アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校の授業で中国の食文化について説明しなければなりません
四川、広東、北京、上海料理があるのは知っていますがかく各料理ごとの
特徴やどんな料理かどんな料理があるかなどいっぱい教えてください
お願いします

A 回答 (5件)

#3のEivisですが、nanashi-mnkさんには清真[イスラム料理]の説明の中で拙文の紹介をいただき光栄です。



元は回教関連の質問で、あまり範囲を広げても大変かと思いますがURLを紹介しておきます。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=146929

実は範囲を広げないつもりでしたが、分類上もっと細かく[湖南][台湾(福建)][潮州]など人によっては[8大料理][10大料理]と

細かく分ける説もあります、、、また江蘇省・浙江省に比べ上海は歴史がない都市なので[上海料理]というのを嫌う人もいます。
   ______________

これ以上話を広げても収拾つかなくなるので、先ほど見つけたURLを改めてご紹介します。。。授業での説明向きだと思います。

http://www.portnet.ne.jp/~weiluo/cn_ryoli.htm

参考URL:http://www.portnet.ne.jp/~weiluo/cn_ryoli.htm
    • good
    • 0

 一年ほど天津(北京の近く)にいた者です。

私にもちょっと発言させてくださいね。
 「飛ぶものは飛行機以外…」というのは有名な言葉ですが、私の見たところ、それは南方、とくに広東での話で、北方の人たちは食に関してはわりと保守的なようです。
 犬は食べますが猫は普通は食べませんし、お酒は紹興酒ではなく白酒(バイチュウ)、お茶もジャスミン茶を飲み、プーアル茶や烏龍茶は好みません。
 天津には回族が多く、彼等は宗教上の理由から豚、エビ、イカ等は口にすることができません。でも大丈夫、天津には清真食堂(イスラム食堂)がたくさんあり、ここでは肉といえば羊か牛です。清真については以前Eivisさんが詳しく解説していらっしゃったように思います。
 清真のほかに、天津には韓国(朝鮮)料理店も多いですが、これは韓国企業がかの地にたくさん進出しているからかもしれません。北朝鮮と国境を接する吉林省には朝鮮族の人たちが多く、ここの名物は冷麺なのだそうです。
 というわけで、地域によるカテゴリーの他に、民族による分け方も可能かと思います。少数民族ではないのですが、一度「客家(日本読み「ハッカ」)料理」という看板を見たことがあります。彼等は独自の文化、そして誇りを持っているようなので、御存じの方があればお教えいただければ嬉しいです。あっ、解答の範疇をこえちゃった!
 余談ながら四川料理の店は中国各地、行く先々で見かけました。四川人は昔から働き者で有名で、出稼ぎの人が多いそうなので、その関係でしょうか。以上、片寄った情報ですみません。ご参考まで。
以上、片寄った情報ですみません。ご参考まで。
    • good
    • 0

ご質問の内、どんな料理があるか、各料理ごとの特徴などの観点から書いてみましょう。

。。これでは足りないのですが。。。

1)北京料理...掛爐鴨(北京ダック)、(火考)羊肉。。穀物小麦、高粱の地方で水餃子、饅頭など小麦粉主体の地方です。
         山東省のコックが多い地方で、彼らは北京料理は清朝の時代に中国各地から寄せ集めた物で自分達が本流だ
         という誇りを持っているほどです。

2)上海料理...[紹興酒関連]酔鷄、酔鴿(蒸した鶏やハトの紹興酒漬け)、酔蟹(上海蟹の老酒漬け)、東坡肉(トンボーロー)。
         [鎮江黒醋関連]酢豚(野菜の入らない酢豚)、糖醋鯉魚(鯉の甘酢あんかけ)。          
         [龍井茶]龍井蝦仁(茶と蝦の炒め物)

3)廣東料理...炸子鶏(龍崗鷄)または鴿(ハト)、片皮乳猪など焼臘(シュウラップ:焼き物)などに優れている。
         地域的に近い潮州料理と共に[海鮮料理]が盛んで清蒸鮮魚などが有名。最近は潮州、福州の影響もあり
         [滷水:ロウスイ]という調味料もよく使われ、新しいところでは[XO醤]なども見られる。

4)四川料理...麻婆豆腐に代表されるように麻(シビレ)と辣(カライ)を思い出すのだが、唐辛子移入以前は山椒の痺れる
          ような辛さ主体だったと考えられている。
          棒棒鶏(ばんばんじぃ)のほか、[宮保][魚香]という辛い料理法で有名。
          
最後に現代的であまり感心はしないが、以前書いた[満漢全席]について、ご紹介しておきます。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=150967

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=150967
    • good
    • 1

中国の食文化ですか‥壮大なテーマですネ。


食在広州
といわれるほど、広東料理が一番中華らしいものといえるでしょうか。
個人的にも中国で食べる広東料理が一番好みです。

飛ぶものは飛行機以外何でも、四足は机以外何でも食べる
中国の食に関する言葉の一つです。

例示された以外にも寧波料理、湖南料理、潮州料理‥
数え上げればキリがないほど沢山の料理があります。
これは、当然のことであるといえますネ。
食というのは地域の風土に基づいて形成されるものであるからです。狭い日本ですら地方によって異なる食文化があるのですから、元々別の国であったものが統一されて出来た中国では各地の歴史や風土に応じたそれぞれの食文化があって当然のことなのです。
亜熱帯地方の広東
夏は極暑で冬は極寒の北京
年中湿度が高い四川
比較的温暖な上海
こういった気候というのも料理の特徴付けの大きな要素でしょう。
また、皇帝に献上するための珍味を追及することで沢山の料理が開発されたというのも見逃せない要素ですネ。

最後に経験談を一つ。
以前、中国の代表団を受け入れたとき、某有名ホテルの中華料理店で歓迎の場を持ちました。
中国代表団曰く
『これが日本料理ですか?初めて食べました。日本料理というのも割と美味しいですネ。』
代表団の誰一人として中華料理ということに気付かなかったのです‥
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

各々の種類の料理に関しては、あまりにたくさんありすぎるのでここでは割愛し、他の方の回答にお任せしましょう。



種類の違いだけに焦点を置かれているようですが、中国の食文化には医食同源という考えが根底にあることをご存知ですか?食には全て体を作り機能を高めることに通じるものがあるという考え方で、実際私が架橋の方と生活をしていた時には、実践していました。

もちろん全ての中国の方がそのことばかりに傾倒しているとは言いませんが、どの食材は体を冷やし、どの食材は暖めるとか、どういう食い合わせはどういう効果を生むとか、一般の人が広く知っています。そういう観点から論旨を広げるのも面白いのではないかと思ったもので、ご提案まで。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!