プロが教えるわが家の防犯対策術!

今度初めて引っ越しをします。 まだ、何を捨てて何を持っていくのか決まらずに
運送業者に見積もりを頼めないで居ます。
でも、ちょっとづつ自分で荷造りを始めたいのですが、方法がわからないので
いくつか教えて下さい。

(1) クリアボックスなどに入っている物(服など壊れない物)はそのままで良いの  ですか?

(2) 本類は、箱詰めしないと駄目ですか?(そのまま直に紐で縛りたい)

(3) 箱詰めする 段ボールって 小さくても良いのですか?
  どれくらいからの大きさが常識的なのでしょうか。

(4) 既に箱に入っているようなもの (靴などのように・・)は、そのまま
  重ねて紐で縛って良いのですか?

以上 (4)点 お願いいたします。

A 回答 (7件)

日通で以前に引越しの手伝いをしていたことがあります。

でも今はやっていないので経験者にしておきました。

>(1) クリアボックスなどに入っている物(服など壊れない物)はそのままで良いのですか?
隙間がなければそのままでかまいません。
隙間があれば、衣類の間に割れ物をもぐりこませると、梱包の手間が省けます。
割れ物同士がぶつからないよう、割れ物がクリアボックスに触れないようにしてください。

>(2) 本類は、箱詰めしないと駄目ですか?(そのまま直に紐で縛りたい)
そのままでもOKです。痛む可能性は覚悟してください。ヒモがほどけないように、結び目を二つ作りましょう。一度しっかり縛ってから、もう一度二重に縛るという意味です。
しかし、持ち上げた時に本がばらけて動くような縛り方しかできないようなら、箱に入れてください。

>(3) 箱詰めする 段ボールって 小さくても良いのですか?
  どれくらいからの大きさが常識的なのでしょうか。
経費を節減したい時は、引越し業者に頼むと「中古」の箱をくれます。もちろんタダです。引越しに使いやすいサイズのちょうど良いサイズを用意してくれます。
自分で用意する場合は、大小さまざま用意しましょう。軽いものは大きい箱、重いものは小さい箱と使い分けをしたいので。

>(4) 既に箱に入っているようなもの (靴などのように・・)は、そのまま
  重ねて紐で縛って良いのですか?
大丈夫です。動いても壊れないものの時はそのままで大丈夫です。

箱には中身が判るように、梱包したらすぐに書き込みましょう。
部屋に番号を付けて、箱にも番号を書き込んでおくことは忘れないで下さい。
部屋の見取り図は簡単なものでかまいません。単に部屋の並びがわかればよいのですから。

常備薬と体温計は自分で持っていきましょう。私は引っ越し早々、荷物が届く前に子どもが発熱して大慌てした経験があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:09

私はミニ引越し専門の会社を経営してますので、一応プロ側から見た答えをしてみたいと思います。



Q(1) クリアボックスなどに入っている物(服など壊れない物)はそのままで良いのですか?
A…そのままで良いです。
但し重いものを入れてますと、持ち上げた際に歪が生じますので、四方にバランスの取れた詰め込み方をしてください。

Q(2) 本類は、箱詰めしないと駄目ですか?(そのまま直に紐で縛りたい)
A…出来たらダンボール箱の中に3分の1程度入れていただき、後は軽い物と混ぜていただけたら作業する際には大変助かります。その上箱に入れてないと積み上げられませんし、運ぶのにも重すぎて大変です。
ひとりで運べる物でもふたり必要になったりで不経済が出ます。

Q(3) 箱詰めする 段ボールって 小さくても良いのですか?   どれくらいからの大きさが常識的なのでしょうか。
A…一般的にM1.5サイズといいましてみかん箱を垂直に立てて2個並べたぐらいの大きさです。
両手で肩幅ぐらいに手を広げた上体で持てるものです。
あまり小さい箱と大きな箱を混ぜると、どうしても隙間が出ますので思うように積みにくい事もしばしばです。
出来ましたら2サイズぐらいにしたほうが良いかもしれません。

Q(4) 既に箱に入っているようなもの (靴などのように・・)は、そのまま重ねて紐で縛って良いのですか?
A…これもできましたらダンボールに入れてください。
上にも書きましたように隙間に入れていかなくてはならないものになってしまいがちです。
クツでしたら軽い物ですので、積み上げた箱のうえに積めるものですから箱に入れられましたほうが喜ばれます。

あと、引越しは物を処分するチャンスです。
思い切って捨てちゃいましょう!
私も以前引越しした際に(12年前)もったいないと思い持ってきた服や色んな物を10年間押入れの肥しにしてました。
一度も日の目を見ることも無く昨年すべて処分しました。
そんなもんですよ!
目標3分の2ぐらいまで減らす事を考えても良いと思います。
当然ながら荷物量が少ないほうが引越し料金も安く済みます。(トラックの大きさや作業員の人数と諸条件により料金が決定する為)

参考にしてください。

参考URL:http://www.5080.net
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:10

先日引越しをしたときに、業者に言われたことを書きますね。

基本は、大きさを揃えて隙間なく詰めたほうが安定して中味が壊れたり、痛んだりしにくいということと、重さを加減しないと運ぶのに苦労したり、積んだ時に下のものが犠牲になるということです。

(1)クリアボックスそのものは梱包していなくても運ぶのには問題がありません。また積み込む時にも配慮してくれる(軽いものだったら上に積むなど)ので、心配は少ないですが、荷物を減らすためにもタンスの中身などを入れて隙間はなくしたほうがいいと思います。その方がダメージも少なくなりますし。

(2)基本的にはダンボール詰を依頼されます。汚れがイヤなのと、搬送中にばらけても文句が言えません。通常、引越し会社の使うダンボールは(特大はないことも多い)大、中、小ですが『小』に入れてくださいといわれます。大きさは小さめのミカン箱くらいと考えてください。重みを考えたうえでですので、箱詰めをお勧めします。
重さをいえば、陶器の類(食器)も『小』が推奨です。

(3)(4)基本的には、引越し会社の勧めるサイズに合わせた方が無難です。これは積み込む時のことを考慮した結果です。一般には手持ちのダンボールでも運んでもらえますので、詰め込んで箱が破れない程度の強度があれば何でもいいですよ。ただし、あまりに大きな箱(一人で運べない)はダメです。小さいのは先ほどの『小』を参考に、それ以下のものはまとめて『大』なり『中』なりに詰めることになります。クツ箱などは不可と考えた方が良いです。これらも指定の大きさの箱に詰めなおすことになります。

結局、融通を利かせようと思えば、どれも認めてもらえる(所詮金を払うのはコッチ)と思うのですが、相手に気持良く仕事をしてもらうためには、相手のことも考えないといけません。そういう意味で、『お願い』として書かれていることは守った方が良いのです。その方がトラブルも少ないし、トラブル(何かが壊れた…)の時も堂々と文句が言えますからね。

私はアート引越しセンターを使いました。回答はアートとアーク、サカイに見積もりを取ったのでそのときの『お願い』に書かれていたことを書いてあります。

そうそうガムテープは十字にかけるのが基本だそうです。角に貼るとすべりの原因になるそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:09

1.中身に隙間が有ったら、古新聞などを入れて、中身が動かないようにします。


そして、蓋がとれたり、引き出しが抜けないように、布製のガムテープか紐で止めます。
紙のテープだと、剥した後で糊が残ってしまいます。

2.そのまま縛ったのでは、ひもが外れたらバラバラいなりますから、箱に入れます。
本は重いので、小さめの箱に入れます。

3.ミカン箱より一回り気持ち大きいくらいが良いでしょう。
衣類などの軽いものは大きな箱でかまいません。
引っ越し業者に頼めば、衣類の入れ物は借りられる場合もありますから、聞いてみてください。

4.靴などはそのまま縛って良いですが、壊れ物が入っている場合は、中に新聞紙などを積めて動かないようにします。

その他、移転先で直ぐに使う物は、箱に印をつけておき、ついたら優先的に出せるようにしておきます。

箱には、ついた先の置き場所を書いておくと、整理が楽です。
大きな家具などにも、置き場所を書いておくと、運送屋が助かります。
或いは、移転先の見取り図に、配置する家具を書き込み、
見取り図に番号を付けて、同じ番号の紙を家具に貼っておくと便利です。

貴重品は、ご自分で運びましょう。

下記のページと、参考URLをご覧ください。
http://www.athome.co.jp/mrh/

参考URL:http://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/guide/frm-i.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:08

自分で梱包して引っ越したこともあるし、業者に梱包を依頼して引っ越したこともあります。

10回くらい引越したかなぁ。

1について
クリアボックスに入っているものは、隙間がないように詰めてあり、フタが開かない状態であれば、そのまま運搬します。

2について
引越しはたくさんの荷物を運びます。ひもでしばると、本のスミが折れ曲がったり汚れたりしてひどい状態になります。
箱に入れましょう。
本などの重いものは、小さめのしっかりした段ボール箱に。
大きな箱に本をいっぱい詰めると重くて運搬がたいへんですよ。

3について
本ならみかん箱くらいまで。
衣類ならもう少し大きくても大丈夫。
箱に詰めるときは、とにかく隙間を作らないこと!
食器はラップでつつんでから、新聞紙でくるむと
引越し後、食器を洗う必要がありませんよ。
お皿は上に重ねる。クラスは必ずたてにして入れる。
(横に入れると割れてしまいます)
食器を入れる箱も小さめのものをね。重くなりますから。
ふとんは、引越し業者が販売していれば、ふとん袋は紙のものでじゅうぶんです。そのほうが安いし、汚れるから破って捨てることもできます。

4について
上にも書きましたが、隙間には、何かを詰めて中のものが動かないようにしておく。

最後に、転居先ですぐ使うものは必ず自分で運ぶように。
たとえば、トイレットペーパーとトイレのタオル、洋式トイレであれば便座カバー。
それから手が汚れますから、石鹸と、あと、雑巾数枚。
現在の家のそうじや、家具をふいたり。
新居にもすぐに必要でしょ。それとゴミ袋!

引越しは新しい出会いが待っています。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:07

梱包の基本だけ


輸送中に物がこわれる場合は.物が動くから乞われるのです。
何があっても動かないように固定する(複雑なものは隙間にきつく紙・衣類を詰める)ことが原則です。
箱の大きさは気分でしょう。スーパーの持ち帰り自由となっているダンボールの箱を適当に選択してください。ただ.家電製品の梱包箱はどちらかというと作りが弱く.落とすと崩れるけいこうにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:07

私は、三回引越ししました。


msgさんは、家族で引越しなのか、一人で引越しなのかわからないですが、一人で引越しの場合は、荷台つきの車を借りて、それに乗せていったほうが、安上がりです。
それだと、とにかく、荷物がぐちゃぐちゃにさえならなければいいだけなので、そんなルールはありません。
ばらばらに、ぐちゃぐちゃにならないようにするには、どうしたらいいかと考えれば、おのずとどうするか決まります。
もし、家族でひっこしで、大量の荷物があるならば、引越し業者に頼むことにもなると思いますが、
(1)クリアボックスは、ガムテープで中のものが出てこないようにとめておくとよいかもしれません。クリアボックスである程度の大きさのものならそのままでいいです。
(2)本類は、箱詰めしたほうがいいでしょう。紐でくくるといっても、少しぐらいならそれでもいいかもしれませんが、量が多いと、小さいかたまりが、たくさんできますよ。とにかく、小さいかたまりが、たくさんできないようにしたほうがいいです。
(3)箱詰めするなら、みかん箱ぐらい、もしくは、それよりひとまわり大きいぐらいのものが常識的です。
今ちょっと、押し入れ覗いて、引越ししてきた時のダンボール箱チェックいれましたが、三辺合計120cm型のダンボールがたくさん保管してあります。
とにかく、人がもつのですから、あまり大きくて、重い箱はよくないですし、小さすぎてもめんどいってことです。
しかし、引越し便なら、荷造りとかしてくれるサービスもあるので、ある程度、小さなかたまりでまとめていれば、引越しの人が、用意してきた箱等にいれて、持って行ってくれると思います。
(4)これも、あくまで同じ論理です。
引越しの人に荷造りたのむなら、変に重ねて縛っているより、箱ばかりかためておけば何とかしてくれるでしょう。
とにかく、スーパーとかいけば、ただでいくらでも、ダンボール箱くれるところありますし、それほど、そのままでくくることにこだわらなくても、みかん箱よりひとまわりか、ふたまわり大きいサイズぐらいの箱に詰めていって、まとまりつけていくのが、一番いいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。大変参考になりました。

お礼日時:2001/11/25 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!