アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

工事の見積を業者からとったのですが、単位がm(メートル)などではなく人工(にんく)で記載されていました。普通、1人工あたりの金額はどのようにして決めるものなのでしょうか?見積書の項目によっては、『0.33人工×単価(一人工)』と、なっています。
分かりやすく説明していただけると助かります。お願いします。

A 回答 (3件)

>1人工あたりの金額はどのように?



簡単に、
『一人の人が一日労働するのに、会社としてどのぐらいの原価になるか』です。
0.33人工というのは、8時間(通常の1人工)の1/3ということで、約2時間40分の作業ということを表します。

単価/人工は会社の規模で間接経費がまったく違うため、大きく変化します。
小さな会社ほど、工事面積当たりで計算した方が有利な傾向にあります。

大雑把に言えば、設計・管理¥30000
        一般技術者¥20000~24000
        実務者  ¥15000~18000
ぐらいになっているのかな?
(業種によっても違いますので、かなり大雑把です)
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2005/11/07 13:16

一人工とは「一人が1日働く」量になります。


ですので0.33人工とは「一人でやったら半日よりもちょっと少なめで終わる工事の量」ということになります。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/11/07 13:16

主人は建築関係の仕事なので、私のわかる範囲で。


業種によって、職人一日当たりの報酬(人工)はまちまちです。

電気工事は○○円/日
大工工事は××円/日…
など、職種、地域によっても違いがあります。

見積りの項目がわかりませんが、0.33人工という事は
一人でその仕事をすると 約1/3日で終わる
という事ではないでしょうか?

単位(m,m2,など)で見積もると、材料代以下になってしまう事もよくあります。
そういう時、「人工代」として計算すると思います。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています