プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まだ企画の段階なのですが、友人のホームページでグッズを売ろうと思っています。ただ、イラストが描けないので、デザイナーの方にイラストを描いてもらおうと思っています。その際、もしその商品が売れた場合のロイヤリティは何%位が妥当なのでしょうか?
まったく無知なので、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします  <(_ _)>

A 回答 (1件)

 基本的な考え方は、「純利益」の何パーセントまでロイヤルティーとして払えるか、払う価値が有るかを判断することです。


  ・デザインに大きな価値が有り、何もしなくても売れる (~30% ?)
  ・販売努力が大半で、デザインは付加的なもの     (~10% ?)



 ロイアルティーの支払い方法も色々有ります。
  ・ラムサムペイメント    (契約時のみ一括払い)
  ・ランニングロイヤルティー (継続的な売上高払い、期限付き/無期限)
や、それらの組み合わせ(契約時の頭金払い+売り上げ高払い)です。売利上げ予想とその純利益予想から、一定の販売期間で償却できる額を最初に一時払いで済ませておけば、その都度計算する手数も減ります。



 また、ロイヤルティーの計算方法も、
  ・販売個数当たり
  ・総売上高当たり
  ・一定個数(売り上げ高)に達したら、一定の割合(個数/売り上げ当たり)
とかの方法が有ります。


 例えば、粗利益が30%で、純利益が10%の場合、売り上げ高の1%のロイアルティーとは、純利益の10%になります。

 同条件で、商品単価1,000円で1個当たり10円のロイアルティーの場合も、純利益の10%となります。


 一般的に耳にするのは、商品単価/売り上げ高に対して、1~5%程度ではないでしょうか。つまり、純利益の10%前後~数十%。

 また、「純利益の何%のロイヤルティー」とかはほとんど使いませんし言いません。純利益はあまり教えるものではないし、本当の純利益は分かりずらいのに対して、外見(外形)上の個数や単価(売り上げ)の方が捉え安いからです。


 これらは、商品の性質(汎用・大量生産品か、特殊・少量生産品)によって変わりますし、相手との交渉事ですので、双方が合意できる金額(率)を慎重に検討する必要が有ります。双方とも、売れてナンボの世界ですから、お互いが利益を受けられるようにしなければなりません。





少しは参考になるかも...?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=104488

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=104488
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
そうなんですよね、双方が合意できる率を慎重に検討しないと、あとあともめる事になりますよね。
ロイヤリティの計算の仕方もいろいろ参考になりました。
分かりやすい回答ありがとうございました(^人^)感謝♪

お礼日時:2001/12/10 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!