アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

を打つ場合、どのようなうち方をしますか、その子独自の記号、アルファベット、発音記号など、acidはeisiddよりはesidに近いなど苦し紛れに打ってみました。

A 回答 (5件)

英語は基本的に表音文字なので、ふり仮名をふる習慣はありません。



でも、発音を間違えることはよくあるので、次のような工夫をしています。

1.母音字は基本的に二種類(長く読んだり短く読んだりの区別)あるので、短い場合は・を、長い場合は━のような記号を、母音字の上につけて区別する。

たとえば、cake なら、a は長く「エィ」と発音するので、a の上に横棒(本来は下向きにカーブしている)を付けます。
cap なら、a は短く「ア」としか発音しないので・を a の上につける。

2.例外的な読み方をする単語は、例外的な読みをする部分を、その音を表す日常的な単語に置き換える。

たとえば、enough は、enuf。(これ、多分、違います。ただ、gh を f という文字に置き換えると言う意味。)

発音記号は、全く使いません。なぜなら、発音記号を覚える手間がかかるため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容全体ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 08:31

Gです。

 私なりに書かせくださいね。

子ども自身は「打たない」ですね。 覚えようとするだけです。 ただ、それを教えようとする人・先生は、知っている単語の子音の発音と母音の発音を分けて教えます。

たとえばTと書いてものこのTがどういう発音するのかが分からないわけです。 お分かりでしょうか。 Psychologyと言う単語を知らない日本人はPSをどう発音するのか分からないと言うこととまったく同じなのです。

母音はもっと厄介ですね。 ただ、Aはdayのay, Eはeagleのea,と言うように長く発音する場合のスペルを使ったり、短いOはTopのoなどと教えていくわけです。

しかし、Loveのようにoがunderのuと同じ発音されると言うようなアルファベットと発音が一致しないものもあるので、どのような発音があるのかを教えそこから始める指導法があります。

何も知らないところからはじめるのと何か知っているところからはじめるのとは教える方法がまったく違います。

何もできなかったヘレンケラーにコミュニケーションを教える事がどれだけ大変だったか想像出来ると思います。 

アルファベットと発音とが頭の中でマッチしない子供・大人がいるわけです。 病的にです。 

普通の子供たちは単語を単語として発音を覚えていきます。 そして、文章にしたときの発音の変化はそのときに覚えていくわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分笑っちゃいました。締め切ったとで悪いのですけど、アメリカでは同時に沢山の発音のわかりにくい単語が出てくることは無いし、まず発音あり、その後文字がありといった習得方法なんでしょうね。

お礼日時:2005/11/19 08:29

子供時代にアメリカで英語を覚えました。



ご質問がどのような場合を想定しているのか分かりませんが、まず、ネイティヴの子供にとって、英単語にふりがなは必要がない、というか意味がないですね。

例えば、漢字ですと、読み方が想像もつかない字がたくさんありますから、一目瞭然のふりがなは便利ですが、英語圏の人が英単語を覚える場合は、だいたいの規則性(aaは「アー」と読むのが一般的など)を身につけつつ、徐々に難しい単語を覚えていくので、ふりがなは不要です。逆に、「ふりがな」の規則を覚えている暇に単語そのものを覚えたほうが早いくらいです。

そして、もちろん、たまに単語の発音を一部間違って覚えてしまったり、発音から判断して綴りを間違える、なんていうのはザラです。

ただし、例えば、英語圏の人が英語じゃない言語を覚える場合は「ふりがな」に似たものを使うことが多々あります。この場合は、自己流の「ふりがな」を考案する場合が多いという印象があります。

ちなみに、日本でいう「ローマ字」は、ラテン系の規則に従っていて、英語圏の人には馴染みがありません。英語圏の人に単語の発音を説明する場合は、皆さん、たいてい、「acidという単語は、catのaに、名前のSidを付けたように読んで」というふうに説明しています。逆にeisiddやesidは、どう発音していいか、英語圏の人には即座には分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。特に最後の段落が為になりました。

お礼日時:2005/11/19 08:30

No.2です。

アメリカの小学校で文字と読み方の関係を教える方法をフォニクスといいます。

日本でもその紹介の本が多く出ています。

簡単なものは、以前自分のレスに書いてあるので、そちらを参照ください。

参考URLのNo.3 の(1)つづりと発音の関係:

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1766331
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 08:31

こういうのあまり聞かないですね。

一つ一つ単語の発音を覚えていくようです。稀に enoughのように不規則な読み方に対しては「pronounce "eenuf"」と表示することがあります。最も多いのは スペイン語やフランス語の読み方を英語流のスペルで表すときです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「pronounce "eenuf"」がありがとうございました。

お礼日時:2005/11/19 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!