アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三日月っていつでも見れるようで見れなかったんです!
この前、12時ごろ三日月を見ようとしたんですけど、出てなかったんです。
と言う訳で、中学生の私でも分かるように、三日月が見ることのできる時間、方角、説明などを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

次の三日月は、2005年12月4日~5日頃です。


晴れていれば、夕方に西の空に沈むのが見えると思います。

中学生と言うことなので、「覚え方」をお教えしましょう。

■呪文「しじまか6」

これは、月の形の変化と位置を覚えるための呪文です。説明は以下。

■月の形の変化 … キーワード「しじまか」
 約7日毎に以下のように変化し、約29日と半日で一めぐりします。
 この1周期が、旧暦(陰暦)の「1か月」にあたります。
  ・し (新月)
  ・じ (上弦の月)
  ・ま (満月)
  ・か (下弦の月)
 詳しくは最後に列挙します。

■月の位置の変化 … キーワードは「6」
 月の位置は、約6時間ごとに東→南→西へ移動します。
 月の出る時刻/沈む時刻は、毎日約1時間づつ遅くなります。

・新月  6時頃:東に昇る、12時頃:真南、18時頃:西に沈む 
・上弦 12時頃:東に昇る、18時頃:真南、24時頃:西に沈む
・満月 18時頃:東に昇る、24時頃:真南、 6時頃:西に沈む
・下限 24時頃:東に昇る、 6時頃:真南、12時頃:西に沈む

(時間はきっちり6時間ではなく、おおよそ5~6時間の範囲です。)

------------------

太陽・地球・月の位置関係であらわすと以下のようになります。

【陰暦1日頃:新月】
 ・明け方に東の空からのぼり、真昼に真南、夕方に西の空に沈む。
 ・太陽を背にしているため見えない。

  地球 月
   ●―○―――◎太陽

【陰暦7日頃:上弦月】
 ・真昼に東の空からのぼり、夕方に真南、真夜中に西の空に沈む。
 ・月が真南に来たとき右半分が明るい。

   ○月
   |
   ●―――――◎太陽

【陰暦15日頃:満月】
 ・夕方に東の空からのぼり、真夜中に真南、明け方に西の空に沈む。

 月 地球
 ○―●―――――◎太陽

【陰暦23日頃:下弦月】
 ・夜中に東の空からのぼり、明け方に真南、真昼に西の空に沈む。
 ・月が真南に来たとき左半分が明るい

   地球
   ●―――――◎太陽
   |
   ○月

------------------

「三日月」は「新月」から約3日後の月。
「新月」と「上弦の月」のほぼ中間ということになります。
「陰暦26日頃」の月も「三日月」に似ていますが、
輝いている向きが違います。

■陰暦日付  月の呼び方
  1日頃  新月(しんげつ)、朔(ついたち=月立ち)
  2日頃  二日月(ふつかづき)
  3日頃  三日月(みかづき)
  7日頃  上弦月(じょうげんのつき)、七日月
 13日頃  十三夜(じゅうさんや)、十三日月
 14日頃  小望月(こもちづき)、十四日月
 15日頃  満月(まんげつ)、望月(もちづき)、十五夜、十五日月
 16日頃  十六夜(いざよい)、十六日月
 17日頃  立待月(たちまちづき)、十七夜、十七日月
 18日頃  居待月(いまちづき)、十八日月
 19日頃  寝待月(ねまちづき)、臥待月(ふしまちづき)、十九日月
 20日頃  更待月(ふけまちづき)、二十日月
 23日頃  下弦月(かげんのつき)、二十三夜、二十三日月
 26日頃  二十六日月、二十六夜
 30日頃  晦(みそか、つごもり=月隠り)、三十日月
    • good
    • 12

旧暦3日の月が三日月です、他の日の月は三日月ではありません



また三日月は太陽より約2時間半の遅れで、太陽に追随します

ですから、日の入り前後に太陽の30~40度東側に見えます、そして日の入り後2時間半程で沈んでしまいます

見ることのできる日と時刻が限定されます
なお、このことは、満月でも上弦の月でも下弦の月でも同様です(周期は異なりますが、星座も惑星も同様です)

この質問が出るのは、夜空をゆっくり眺めることができなくなっているからでしょうか

一番星みつけた・・・の方々からは出てこない質問ですね
    • good
    • 4

 月の運行周期は、季節に関係なく、平均29.56日です。


 三日月から次の三日月まで、あるいは満月から次の満月までの時間は
29日と13時間26分余りです。
 
 最近の三日月は11月05日だったので、次の三日月は12月04日、
その日が曇っていたら、その次の01月02日に実測して、中間の時刻
を割りだします。
 
 20051105(月齢3.1)20051204(同3.67)以下、来年の三日月一覧。
0102/0131/0302/0331/0430/0529/0628/0727/0826/0924/1024/1123/1222
(世界中の人々が同時に月の出・日の出を見ることはできません)
 
 カレンダーの語源は、新月が見えたときの「叫び声」に由来し、いま
も観測の儀式をイスラム暦が継承しています。
 あなたも、新月を発見して「可憐ダー!」と心の中で叫びましょう。
    • good
    • 2

月は球形で太陽に照らされて光っているのである。

だから、…
    • good
    • 8

ずばり、旧暦(太陰太陽暦)の3日に日没後の西の空(^^)。



旧暦は月ごとのカレンダーか日めくりの隅にに小さく載っていることが多いです。
    • good
    • 2

http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyo …

ここの左側の目次の月齢カレンダーで、新月や満月の日が分かると思います。

その目次の太陽・月・星の暦で出没時間帯が分かると思います。
    • good
    • 2

 三日月は太陽より3時間遅れて太陽を追いかけるような動き方をしています。

(厳密に太陽の軌跡を追っているわけではありません。およその話です。)したがって、午後3時頃なら南、午後6時頃なら南西の方に見えるはずです。午後9時頃には西に沈みます。

 右が光っている半月(上弦の月)は太陽より6時間遅れで太陽を追いかけます。満月はちょうど半日太陽とずれています。左が光っている半月(下弦の月)は太陽より6時間先を行きます。
 太陽より月の方が遅れて巡っていて、1日で約50分ずつ差が広がっていき、約1ヶ月で月が一周遅れになるので元に戻るわけです。
    • good
    • 5

25日以降に見てくださいね



それまで
http://www.moonsystem.to/starlight/starlight.swf
http://www.moonsystem.to/
http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

で勉強しましょー(^_^)v
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!