アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 表題に関する今日のニュースと前の質問を読んでいて、腹が立つのを通り越して虚しさすら感じるのですが、バッシングされて当然でしょう。現業に従事する公務員はともかく管理職や官僚といわれる連中に庶民の税負担増を許してまで莫大なボーナスを払わなくてはいけないのか全く持って不思議です。
 1千兆円になんなんとする財政赤字やさまざまな社会問題にまつわる彼らの責任を考えると管理的役割を持った公務員や官僚や政治家は責任を問われて当然であり、一千万円以上の給与は全部半分にしても良いくらいだと思います。財政運営の失敗や公的役割を放棄したがために社会が被った損失は、罰してあまりある、それほどの国難だと思うのですがどうなんでしょうか。

A 回答 (28件中1~10件)

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html

にある国家公安委員週三日出勤で年収2500万円とかはひどいと思いますね。

霞ヶ関で毎日夜中まで働いてる若手官僚にはもっと上げてもいいと思いますが、
年とってほとんど働かなくなった人や、天下り職員、仕事量の少ない自治体勤務の地方公務員などは高すぎですね。

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihou …
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html

小金井市職員の年収

         1位     2位      4位     10位     20位
         58歳    51歳     49歳     58歳     48歳
職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務
給料     605万   546万    531万    611万    523万
調整手当   64万    58万     55万     75万     58万
扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万
特別調整    0万     0万      0万    102万      0万
時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万
住居手当   10万    26万     30万     22万     10万
通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万
期末手当  233万   211万    198万    235万    212万
勤勉手当   65万    59万     55万     65万     59万
-------------------------------
年収    1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお調べ頂きありがとうございました。
公務員のボーナス支給がニュースとなって、その高額さにびっくりしても、それは管理職は含まないと言います。それで増税のはなしでしょ、どうにもならない怒りがこみ上げてきますが、どこかに希望はないものでしょうかね。

お礼日時:2005/12/13 15:14

10年程前、人事交流で県庁(本庁)の商工企画部門で2年間勤めてた経験があります。

最初の半年は何にも分からず全く役にたたない存在でした。とにかく2年間はヘビイで貴重な体験をさせてもらいました。
給料については我が社の方が1割程度良い。仕事に関しては、県庁の方がヘビイでした。職員さんは月100時間程度の残業している者が多くいましたが、手当が支給されるのは10時間分に満たないと聞いております。
平均的に50代半ばでやっと管理職になりますが、年収は1千万円程度だったと思います。現業職の方は、給料体系が違うのでもっと低いと思います。清掃員が1千万円と云う話がまことしやかに掲載されてますが考えられません。公務員の給料は高すぎる考えている方は、住民票交付などを担当している住民課などをイメージしていらっしゃるのではと思いますが、ああいった部署は、楽な職場の典型だと思いますが、そんなに多くはないと思います。地元では本庁舎のことを不夜城といってます。役所も国、県、市町村、特殊法人と色々あるということです。
役所の仕事で気づいたことは次のとおりです。
・人事ローテーションが3年前後で、全く違った業務に従事しなくてはならず効率が悪い。(素人集団とも言える)
・業務は法律、規則、要綱に従って事務処理することになっており、例外的事項が発生すると大変な理由付けが必要であり、民間がやっているような融通は通用しない。
・例えばですが、鉛筆1本の購入も、民間が電話1つで購入するの対し、役所は競争入札を行う。
・人事評価は民間のように営業成績などの物差しがないため、学歴、話術で評価されているのではと思われる人事が見られる。
・理論に反した政治的判断事例が多数あり、無駄な投資が数多くある。
・議員が大変力を持っており、眉をひそめるような要求が多々ある。
・議会…議員が質問事項をギリギリまで確定させないため、その為に何百人といった職員が時間外待機を余儀なくされ無駄が多い。中には質問内容を役所に作成させる議員もいる。
・省エネが普段は徹底され、夏は時間外は窓を開けて仕事するだけであるが、議会中だけは議員に配慮し快適である。
・業界の要望で、民間がやるべきことを役所が中心となって行うため、効率も成果も民間主導に遠く及ばない。
・人材については、極めてレベルが高い。
・慰安会はない。全て職員積立の親睦会であった。
以上
役所は、民間のような単純に利益追求等を目標に業務遂行出来ない為、スピード、効率などが悪くなっていると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験に基づくご回答ありがとうございました。

確かに人事評価はどこの職場でも非常に曖昧で、上長の主観に基づいたやり方が官民問わず一般的で、実質的な生産性に比例した形では存在していないと思います。

どこの国のどこの社会でも労働の実質性と社会性に鑑みて正確に収入が計られてはいないのでしょうが、特に公務員という立場の特殊性を考えるともっと柔軟に対応できることが望ましいと思います。

お礼日時:2005/12/19 05:21

 こんにちわ。


公僕としての存在が公務員であり、これ以上の価値もこれ以下の価値も
公務員には無いのです。国民に奉仕するという崇高な使命を肝に銘じ、
公務に勤しみそれを喜びと感じられる人間だけが、公務員になれば
いいのです。
 世界一安定した職業に就いているのに、何故高給をやらなければいけない
のか理解に苦しみます。
 民間とは比べ物にならない程楽な仕事と職場環境にあぐらをかいて
いるから、ろくな仕事も出来ないのです。
世界一の借金を作った責任は自民党と公明党と役人にあるのは、議論の
余地は有りませんが、その責任を考えると公務員の給料は大幅に削減して、
それから国民に負担を求めるのが筋と言うものです。

 日本というのは不思議な国で個人が犯した犯罪には厳しいのですが、
公務員が犯した罪には世界一寛大な国だと思います。
今回の構造偽造問題にしても公明党と自民党(特に森派)と役人の責任は
最高レベルに高いのは誰の目から見ても明らかです。でも誰も責任を
取らないで幕引きになるでしょうね。

この回答への補足

字数制限を食らいました。お礼の続きです。

実際にはマスコミの言うことしか信じない人が増えているとネットを見ていても感じますが解決策があるとは思えません。日本人はカタストロフィーに遭遇してはじめて力を発揮する民族であるという信仰に従えば、もはやいくところまでいくしかないのかもしれません。

報道によると政府与党の中にはなんらかの宗教勢力があり、財務活動を通じて彼らに対して出されたボーナスのうちいくらかがその宗教団体に入っているという話があります。それが本当だとすると、なぜ公的助成に等しい施しを間接的にせよ国が特定の宗教団体にしなければならないのかとても不思議です。また、それを批判していたたたき上げの政治家も与党を追い出されたようですしますますおかしな方向に動きつつあると感じます。
誰かが「自民党をぶっ壊す」とかのたまっていたようですが、結局つぶれたのは森派以外の派閥で、党内抗争にうまく国民が利用されたフシがあると思います。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/12/13 18:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば議員や首長の待遇ですが、日本の状況は世界的にもまれだそうで、海外視察と称した公金での観光旅行や至れり尽くせりの福利厚生制度。欧米ではよほど大きな都市でないとそれだけで食っている人はいないというのに、これだけ米国の真似をするのが好きなくせに肝心なことは目をつぶって見ないふり。
特別会計をも含めた予算規模では国土は20倍以上人口は約2倍の米国と比べても多すぎるという印象です。公務員に冬のボーナスを払うだけで2兆円以上がふっ飛ぶくせに、庶民には増税を課す国は他にはないでしょう。
さて、第一次大戦後のドイツではワイマール憲法下民主的な国造りを目指していたと言います。しかし実際は極端な国粋主義(アーリア人第一主義)が台頭しヒトラーのような最悪の独裁者の出現を許しています。
ヒトラーが国民をだましたのも一理あるかと思いますが、実際はおそらく国民世論とメディア・政府の間でハレーションのように民族的不満や間違った民族主義が反射し合いおかしな民意を形成していったのだろうと思います。その結果が社会的弱者への攻撃的なしわ寄せであるとすれば怖いことです。私とてすきで社会的弱者となっているわけではありませんし病気ややむを得ない状況で働けない人も確かにいます。私も知っていますが役人の中には福祉が適用されるべきではない例をそれと知ってて放置している輩もいます。ずいぶん昔の話ですが筑豊のある都市でベンツに乗って生活保護費を受け取りに来てきて競艇ですってしまう奴などいろいろです。そういった許せない例をわざと放置することによって弱者への攻撃に利用させるなど人間のやることではないと思います。世界第二位とかの経済力を国民の真の幸福に使わずに一部の恵まれた人間のためにつかう、いやいずれは彼らも淘汰され恵まれた人間の数はどんどん減り結局は日本人は数が極端に減らすことになるのだろうとは思いますが。

お礼日時:2005/12/13 18:51

「キャリアの場合、「その仕事内容や責任の割には」安いのであって、もちろん中小企業などよりは、高いでしょう。

これ以上安ければ、優秀な人材は集まらないでしょうね。」

「優秀な人材」をどのように定義するかによりますが、それが正常なことでしょう。
国家運営に何が重要であるかを考えれば、最優秀の人材は民間で付加価値を生み出すことに従事するべきです。

ずいぶん前に流行った「日本株式会社」という概念があります。官僚とは、いわば会社の総務部に当たる人たちです。企業の中には、総務や人事労務畑の人が出世する企業も確かにありますが、概して規制業種、成熟業種です。活力のある会社は、営業、開発、製造といった、付加価値を生み出す分野を経た人がトップに就任します。これは、日本経済を真に支えている会社のトップの名前と経歴を思い浮かべれば納得して頂けるでしょう。

回答者の中に、毎晩無駄な深夜勤務を繰り返し、タクシーで帰宅している下っ端官僚が混じっている節もありますが、「民間ではこんなに高給を払っている。オレたちの給料は安すぎる」という理論は、「民間の給料は稼いだ金が原資。公務員の給料は権力で徴収した金が原資」であることを忘却しているものといえます。

商社や保険会社でどの程度の高給を払っているのか知りませんが、高給が欲しければそうした商社や保険会社に入り、一生懸命働いて利益を出してください。そうしないで官僚の道を選んだ以上、商社や保険会社の高給はもはや関係のないことです。

民放キー局のように、放送免許をメシの種にして社員に最高クラスの高給を払っている企業もあります。前の回答で言及した日本銀行は、民間と官庁の良いとこ取りのような調子の良い組織です。こういった「会社」は、公務員以上に腹立たしいですね。

役所の給料が安すぎるとご不満の若手官僚さん。もしかして、大学を卒業する時に司法試験にも受かったのではないですか?役所なんかさっさと辞めて、法律家になってガンガン稼いで下さい。きっとそれが国家のためにもなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民の標準生計費の数倍にも上る報酬に拘泥している時点ですでに優秀ではありません。かの桝添要一氏がテレビで給料が安いと優秀な人間が集まらないと言っていますが、実際はその逆で何が何でも大金をもらわないと仕事をしないという輩は、この財政赤字のご時世にあって獅子身中の虫に過ぎないといっても過言ではないでしょう。
国民の標準生計費の数倍ともなる2000万円以上の報酬が例えば3/4となるのと必死に働いて200万円もならない私のような貧乏人の報酬が3/4となるのと意味が違います。彼らは実入りが少し減るくらいですみますが、私たちは生活が出来なくなってしまいます。
放送局も大金がもらえること自体がおかしな事で芸能人が(あるいは芸能人のような評論家・政治家が)はしゃいでいるだけの番組しか作っていないのにお金が集まるのはいかにも変だと思います。

私たち有権者・国民・視聴者としての当事者意識と能力の不足に端を発するならひどい目に遭うのもいたしかたないとも言えますが、日本人全体の知性や現状認識能力と解決する能力が著しく不足しているのだとすれば、もはや国力は衰退する一途ではないかと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 17:50

財務省のホームページでこんなの見つけました。


高いか安いか考える参考にご覧になってはいかがでしょうか。

係長の1週間
ttp://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/seikatsu0502.htm
課長補佐の大変な一日・平穏な一日
ttp://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/seikatsu0503.htm

それから、国の借金を失敗とお考えのようですが、それは違うと思います。
私は、借金の政策は正しかったと思っております。

バブル崩壊により民間企業は不良債権を多く抱え、バランスシートの改善を迫られました。
そのため、収益を借金の返済や、内部留保にまわしました。
そうすると企業の消費が鈍り、デフレになります。
デフレになると、ますます経済は冷え込み、企業も借金返済どころではなくなります。
原因は、借金返済や財務体質改善のため、資金を貯蓄(銀行)にまわしているからです。
そこで、政府が国債を発行し、銀行に貯まった資金を回収し、消費を行います。
こうすることで、企業が貯蓄(借金返済)にまわしていても、市場に資金が流れることになります。
これを10年以上続けたから、最近になってようやく、大企業をはじめとして財務体質がよくなってきました。

政府と企業は、市場においては役割が違います。
政府の経済行動の意味と、企業の経済行動の意味は同じではありません。
日本政府の国債のほとんどが、国内(銀行や企業)でまかなわれていることの意味です。
民間の貯蓄=政府の借金なのです。

もちろん、企業の財務体質改善には、リストラなど企業自体の努力も当然あります。
ただ、皆が皆、倹約を行えば、市場に流れる資金は当然減ります。
そうすると、企業に入ってくるお金も当然減ります(あなたがもらったお金はどこから回ってきたのか?、ということです)。
貯まったお金を、再び市場に回す必要があったのです。

もっとも、財務省はこれを積極的にアピールしません。むしろ財政危機を煽っています。
もう一つの目的のためのようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宮沢内閣の時、かのプラザ合意では日本とドイツが名指しで世界の景気牽引を担う機関車としての役割が言われました。褒め殺しのようなセリフに浮き足立って大幅な金融緩和を行い、バブルが発生しました。その後米国の年次改革要望書に忠実に従い内需拡大とかで役に立たないハコモノをいっぱいつくって傷口を広げました。さらに橋元内閣の時に不動産への総量規制でソフトランディングに失敗し…
などと書けばおわかりの通りその都度国内で大小の批判もありましたし、この財政破綻は決して自然災害などと同列に扱うべきではないではないでしょう。その都度責任を追及しないと再発防止もおぼつかないし結局増税の形で尻ぬぐいをさせられるのは庶民なのですから、きちんと対処すべきかと思います。市場経済より国民の生活がずっと大事で企業に入る金が減っているのはどうも真実ではなくて報道によると塩漬けの金が83兆円ほどあるそうで、本来彼らが正規雇用するはずだった国民の懐に入り、それがまた消費経済に費やされ国民経済を改善するためのものだったはずです。むしろ理屈は逆だと思うのですがどうでしょう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 17:30

私も公務員は全体として高すぎると思います。

地方公務員も含めてです。ただし、私が見た範囲内ですが、人によっては民間より働いている人もいますし、そうでない人もいるような気がします。
例えば、私のいる市の公立保育所の保育士さんは、年収1000万円代の人がごろごろいると聞きました。公立保育所には用務技師さんも必ず一人配置されているのですが、その平均年収は800万円だそうでした。民間の認可保育所は全く同じ条件で働いていますが、園長は事務員兼会計兼用務兼園長で、用務技師ほどの給与にもいかないです。いく人もいるかもしれませんが・・・。
保育時間(たてまえ上ではなく実質で・・)や土曜日・延長保育・早朝保育・一時保育・乳児保育・休日保育・・・その他いろいろな面で、全体的に公立保育所は民間に比べてあまりやっていません。これは統計などを見てもあきらかです。
その原因は人件費がかかりすぎるから、職員の抵抗・・などがあるようです。そのため、公立保育所の民間委託が、全国あちこちで開始されています。民間に委託すると保育サービスが良くなり、かつ、費用が2/3~1/2くらいになるからです。
とはいえ、人によりけりで、民間でも駄目な人は駄目です。ですが、そういう人は自然に淘汰されていくことが多いと思います。最大の問題は、公務員さんの場合は、意欲のない人、駄目な人でも全く淘汰されないことだと思います。私の知っている地方公務員の中には、本当に一生懸命仕事している人もいますから・・。(因みに私は公務員ではありません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、私は現業に携わっている人はそれほど問題ではないと思います。問題なのは標準生計費の数倍以上の有形無形の報酬であり、意味がありません。だれしもプロとして一生懸命仕事をするのは当然のことで、そうであっても国家財政を圧迫するようなものであってはならないと考えます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 17:13

どんな人間でも仕事でもまあまあやっていればお金になるので公務員になりたい者が押し寄せます。

民間というと実力がなければ灯台でてもダメだしその会社が伸びる条件がそろわないと高給もありえません
商社といってもいろんなリスクと戦いながら自力で勝ちあがった本物の勝者でして 大借金を抱えた所で偉そうに働くことは一般では絶対にあり得ません 労働市場の原理からいうと役所で働きたいにんげんが多いということは給料が下がって当然なのです 民間はそうやっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>労働市場の原理からいうと役所で働きたいにんげんが多いということは給料が下がって当然なのです 民間はそうやっています

同感です。既得権は絶対に手放さないのが公務員ならずとも誰しも考えることなんでしょう。財政はもはや破綻していて、次に破綻するのは私のような貧乏人の生活なんでしょうか。どこかに希望はないものかと思って質問したのですが、どうもそれはないようですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/13 15:40

あ、#15の「補足」というのは「反論」という意味ではございませんので一応。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。私も反論の言葉がきつかったようで反省しております。でもお金の話となるとどうしても力が入ってしまうもので…

お礼日時:2005/12/13 15:35

仕事内容や責任の割には、というか、同程度のポテンシャルを持った人間が民間に就職した場合を考えると十分高い、と思うんですが(もちろん、仕事内容も相当ハードですが)。


国家公務員のキャリア組み(高級官僚)というと、色のなまっちょろいエリートみたいなイメージもあると思うんですが、現実はちがくて、体力も十分あり、企業の即戦力になるような人材も十分いるんですよ。
国Iキャリア組みの殆どが、東大を始めとした旧帝大や一流私大出身の優秀な人材です。中小企業の水準と比較するのは不適当かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャリアといえば軍隊で言えば将校で、膨大な財政赤字を始めとしてこれだけの惨状をその管理下でもたらしたなら、敗戦責任を問われてしかるべきかと思います。庶民にだけ増税という形でしわ寄せをするのはどうかと思います。政治家も官僚も戦犯です。
彼らが優秀な人材ならこのようなことになる前に解決したはずで、キャリアの大多数が優秀なくせに自分のことしか考えなかったからこそこういう事態を招いたのではないでしょうか。
そういえば米国の一流といわれる多くの大学が、日本の旧帝大や一流私大との学生交換や単位の相互認定を断ってきていると聞きます。分数の引き算も出来ない大学生や中国やアメリカの地理上の位置をしらない大学生が大量に生産されているそうで、日本人全体の知的水準や問題解決能力が極端に低下している感が否めません。

たびたびご回答頂き感謝致します。

お礼日時:2005/12/13 15:32

世間のことを良く知らない中学生の方もいらっしゃるようなので、補足しておきますが、大手商社や保険の給与は、だいたい30才で1000万円で、40才で2000万円弱、50才で取締役になった場合は3500万~5000万くらいです。



キャリアの場合、「その仕事内容や責任の割には」安いのであって、もちろん中小企業などよりは、高いでしょう。これ以上安ければ、優秀な人材は集まらないでしょうね。

地方公務員は、「その仕事内容や責任の割には」やっぱり高いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学生で申し訳ありません。なにも官僚の給与を大手商社と比較することはないとは思うのですが。日本人の何人がいったいそういう高級をもらっているのか知りませんし、お金がほしいなら官僚などならずに民間にいかれればよろしい。何度も言いますが「金がほしい、金がほしい、金がほしい、ほしい、ほしい」ではいくら頭がよくても公務員としてはふさわしくないでしょう。居住比を含まない平均的な4人家族の標準生計費が300万円ちょっと(各国税局)だそうで、その数倍を超えれば比較すること自体無意味です。その上で大衆課税は強化されるわけですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!