと無理でしょう。
Pink55さん、自分の子育てに自信を持って下さい。お子さんの気持ちを尊重
されてること、なかなかできそうでできないことですよ。
どうか発表会親子で楽しんで下さい。役はやらなくても大きな拍手あげて
下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭ではわかっていてもついついくつうるさなってしまうんですよね・・・。
小学校にいったらとか考えるとどうしても。
でもここでみなさんのご意見を聞いてもっとのんびり接していこうとあらた
めておもいました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/21 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!