アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろいろ調べたのですが、仮名文字の歴史がわかりません。教えてください。

A 回答 (2件)

まずは大ざっぱに言って。


始まりは万葉仮名。
これの草書体から、平仮名が発生。女文字ともいわれ、女性がかかわる場面で使われたのが基本。後に男性も使うようになるが、公文書には漢文、が常識。
一方片仮名は僧侶が経文などの読み下しのために書き込んだ符号が最初らしい。中世において、片仮名は主に「口頭の言葉」を書き表すのに使われる。また、寺院関係の文書に特徴的に現れる。もともと神仏にかかわる場面でとくに片仮名が使われたようである。
その後漢字仮名交じり文が発展するのだが、この辺の事情は大変にややこしい。
参考書として、歴史学サイドからのものだが、網野善彦「日本の歴史をよみなおす」第1章文字について、というのが詳しい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480089 …

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480089 …
    • good
    • 0

下記のサイトが参考になれば幸いです。



参考URL:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kinkido/KIHON/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/14 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!