プロが教えるわが家の防犯対策術!

 中国史のおおまかな時代区分について質問します。
 
 古代、中世、近世、近代はそれぞれいつからいつまでを指すのでしょうか? あまり定まっていないようですが、現在のところいちばん通説に近いのはどういう区分になるか、教えていただければと思います。とくに中世がいちばんはっきりしていないようですね。
 
 ただいまグループで年表を作成中、中国担当になったわたしはいろんな本やWebにあたってはかえって混乱してしまい、こちらにお助けを求めた次第です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

#2さんのリンク先にもありますが、「古代、中世、近世、近代」という分類をするかどうか、ということそのものが既に学説のうちです。


さらにそういう分類をする人でも、この分類が世界史的に普遍のものと考える人もあれば、「中国には中世はない」というある意味極端な説もあり、定説はない状態のようです。
この分類を初めてしたのは誰か、というのも微妙なところですが、この分類を社会の経済的構造を基礎と見て、それにこういう名前を付けた、と言う点ではマルクスとその影響下にある考え方があげられます。(必ずしも「マルクス主義」とはかぎりませんが)
この場合、中世とは#2さんのおっしゃる大土地所有者・貴族などの「封建領主による支配」を根幹とする歴史的社会を呼ぶようです。
とすれば、古代末期の混乱が大体後漢末。それで、三国・晋・南北朝あたりが中世前期。唐・五代・宋が中世中期、モンゴルの時代は中国の枠の中で考えること自体に異論もあるようです。んで、明・清が近世(中世末期)、中華民国から近代、といった考え方がそれなりの説得力があるかもしれません。
もっとも周代の「封建制」をそのまま中世封建制と考える人もいたりしますが・・・
なので、上に挙げた分類も当然異論はかなりあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 異論はつきないでしょうが、ともあれ説得力のある分類案をありがとうございました。これにあわせて年表を作ってみます。ほんとうに助かりました。

お礼日時:2005/11/26 13:41

いまだに定まった説はないようです。


中世というのは、普通は、封建制の時代のことをいうわけですが、中国の封建制というと、それこそ周になってしまいますので。

とはいっても、中国にも、世襲の大土地所有者(あるいは管理責任者)みたいな階級があって、科挙に受かって官僚になるのはほぼその階級だったわけで、広く考えれば、封建制みたいな感じではあったわけですが。
http://www.tabiken.com/history/doc/Q/Q320C100.HTM
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 定まった説はない、というのが唯一の正解のようですね。
 とても濃い内容のHPを教えていただき、ありがとうございます。
ちょっと難解ですがじっくり読んでみます。

お礼日時:2005/11/26 13:38

中国史には中世という区分はないようです。


少なくとも日本で書かれた中国史には出てきません。
中世期区分がなぜないのかは勝手な憶測ですが、司馬遷、班固、司馬光といった代表的中国史家の誰も「中世期」という考えを持たなかったしホイジンガも中国について書かなかったという理由が考えられます。
つまり歴史的思考は汎世界的ではないということです。
では中国にない中世がなぜ日本にあるのかですが、明治になってヨーロッパ史学を日本に移植したとき同時に時代区分も引き継いだのですが都合のよいことにヨーロッパと日本には共通して封建制度がありそれを中心にして時代区分を学びやすかったのだろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
日本と中国とでは、そういう背景のちがいがあるのですね。

お礼日時:2005/11/26 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!