プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物体に一定の大きさF[N]の力を加え、物体を力の向きにs[m]変位させたとき、力は仕事をしたといい、力のした仕事Wは W=Fsで表せる。
とありますけど、地面との摩擦を考えないとしたら、物体に力を加えた場合、永久に力を加えた方向に物体は動くようなきがするのですが・・・ 距離s というのはどういうことなのでしょうか? 物体がとまるということは何らかの力が加わることだとおもうのですが。となると距離sは無限大にいくようなきが・・・。 とよく理解できないので、おねがいします。

A 回答 (1件)

おっしゃるとおり、地面との摩擦がなければ、「ちょん」と突けば


物体はどこまでも滑っていきますね。
移動中に力は何もかかっていませんので、移動中にはなんの仕事もなされていません。
また、最初の「ちょん」にかける力はどれだけでも小さくすることができます。
よって、実質的に、この場合にした仕事は0になります。

問題等で仕事を求める場合は、移動の間中ずっと力がかかっているような
状況(摩擦がある場合とか、紐で荷物を吊り上げるような場合など)を想定しますので、
上の例のような気遣いは無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね、摩擦係数とかが書かれていなかったから混乱してました。 一定方向に力を加え続けるってことは摩擦が生じているってことを示していることにもなりますよね。 よって摩擦がおおきければ力も大きくなるのだから、その分同じ距離動かしても摩擦が大きいほうが仕事量も増えるということですよね。 納得できました有難うございました!

お礼日時:2005/10/27 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!