プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3生の親です。先日志望校を決める三者懇談がありました。子供は某公立校(学区内2番手)を目指してがんばっていて、成績もかなり上がってきています。(成績の順位は出ないのですが、6段階くらいにわけられ、大体どのあたりということがわかります)今回上から2番目の段階にきたのでがんばろうと三者懇談にあたったのですが、担任からは「無理して行かないで、今の実力のところにしよう」の一点張りです。
「よくがんばっているね」位の声はかけてもらえると思ったのですが。
「この段階まで上がりました」と学校でもらった表を出そうとしたら「それぞれの成績は把握していませんので」とのこと。

本来は信頼すべきだとは思うのですが、「がんばっているね」「最後までがんばろう」などいっさい言っていただけないので、信頼感をもつことができません。

帰り道「反対できないくらい成績をあげなくっちゃね」と親子で憤慨してしまいました。

塾に入っていないので、客観的な大人の意見を聞くのは最後の三者懇談までありません。
担任の意見に納得できないようであれば、受験担当の学年の先生の意見も聞いてみるべきでしょうか?

A 回答 (7件)

塾ですが、中3の生徒の進路指導したことがあります。



「高校受験に落ちた場合、担任の業績に響く」ということを聞いたことが
あります。ようするに、進路指導能力に疑問が…ということです。

なので、受からないようなところは受験させません。

次に、受かるかどうか微妙…な場合、基本は安全パイです。
これは、先生の成績というのもありますが、生徒が失敗したときの
衝撃を防ぐという意味もあります。

ここで、家庭から「それでも受けさせたい」という強い意志が伝われば
希望高校の受験を止めることはありません。

普通のAさんと打たれ強いBさんがいて、成績はAさんが若干優秀。
二人は、地区No1のS校の合格ラインボーダー。

この場合は、Aさんには二番手校を薦めます。
Bさんには、冗談めかして「お前なら落ちても気にしないだろ」と
S校を薦めつつ、本人と家庭の様子を確認します。

Bさんへのスタンスは、「落ちるが前提で、受かるがラッキー」です。

基本的に、がんばればなんとかなる…みたいなセリフはいいません。
がんばってダメだった場合、生徒にダメージだけが残るからです。

以上が先生側のスタンスです。

次は家庭のスタンスです。
お子さんの気質はどうですか?

家庭でのポイントは(成績以外は)そこです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
子供の気質ですか、、本人は「立ち直りが早い」といっています。転勤族ですので、生まれてから5ヶ所目(いずれも東京から西の大都市です)に住んでいるので、ことばや勉強などいろいろ大変だったと思いますが、どの土地でもいい思い出ばかりあるようです。
ただ立ち直りが早すぎて「本当にこたえているのか」というところもあるのですが。

お礼日時:2005/11/18 22:28

「がんばっているね」「最後まで頑張ろう」


私は意識的に言わないようにしています。理由は子どもたちは十分に頑張っていますので、過度のプレッシャーをかけないためです。

「実力相応」は中学浪人や、精神的ダメージを回避するため、あるいは「揉まれて伸びるタイプ」か「持ち上げられて伸びるタイプ」かを見切っての指導でしょう。 どうしても「学区内2番手」を受けたければ、「万が一、不調に終わった場合でも学校側に文句は言わない(本人・保護者の自己責任)」という念書を提出すれば、「受けさせない」ってことにはならないでしょうしね。

当時、数学が得意で理数科を狙っていたのですが「あなたは法学や社会学系で、理系ではないよ」と指摘され、学区内2番手に切り替えたら、「こちらがあなたにあっている」と学区内トップの受験を勧められました。
結局、トップの高校に合格。進学後は授業についていくのが大変でしたが、揉まれる中で「自分は理系ではない」ということがわかり、「こっちが向いているよ」と指摘された分野(社会科の教員)でメシを食っています。

部活動をされているのなら、その顧問の先生あたりに聞いてみるのも一つの手でしょう。医療の現場でもセカンドオピニオンを重視している時代ですしね。

親御さんの期待は十分に感じていても、担任は本人の性格や「伸びしろ」を考えて指導しますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

念書ですか、、。そこまでしないとだめなんでしょうか。
部活の顧問は体育の先生です。聞いてもいいのでしょうか。(失礼な言い方でしたらもうしわけありません)
担任が子供ののびしろを本当に考えてくれているかが疑問ですね。あまりにも何もほめていただけないので。

お礼日時:2005/11/18 23:05

大学と違って、高校入試は、浪人した場合のショックも大きい(たとえ、翌年、入学したとしても元同級生の1年下というのはプレッシャーになる)ので、中学校の先生は、かなり安全策を取るようですね。


それに受験である以上、100%合格ということはありませんから、可能性が半々ぐらいだったら「最後まで頑張ろう」といって受けさせて、不合格になった場合に文句を言われる可能性だってありますし、どうしても、勝負を勧めるような言い方はできないと思います。

それと、他の方も書かれているように受験生本人の性格もありますね。
定員の関係もあるので、成績が不十分でも倍率が低かったりすると「結果的に合格する」ことはあるのですが、「打たれ弱い」生徒だと、高校入学後も成績不振が続いて、がっくりくることも多いのです。
逆に、「打たれ強く、負けず嫌い」の生徒でしたら、最初から上位になれる高校よりも、1ランク上げて、そこで頑張らせた方がいいこともありますし。

今は、入試制度も多様化して、推薦入試で大学に進学することも多いので、余力を残して高校に入り、そので3年間頑張るという手もあります。ただ、油断してダメになることもないとは言えないので、とにかく、本人しだい、ということしか言えないのですが。

半年後、お子さんがどの高校に在学しているかはわかりませんが、どこに進学するにせよ、高校卒業の頃になって「この学校に進学してよかった」と思えるような高校生活を送って欲しいと思います。
現在の第一志望に進学できても、入学してみたら、想像と違ったということもありますし、第一志望でない学校に進学したけど、そこで芽が出て花が開いた、なんてこともありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
第一志望の高校には知り合いが二人通っているので、学校説明会も文化祭も行きました。
もちろん他の学校にも行きましたが、やはり第一志望をめざしたいようです。
本人の性格は最後までじっくり見極めたいと思います。これで期末が一番上のゾーンにいかなかったら、気持ちは切り替えるつもりのようです。

お礼日時:2005/11/18 22:34

家庭教師派遣会社勤務です。

東北と関東までの間(※群馬・栃木・神奈川は除く)に住んでいれば、細木数子バリにはっきりした進路指導してあげられますよ。

最近の中学は「はっきり言わない」んですよ。言うとPTAや親御さん達に責められるようで…ゆえに、我々のような業者が暗躍するんでしょうがね。受験担当の中学教師でもダメですよ。意味ありません。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
ズバリ、、と言っていただきたかったのですが
残念ながら西に住んでいます。

併願の私立も受けますので、落ちることもありだとおもっているのですが、そんなに公立に行かせたいのだろうか、、と疑問に思ってしまうのです。

補足日時:2005/11/18 22:35
    • good
    • 0

学校の先生ってそんなもんだと思ってました(笑)


基本的に学校の進める先は少しランクしたの学校を言ってきます
たぶんこれは中学浪人させないためとか高校に入ってから勉強について行けず・・・ってなるのを防ぐための安全パイだと思います

逆に塾は多少がんばればねらえると言う位置を言ってきます
これは逆に上の学校に行かせることができればそれが塾のステータスに
なって宣伝効果となるためですね
お互いの立場の違いでしょうけど

あとほめない先生って結構いてましたよ(笑) 別に先生にほめられるために勉強してるんじゃないので本番に向けてfightです!

あと「がんばれ!」って結構プレッシャーになる子が多いので
お子様の前では余り言わない方がいいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、学校は全体的に中退を無くすことに一生懸命のようです。
ほめない先生多いですね。他にも子供がいるのですが、その担任も懇談ではだらだら言うので「何かほめていただくようなところはないのですか?」と切り替えしたら、黙ってしまいました。
「かんばって見返してやれ!」と親の私がエキサイトしすぎです。気をつけます。

お礼日時:2005/11/18 22:20

生徒をやる気にさせてくれる先生とそうでない先生がいますよね。


ぜひ、受験担当の先生にも相談されるといいと思います。

ただ、高校受験の場合は大学受験と違って内申が当日の試験と同等くらいで重視されるので、3年生の2学期の段階で成績が上がってきたというのはかなり厳しいのも確かです。

公立校は掛け持ち受験できませんから、先生はどうしても確実なほうを進める傾向にならざるを得ないという面もあります。

でも、本人の人生ですから、親子で相談されて納得の上で受験されたほうがいいですよね。

いい結果をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに上がるのが遅すぎましたね。
しかし、確実に伸びてきているので(勉強の要領が良くなっているように思います)やはりまだまだ応援したいと思います。
子供とは冷静に話し合おうと思います。

お礼日時:2005/11/18 22:04

自分が中学生だった頃の先生とそっくりです。


成績こそ良くなかったですが(苦笑)目指してる高校よりランクの低い高校を受けたらいいのに、ってずぅ~っと言われてました。
私なりに頑張って成績も以前よりは上がってきてたし、受けないで後悔するよりなら受けて(落ちたとしても)後悔した方がいい!って思ってました。母も同じ意見で。
三者懇談の時に親からそれをガツンと言って貰ってウダウダ言われることはなくなりましたが、応援の言葉なんて一言もありませんでしたよ。
その代わり、別に受験用の勉強を教えて貰っていた先生(同じ学校)には色々質問したり相談してました。もちろん、応援もしてくれましたし、とても親身になって教えて頂けました。
受験担当の学年の先生がおられるなら、その先生に聞いたらいいと思います。
大事な受験ですし、そこまで頑張ってる子供さんの為にも頑張ってください!合格することを祈っています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そっくりな先生がいらしたのですね、、。
私(母親)の中学の担任は「最後まであきらめるな」タイプの先生で、本当に励みになりました。

三者懇談の時には私がガツン!!と言ってしまいました。(子供ともそのように言おうと確認済みでした)

学校側は「行きたいところではなく、行ける高校に行こう」と説明会でも繰り返しおっしゃります。
子供は学校説明会で「絶対に行きたい」と思ったそうなので、それを伝えても「行きたいところではなく、、」。応援してくれる先生はいるのか不安ですが、やはり聞いてみたほうがいいですよね。
子供の希望を最後まで優先させようと思うのですが。

お礼日時:2005/11/18 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています