アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代、武士・町人・農民・女性で、それぞれ多かった(人気のあった)名前・名乗りは何だったのでしょうか?

武士だと「○○左(右)衛門」という名乗り?が多い気がしますが人気だったのでしょうか?

今だと皇室や有名人の名前にあやかって名付けをする事もありますが、江戸時代は歴代の由緒があるか、偏諱を許された者でなければ将軍の名にあやかる事は出来なかったんじゃないかと思いますが、どういった名前が人気だったのでしょうか。

A 回答 (1件)

どういう名前が人気があったかというのはそういうことを調べた例を知りませんのではよくわかりませんが、兵衛、衛門というのはもともと律令の官職の衛門府、兵衛府の官人であり武官でしたから、武士の通称としてふさわしいとして武士によく使われたのでしょう。


ただ、江戸時代は今とは違っていちど付けた名前は変えられないということではなかったので、それぞれの場面にふさわしい名前を名乗りましたので一生同じ名前・名乗りというほうが珍しいほどでした。
場合によっては当主の名乗りは決まっていて、隠居すればその名は当主に譲って別の名乗りになるというような例も由緒のある家ではありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
一生同じ名前の方が珍しかったのですね。

お礼日時:2005/11/09 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!