アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今大学三年生です。
私の大学の学科のコースでは卒業論文を書くのは希望者のみで結構なのですが私は今まで大学内で勉強を除いてこれと言ってやったものがないので書こうと思っています。
しかし論文(レポート)の書き方を大学で習った事がないので未だにその書き方が分からないのです。
そこでお尋ねしたいのですが、卒業論文を書く前に論文の書き方が載っている本を近い内に読もうと思っているのです。(図書館の本で)
何かお薦めの本はないでしょうか?
必ずしも回答者の皆様が書いて下さった本が図書館内であるかは分かりませんが、参考の一つにしたいと思います。
お時間のある時でいいので御回答を宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

文系の院生です。

大学で学部生のレポート添削もやっています。
私からは3冊おすすめします。

◆保坂弘司著『レポート・小論文・卒論の書き方』 講談社学術文庫

この本ではレポート・論文を書く上での基本的な事項、具体的な作法が分かりやすく実践的に説明されています。ページ数も多くなく読みやすいので、まずこの本を一読されることをおすすめします。


◆沢田昭夫著『論文の書き方』 講談社学術文庫

問題提起、資料収集、アウトライン作成などがわかりやすく説明されています。内容が少し古い部分もありますが、それでも論文の基礎を学ぶ際に非常に参考になる本です。


◆沢田昭夫著『論文のレトリック―わかりやすいまとめ方』 講談社学術文庫

分かりやすい論文の書き方が紹介されています。特に執筆に行き詰ったときにヒントを与えてくれます。また文献表のつけ方や注釈のつけ方といった具体的なアドバイスも充実しています。

以上の3冊は、大学図書館にならおそらくあると思います。まずは一読してみてください。私の経験としては、常に手元に置いて参照しながら書くのがいいと思います。もし必要なら購入しても損は無いと思います。

がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/10/27 16:58

以下の本を読んでおくことを勧めます.どちらも1000円もしない本なので,ぜひ買って読んでください.



木下是雄「理科系の作文技術」中公新書
木下是雄「レポートの組み立て方」ちくま学芸文庫

前者はタイトル通り本来は理系向きの本なのですが,文系であっても,いや,文系の人にこそ読んでおいてほしい本です.

この回答への補足

あの、図書館の本限定で回答をお願いしているのですが。

補足日時:2005/10/26 23:08
    • good
    • 0

あの、卒論研究をするのでしたら、研究室への配属はされていませんか?



理系なら研究室、文系ならゼミというのかもしれませんが、もし配属されていれば、1年上の先輩の様子を見ていれば大丈夫ですよ。こういうのは、上の者が下の者に伝えていくというのが通例だと思います。それに、本を読んだとしても、その研究室・ゼミ独特の方法で提出ということもありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>こういうのは、上の者が下の者に伝えていくというのが通例だと思います。
●私の大学ではそう言うのはありません。
 だから余計に分からなくて・・・。

お礼日時:2005/10/26 21:52

書籍ならこればどうでしょう。


文系学部を想定しているようですが。

●『新版 卒業論文の手引』  慶應義塾大学通信教育部編
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766409 …

こんなサイトもありますが。
●@卒業論文
http://www.mycon10ts.com/top.htm

ところで
御自分の専攻領域の学術論文を読んだことはありませんか?
学問分野によって論文の形式はずいぶん違うものです。
卒論のテーマを絞り込む上でも先行論文を収集して読み込む作業は必須ですし,
その中で論文の形式上の「作法」のようなものが見えてくると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座います。
文系か理系かを書いていなかったですね、すいませんでした。
書いて下さっているように文系で英文です。

サイトの方をさらっと見させて頂きました。
参考にさせて頂きます。

>御自分の専攻領域の学術論文を読んだことはありませんか?
●まだ読んでいませんが近い内に読みたいと思います。
確かに分野によって形式は違いますね。
きちんと読んで色々な事を知っておこうと思います。

お礼日時:2005/10/26 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!