アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

やらしいはなしなのですが、
弁理士って儲かるのですか?
文系でも仕事をやっていけるのでしょうか?
教えてくださーい。

A 回答 (3件)

収入に関しましては、こちらの記事が参考になります。



http://kai-go.com/benri/nenshu/2006/07/post_3.html

また、出身学部に関してはこちらの記事が参考になります。

http://kai-go.com/benri/2006/07/post_6.html

参考URL:http://kai-go.com/benri/
    • good
    • 0

弁理士の収入が良いかどうかというと、これは千差万別と言わざるを得ません。

例えば、弁理士として特許事務所を開いたとして、単純に言うと、新規出願の依頼1件当たり大体15~20万円くらいが収入になります。毎月10件の依頼があるとしておよそ150~200万円です。これが丸々収入になるのであればかなり良い商売ですよね。自宅で商標出願だけやってるなんていうケースならこれも可能です。

しかし、通常は、事務所の家賃がまず必要です。都内だと月30万円はかかるでしょう。また、特許等では、月10件の依頼だと一人でこなすのはかなり厳しいですから、明細書を書く技術スタッフが一人は必要です。その他にも経理や書類の発送、ファイリングのために事務員が一人、OA機器(のリース)代等が必要になります。弁理士会の会費だって月々2万円かかりますしね。結局、月々の諸経費だけで100万円はすぐに行ってしまいます。しかも、これは月10件の依頼があった場合です。企業によっては年間の特許出願件数が10件未満というのもザラですから、それだけの依頼件数をコンスタントに確保するのは大変です。出願が落ちこめばたちまち赤字ということになりかねません。

現実には弁理士試験を合格していきなり開業というケースは稀だと思います。お客さんもいないですし、事務所の開業資金も必要ですからね。従って、特許事務所に勤めるか企業の知的財産部に就職するのが普通でしょう。ただ、文系の場合、AS285さんがおっしゃっているように意匠・商標が主体とならざるを得ません。実際には、技術系であっても、化学出身者が化学だけ、電気出身者が電気だけやっているワケではありませんし、日用品とか機械モノは、図面から立体をイメージできる能力、それを文章化する能力があれば、技術的知識は必ずしも必要ありませんが、文系出身だと、取り敢えず最初は意匠・商標か翻訳をやるしかないでしょう。でも、特許事務所の場合、意匠・商標担当だけで雇ってくれるところはかなり限られると思います。

footさんが法律系であれば、司法試験改革等も日程に上がっていることですので弁護士を目指すのが無難だと私は思います。文学・経済系であれば、単なる弁理士ではなく、ハイレベルの語学資格や(例えば特許権の評価等の)専門知識を得て、そういう知識が活かせる特許事務所や企業を狙うのが良いと思います。いずれにせよ、もしこれから弁理士試験を受けようというのであれば、弁理士試験もそう簡単ではない点には留意した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にこたえていただいて、
どうもありがとうございます。
やはり文系だと相当厳しいようですね。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

自分で事務所を開いてやるなら、弁理士報酬(弁理士会が目安として出しています)と、仕事1件にかかる時間から計算できます。


文系の方だと、技術的事項が絡む特許の仕事は難しいでしょうから、意匠と商標ということになりますね。この分野は、弁護士との競争もあります。
現在の報酬の水準から考えると、初めから自分で事務所を開いてやるのは難しいでしょう。
どこかで、経験を積んで、係争事件など単価の高い仕事をこなせるようにならないと、儲からないのでは。
文系の方の場合、どうしても弁護士との競争になりますから、係争事件の場合、その点でもふりですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昨日お礼をサインアップしたつもりが、
できていませんでした。
お礼が遅れてスミマセン。
やはり弁理士というのは
理系の資格という感じですね。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!