アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

進相コンデンサに直列リアクトルを設置するのは何故ですか?設置する場合と設置しない場合を事例として見ますが、違いは何ですか?

A 回答 (3件)

>進相コンデンサに直列リアクトルを設置するのは何故ですか?


>設置する場合と設置しない場合を事例として見ますが、違いは何ですか?

■内線規定 JEAC8001-2005;
 3335節 低圧進相用コンデンサでは、直流リアクトルの施設は「勧告」の扱いですが
 リアクトルの選定に当たっては、JEAG 9702「高調波抑制対策ガイドライン」を
 参照するように勧めています。
 高調波拡散による、コンデンサ入力に6%若しくは13%リアクトルを取り付けます。

説明は、メーカ資料を参考にして下さい。
■富士電機「電力用コンデンサ・直列リアクトル」資料
 URL; http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/46/46.h …
 └電力用コンデンサ・直列リアクトルの共通資料【ご利用の手引き】
  └7.進相コンデンサ関連のJIS規格改正について

■スズデン「技術情報」
 URL; http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/f_008.html
 └省エネ関連
  └進相コンデンサ使用指針(ニチコン)
    • good
    • 0

>進相コンデンサに直列リアクトルを設置するのは何故ですか?


電源に高調波が含まれているとコンデンサに過大な電流が流れ、過負荷になります。
 高調波による過電流を押さえるために、リアクトルを入れます。
 負荷に高調波が発生しやすい機器や高調波が多い電源ではコンデンサに直列リアクトルをいれます。
    • good
    • 0

進相コンデンサを投入するときの過渡電流抑制のために直列リアクトルを入れる、というのが有ったような気がします。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!