プロが教えるわが家の防犯対策術!

新品のアップライトピアノを購入しましたが、納品の時に調律師が来られて2~3時間かけて調律してくれました。

その日の夜に、鍵盤を叩きながらチューナーで音程が合っているかどうかを子供と一緒にチェックしてみたら 
かなりずれていました。(鍵盤の半分ぐらいの数がずれていた。)

日数が経過したら少しずつずれるのは理解できるが、
アコースティックピアノと言うものはこんなにも酷いものかな~・・・と思いつつ クラビノーバー(YAMAHAの電子ピアノ)も同じようにチューナーでチェックしたら、
鍵盤の全てがピッタリ合っていました。

調律の時は、調律師の耳頼りだけで調律されていますが、
チューナーを使用して絶対的に正しく調律されないのはなぜでしょうか? ピアノは絶対的に音程を正確に合わせる事よりも、人間の感性の方が重要となるものなのでしょうか?

高い調律代を支払ったのに、調律師に合っていませんでしたけれど・・・と後でクレームをつけるのもどうかと迷っています。

A 回答 (9件)

ピアノは、低音は少し低く、高音は少し高めに調律するようになっています。

ほんの数セントずつですが、最低音に向かってより低く、最高音に向かってより高く。
音の響きの為や、人間の耳がピッタリだとちょっと高い/低いと感じてしまう為だそうです。(1セント=半音の100分の1)
チューナーは多分正しい音で設定されている筈ですので、その微妙なズレを「ただのズレ」と拾ってしまうのでしょう。

これはその調律師の方がきちんと調律されていた場合です。
その方の腕が今一つだったという可能性も勿論あると思います。
その日の内に、との事なので、湿気や室温は少し考えにくいかな…と思います。よっぽどのサウナ状態や、調律後にピアノを移動させたとかなら別ですが、運んできたばっかりとは言え、新品のピアノが半日で…とは…。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私にとって解り易い回答です。有難うございました。
素人ながら何となく調律の輪郭が理解できたような気がします。
それにしても、一番高い音などは素人耳で聞いて完全に変だと分かる程です。
隣に設置しているクラビノーバと同じように順番に鍵を弾き比べると
かなりの数の鍵がずれているのが分かるぐらいですから
意図的な微調整レベルの問題ではなさそうな気がしてなりません。
(私達が素人耳のせいだからかも知れませんが・・・)
大学関係(音大ではありません)にも納入実績のある
結構大きな楽器店専属の調律師でしたから無条件に信用していましたが、
次回の調律は別の調律師にお願いするつもりです。

お礼日時:2005/10/21 14:54

No3 です。

ちょっと間違えました。
ピアノは弦楽器ですので、室温が下がると、弦は収縮して張りが強くなり音程はあがります。
以上、訂正いたします。

室温が下がって音程も下がるのは、私のやってる管楽器でした。m(__)m
    • good
    • 3

#5,#6の方が既に書かれているように、ピアノは独特の音程で調律しますから、単純に全てを等間隔にみるだけのチューナーでは狂って見えるのは当然です。



楽器の音、音楽は結局耳でどう聞こえるかが重要であって、チューナーとあっているかどうかは全く関係ありません。
実際にチューナーの表示が完全であっても、ひどく狂った音が聞こえるとしたらそれで納得できますか?


また、チューナーも完全かどうかという問題もあります。
特に一般の人が買うようなチューナーだと能力的、性能的、精度的にもそれなりでしょうし。
特に倍音がからむとどの音を基準にしてるかでも結果はかわります。


また、音程にも絶対はありません。
規則的に決めることはできますが、それも結局耳で聞いてよくなければ、単に数値上の話にしかなりませんし。
実際、音程が自由になる楽器でプロが弾くなら音程は時と場合で自在にかわります。
    • good
    • 4

 おそらくANo.6の方の回答が良い回答と思いますが、少し補足を。



 ANo.6の方が書かれた方法はYAMAHAによれば「ストレッチチューニング」と呼ぶそうです。
 残念ながらクラビノーバでは採用されていないようですが、同社のシンセサイザー「S90 ES」などで採用されています。

 調律についてですが、今後は調律の様子を見学させてもらってはいかがでしょうか。チューナーをちゃんと使っているかも分かります。
 また、調律の仕方はある程度お願いすることができると思います。たとえば、質問者の方が望まれるようになるべくチューナーと音程が合うようにしたり、1音毎に何本かある弦の音程を全部合わせるのかどうか、など。自分の希望を先に伝えておくと言うことも大事なことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

調律の仕方に希望が言える事やストレッチチューニングという方法がある事自体
私は全く知りませんでした。教えて頂いて有難うございます。
凄く参考になりました。

音楽関係の疎い私ですが、父親として娘の成長と共にピアノの事も
もっと勉強しなければならいと思います。
回答して頂いた皆さん 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 14:56

ピアノの音が特徴的なのは、倍音が非整数倍になっているからです。


たとえば、中央の C は基本音に対して 2 倍の倍音が 1.2 セント( 1 セントは 1/100 半音)高くなっています。
そしてこれより 8 半音上がるごとに、この値が倍になります。
2 オクターブ上の C は 24 半音上なので 3 倍の 3.6 セントになります。

倍音は楽器の音の重要な部分なので、基本音を正しく合わせると
人が聴くと高く聞こえてしまいます。
なので、倍音が高くずれる事を考慮してチューニングするのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何となく理解できます。
有難うございます。

お礼日時:2005/10/21 14:52

# ピアノは専門外,楽典も素人の耳学問レベルの話ですから,自信なしにしておきます.



絶対的に正しい,とおっしゃいますが,調律はいろいろと面倒な問題があります.

まず確認ですが,オクターブはあっていますか? つまりドならドはどれもチューナーで同じに見えますか.ズレているように見えるなら,そのズレの程度は同じか,ってことですが.これがあっていないなら,論外ですので,調律師を派遣してきた楽器店に文句を言って,別の調律師を送ってもらって再調律してもらううべきでしょう.

オクターブはあっていて,途中がずれている場合は,検証が難しいのですが,以下のような事情ではないでしょうか.
1オクターブを12分割するにあたって,どのように分割するかについてはいろいろな流儀があります (それぞれに理由がある).ちょっと聞いただけではその違いはわからないかもしれないですが,平均律とか純正律とかで音程は微妙に違うのです.ふつうの電子チューナーは平均律です.ピアノも現在はふつうは平均律で調律するはずですからそんなにはずれないと思いますが,耳で調律する場合は完全協音程と呼ばれる,4度,5度 (あと8度) を基準にしていきますが,これをほんとに完全協音程にすると平均律からずれてしまうので,さじ加減をしながら合わせていくわけです.ここは個人の技量が出てしまうでしょうね.
では平均律のチューナーで合わせればいいのかというと,それも一概にはいえません.たとえば平均律は3度音程がきれいにひびきません.コーラスやオーケストラではこの響きを大事にするため,純正律が多用されます (これらの楽器は音程の微調整が可能なので,演奏者が音程を微調整しながら演奏するのです).ピアノでも正確な平均律ならいいのか,という問題もあるのです.その辺の妥協点は調律師の感性というか腕前とかの部分になるのかもしれません.

絶対的に正しい,というものはないってことですかね.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございました。
折角、専門的に詳しく説明して頂いたのに、
私は音楽のほうは疎いタイプなので、まだよく理解できていません。
素人考えで、チューナーが表示してくれるメーター表示が絶対的に正しい
ものだというぐらいにしか理解していませんでした。
クラビノーバとチューナーがあまりにもピッタリと合っていたので、
これが理想的な調律状態だと思い込んでいました。

お礼日時:2005/10/21 14:51

こんにちは。


室温はどうでしたか?

仮に夜、涼しくなったとすると、狂って当然です。
ピアノは、中の弦の張り具合で音程を調節するので、温度が下がれば音程は下がります。

そして、全ての弦の張る強さは同じではないので、ずれ方も異なります。

ホールなどにピアノ室があるのはこういうのを防ぐためで、温度変化が激しい室内では、常時安定した音程を保つのは不可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調律が終わって3時間後ぐらいですから室温もさほど変わっていない筈です。
出来るだけ温度変化がないようにする為に、
今後もエアコンや暖房器具などは使用しないようにしたと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/21 14:49

半分くらいの音のずれなら、耳で聞いてもわかりますよね。

NO1の方の通り、チューナーで確認しながら、調律しますよ。普通は。
すぐに、連絡とってやりなおしてもらいましょう。
クレームはつけるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調律されている様子を拝見させて頂きましたが、
その調律師はチューナーを全然使用されませんでした。
一般的にはチューナーも使用されるのですね。

お礼日時:2005/10/21 14:50

え?大体の調律師はチューニング装置を使って最終確認しますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!